ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

沈む日本、壊れる暮らし!

2025-01-31 11:09:10 | 世の中へ
うわっ、道路陥没!
トラック落下!
深さ10メートル、運転手救出できず!ええっ?



な、なんてこっちゃ、首都圏で、老朽下水管が破断して、下水が地中に溜まったからだってよ。

お、おい、そこら中、危険地帯なんじゃねえか?
流れ込む下水を他の配管に導くことも出来ず、近くの川に流すって、上水に使ってるんだろ、川の水!?
下水どんどん流れ込んで、復旧はしばらく無理!
で、地域の人たちは銭湯行ってくれ、って、いつの時代の話しだよ。

しかも、運転手は74歳!

そう言えば、こんなのもあった。
鉄道跨ぐ高架橋から鉄骨が落下!

うへっ、怖っ!ありゃ足立区って近くじゃないか。

橋げたが抉られて危険!なんて報道もあったぞ。

日本全国、どこもかしこも危険がいっぱい!トンネル崩壊、橋落下、道路陥没、高速道路も老朽化、なのに、点検も修理も手が回らぬ。金ない、人ない、やる気ない?

どうもなぁ、日本中あちこちでガタが来てるってことだぜ。

能登の被災地も1年以上経った今も、放ったらかしてるだろ、もはや見捨てる政府意図ははっきりだ。もちろん、避難所の体育館雑魚寝についても、見直しのつもりさらさらなし。

能登への対応で、過疎地の先行きはもう見えたな、自然災害だろうと人口減少だろうと自分で何とかしろ、自助だ、共助だ、自己責任だって、つまり、棄民、棄村もこれが基準。

以前だったら、台湾や中国の災害復旧見たら、先新日本だ負けてられるか!って勢って対策こうじたはずなのに、もはや、そんな気概も失せてしまった。
元気なのは、ヘイト全開の嫌中、嫌韓の愛国者だけ。中国人の短期ビザに怒り心頭、っなことより愛する美しい国日本の衰退に目を向けろって。


所得は下がる物価は上がる。高負担、低リターン。生産も暮らしも壊されて、もう我慢ならんとトラクターデモ!3月30日は東京にも集結する。


なのに、軍備増強40兆円!ミサイルずらっと並べて、国守るって、ギャグにもならんぞ。美しい山河も見捨て、竈に煙上がらぬ民びとの疲弊も知らんぷりでスルー。こんなくたびれ果てた国、だれも攻撃しやしないぜ。

で、「楽しい国」が目標なんだってさ、総理は。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッと見で選ぶな!

2025-01-30 09:36:04 | 政治
「(石丸)新党に期待するか?」
朝日新聞のアンケート、ちょっと前になるが。

やっぱりなぁ!

若年層4~5割が期待するってよ。
18歳~29歳だと6割越えだと。



知ってんのかねぇ、石丸新党って、公約なし、主張は候補者自由って言ってんだけど。
何も聞くな、俺に任せろ!って胸叩く奴に投票するのかよ。
兄貴はきっぷもいいし頭もいいから!ずっと着いて行くよ、って、ヤンキー仲間かよ。
あっ、男の方が期待値高いって、なるほど。

理由はわかるのさ、石丸って、既得権益叩きが得意技だろ、能力もないくせにいい思いしてるジジババオッサンを追放しろ!って、戦闘的オーラを漂わせてるからね。

今流行の年寄り叩き、年代差別に引き込まれてるってことなんだよ。年寄りだって、ピンからキリ。既成勢力だって、社会の敵から不正義反撃勢力まで様々だってこと、一括りにするなって。年寄り対若者、引退世代対現役って対立だけで世の中見えた気になってちゃダメだって。

勢力伸ばしたい維新、国民なんか、さかんに世代対立煽ってるし、それに乗ってこの石丸伸二だろ、ついつい勘違いもする、まっ、わからないでもないけどさ。

石丸の尖った勢い、一方的な攻撃とつっぱり姿勢、エリート中のエリート、がリードしてくれる安心感。これに惹かれてるんだろな、若い衆。

でもなぁ、これって、見た眼、見映え、ぱっと見で喝采してるってことだぜ。なんか新しいことしてくれそう、今のクソ社会ぶっ潰してくれそう、薄汚い年寄りや偉そうなオッサンたち叩いてくれそう、何してくれんだか知らんけど、って。

ほれ、維新の吉村、国民の玉木、で、この石丸伸二だぜ、見事にこのパターンだ。

拍手喝采してる若者たち、いっくら社会経験乏しいからって、それで政治選択って、未熟過ぎるだろ。せめて、公約とか、描く未来像とか知ってから、応援に回ってくれよ。

石丸って、少子化対策として、究極案は、一夫多妻制だって言った男なんだぜ。これって、けっこうこの男の本質がチラ見えしてるんじゃないか。
差別はあって当然、能力高いもんが良い思いして当然、勝ったもんが支配する女も世の中も、ってさ。

期待して声援送ってる兄ちゃんたち、競争に負けて放り出される口なんじゃないかい。いい思いできる側に上がれるのかな?

見掛けでなだれ込むのは危険だつて、急降下中の維新の体たらくでわかったんじゃないのか。次に化けの皮剥がれ落ちるのは国民民主党玉木だし、その次は石丸新党か?

いつまで、惚れて貢いじゃ捨てられる、昭和歌謡曲の女、続けるんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント2025の2 『産んでよ子ども沢山!コンクール』

2025-01-29 10:29:27 | コント
よしっ、1カ月2本のノルマクリアしたぜ。
新年の抱負2025、1月は達成ってことだ。

じり貧日本、喫緊の課題ってったら、少子化傾向をどうひっくり返すか?だろう。7兆円超の予算つぎ込んで、電通にばっかり下請け=中抜きさせてる子ども家庭庁にちょっとばっかしアイディア貸してやらんとな。

おっと、まったく有用性はゼロだった、って言うより、茶化すのが目的だから、コントなんて。

将来がかかった重要課題を虚仮にするとは何ごとか!ってマジに青筋立てる人はスルーってことでよろしく。でも、きっと子ども家庭庁が委託してる事業だって、馬鹿々々しさと実効性が期待できない点では、このコントと同等かもよ、ってことで、気楽に笑って、読み終わったらちょっぴり落ち込んでくれよ。




『産んでよ子ども沢山!コンクール』

子ども家庭庁少子化対策担当課長
      同      部下


課長    おい、今年度の、「産んでよ子ども沢山!コンクール」、20代で5人以上産んだ優秀子宝賞は何組出た?
部下    おめでとうございます。10組が突破いたしました。
課長    おぉ、素晴らしい生産力!女性の鑑!
部下    課長、生産力はちょっと!炎上いたします。女は産む機械ではない!と。
課長    いいんだ、いいんだ、そんな、フェミちょっかい、かまっておられるか。少子化は国家の危機だ。政党「再選への道」作った、
部下    「再生への道」です。
課長    大して違わん、どうせ落選候補の援交システムだ。
部下    まっ、まぁ、金で欲しいもの手に入れるってことでは。
課長    あの流行政治屋なんて一夫多妻制が解決方法だって言ってたぞ。それに比べりゃ、「夫婦で頑張れ」は、悠々セーフ!常識の範囲内、なにが悪い。
部下    ま、まぁ・・・
課長    で、「いっぱい産んだで賞大賞」は何人産んだ?
部下    10人出産なさいました。
課長    10人!す、凄い!いっぺんにか?それとも2回でか?
部下    またもや、問題発言です、豚腹なんて!
課長    言っておらんぞ、豚腹なんて。一度に一人だとすると、10年間、毎年産んでは孕み産んでは孕み、
部下    ですから、それセクハラとマタハラのダブルアクションです。
課長    いやいや、素晴らしいと感動しておるんだ。そのタフさに。
部下    いえ、双子出産2回を含めてです。
課長    あっ、そうか、だとしても、あっぱれ!の一言に尽きるな。
部下    はい、少子化日本のお手本です。
課長    おい、生まれた子たちは男か女か?
部下    確率通り半々、男児5人、女児5人です。
課長    き、君、その5人の女の子、手厚く保護せにゃならんぞ、国の宝だ。生産年齢になり次第、じゃんじゃか産んでもらわにゃならんからな。
部長    課長、それも炎上必死です。
課長    かまわん。国の非常事態だ。多産系の遺伝子を確実に残さにゃならん。
部下    男の子の方はいかがしますか?
課長    あっ、男児なんぞ、放っときゃ育つ。
部下    しかし、母親の遺伝子は男の子たちにも受け継がれてるはず。
課長    あっ、そうか、なら、どちらもだ。大切に丁重にお育て申し上げろ。
部下    あ、はい、ですが、
課長    いやぁ、副賞、ご褒美、報償には糸目はつけられんなぁ、こりゃ。
部下    はい。
課長    で、何を望んでおるのだ?
部下    それがぁ・・・
課長    なんだ、マンションか?持ち家か?
部下    いえ、それが住居とかではなく、・・・
課長    なんだ、やっぱり金か、金が欲しいか、最近の若い夫婦は割り切ってるからなぁ。子育て終了までの養育費全額の他に特別報奨金を考えよう。この際、出産奨励の機運を高めるためには必要な出費だ。
部下    金でもなくて、・・・
課長    うむ?そうか、正社員への格上げ! 
課員    いえ、もともと正社員です。今時、非正規は子ども作れませんから、って言うか、結婚できませんし。
課長    そ、そうだな、厳しい現実だ。ならば、出世!重役の椅子?社長?あるいは起業が希望か?
部下    いえ、それも・・・
課長    なんだ、夢のない奴らだ。では、現実的な若者たちは何を望んでいるんだ?
               間、
部下    移住です。
課長    なに、移住、田舎でのんびり子育てしたいってことか、素晴らしい!そうだなぁ、総理も地方創成2.0って意気込んでおられるしな。東京はそこら中、樹木伐採して、高層ビルおったてて、知事からして壁に幻燈映して喜んでるようじゃ未来はないさ。
部下    古いです、幻燈は。プロジェクトマッピング。
課長    要は、いつまでも東京にこだわってたら、少子化からも抜け出せんってことさ。思い切って、移住!子育てするなら田舎!
部下    ええ、田舎は田舎、なのですが、・・・
課長    どこだ?北か?南か?南の方がいいぞ、暖かくって。沖縄とか。
部下    いえ、北に行きたいと。
課長    まっ、人それぞれ、好みあれこれ、願いは多様!温暖化も進んでおるからな。で、どこいらだ?北海道まで行くか?
部下    それがぁ・・・
課長    はっきり言いたまえ。
部下    あの、受賞者が大変心配しておりまして。
課長    何をだ?
部下    本当に願いを叶えてくれるのか、と。やっぱりやーめたってことにならないかと。
課長    もちろん叶えるとも。世界に誇る日本の官僚、発言に裏表などない。後で取り消しなどもない。文書も抹消したりはせん。言うまでもなく、忖度もない。今回の優勝者の名、子どもたち10人との家族写真とともに、大臣室に永久保存させてもらうよう進言する。約束する。さっ、どこに移住を望んでいるんだね。
部下    はい。ヨーロッパです、北欧です。社会福祉体制が整い、多様性も保証された北欧の国に、永住したいと。
課長    北欧!ヨーロッパ!永住!子どもも一緒に!
部下    はい、家族そろって、北欧へ。日本では、とても子育てできないからと。先々安心できないからと。
            課長、椅子にぶっ倒れる。
                 了







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とて、リンゴケーキ!

2025-01-28 10:55:23 | 手作りおやつ
待ちかねたぜ、リンゴケーキ第一弾終了を。
美味しかったからねぇ、5日で食べ尽くした。

次になに作る?リンゴを使うのは当然として、レシピだよ、レシピ。

ユーチューブは、開けば、お薦めの半分はリンゴケーキ!
わかってらっしゃる、ユーチューブさん。

どれもこれも、売りは、美味しい!簡単!
そうだよなぁ、リンゴって材料そのものが、素朴で質素、豪華なケーキに採用されそうにないもの。よく言うなら、素材の持ち味を生かしてシンブルに!ってね。

そこら辺の事情からか、ドイツからの投稿が多い感じだなぁ。って、ドイツ語で説明してるってわけじゃない。ちゃんとバックは心地よい音楽で日本語の字幕付きだから、かえってうるさくなくていい。

日本の料理番組って、やたら気合い入ってたり、喋りが下品だったり、うるさかったり、へんに勿体ぶってたり、って多いものね。海外版の紹介はかえって見どころだな。

で、今日作りたかったのは、2段重ねのリンゴケーキ。
ふふ、ちょっと上級編ぽいだろ。

そぼろを下敷きにしてその上に煮リンゴを並べ、その上にヨーグルトソースを掛け、表面を残したそぼろで覆って焼く、な、なんかプロっぽいだろ。

そぼろは薄力粉にバター合わせてから黄身と砂糖加えて固めない程度に擦り合わせる。あっ、塩少々てのも、なんかドイツっぽい?リンゴは前回薄切り過ぎたから、大きくごろっとしたのが飛び出してくるよう3cm角くらい、砂糖とレモン果汁を加えて火を通す。



間に入れるヨーグルトソースが、お初レシピだな。
残ってた白身に砂糖を加えて泡立て、そこにヨーグルト、そしてコーンスターチを入れ、さらに攪拌してどろりとしたソース状にする。コーンスターがけっこうな量は行ってるから、火が通れば固まるわけだ。ただし、小麦粉とは違ってババロア的にってことかな。

残ったそぼろで上を覆って、



180℃45分焼いてみたが、大きかったせいか、時間足りず、さらに7分超過した。



全体にもっときれいな焦げ色になるはずだったが、なんか、黒く焦げた部分と白く半焼け部分が出て、あまり美しい見栄えではないな。

動画レシピで粉糖かけてたのは、それをカバーする意味があったのか。無精者、食えればいい派の俺としちゃ、コーティングは省略。冷めるのを待って、いざ、試食。

うわっ、リンゴでかっ!こりゃ焼きリンゴ食べてる感じだな。中央部分はやや日の通りが甘いようだが、まっ、ヨーグルトソースだから、って気にしないことにしよう。



味は、いいなぁ。
やっぱり質素だよ。全体に甘み控え目、そぼろ生地の塩味も悪くない。何よりヨーグルトソースが格上感を与えてくれる。

ただ、リンゴを大3個も使ってしまった関係で、25cm型いっぱいの仕上がりになったってことかな。



食べきるのに時間がかかりそうで。
新しいレシピ試すのが先になってしまいそうで、それ、ちょっと残念!
って、もう次のケーキ楽しみにしてんのかよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓ドラ『財閥家の末息子』に韓国を見たら、違うか?

2025-01-27 11:21:40 | 韓ドラ
うん、毎晩楽しみに見た、16日間も!
信頼する韓ドラ案内人の勧め、間違いなかったな。やっぱり、何事にも先達はあらまほしきことなり 、だ。

すべてのエピソード、繋がっていながら、一話読み切りになっていたり、常にハラハラドキドキ次に続くのラストも見事だった。

魂の入れ替わりとタイムスリップを見事に生かし切った作品だったな。

過去の出来事を知っている人間が過去に入りこめたら、戸惑うことも多い反面、かなりのアドバンテージを持つよな、そりゃ。戻った時代から今に至るすべての出来事知ってるんだ、予言者のようにふるまえるってことさ。
だれだって、そんな優越的立場に立ってみたいよな、って、願いを叶えてくれているのが、このドラマ『財閥家の末息子』だ。



激動の韓国経済の真っ只中にそんな超能力者を送り込んだんだ、面白くないわけないじゃないか。経済動かせるってことは社会を牛耳れるってことだぜ。

IMF危機もその収束も、軍政から民主化の政治の動乱も、さらには先端産業の移り変わり、みーんな経過がわかってるわけだ、こら万能だぜ。
サッカーワールドカップ、ベスト4進出を利用して売れない軽自動車を一躍ベストバイに押し上げたり、アイドルの復活とかソウルオリンピックでのメダル獲得を予言して好きな女の子を引き寄せたり、結果わかってるってこれ以上強いことはないよ。
競馬だって競輪、はやらないけど、賭け事何でも負けっこない、で、その勝負事は大財閥の企業経営をめぐって最大限活用される。
ただ、そう簡単に勝ちが転げ込んでこない仕掛けが巧みに、障害物競走みたいに、仕込まれているから、飽きさせないんだなぁ、見事だぜ。

も一つの見どころは、財閥一家を舞台に選んだことだ。人を人とも思わぬ傍若無人な御曹司たちの跡目争いとして、物語は展開する。ほとんど相続の可能性のない庶子の息子として生き返った主人公が、その類まれな経済知識、そりゃ当然、と決断力と動じることなき信念で、しだいに創業者の祖父の信頼を得て行く。

財閥家の家族の身勝手で醜い人間性をどぎつくあからさまに描くことがこの作品の目指すところでもあるんだろうな。
末息子の心に入り込んだ青年は、財閥や大企業の横暴な振る舞いに、生活も命さえも奪われた家庭に生きていた記憶も持ち続けているから、企業買収その他の経済的決断の時には、貧しい階層の人たちに寄り添う立場から、利潤追求とは反対の選択を推し進めるんだ。

ここだよ、この作品が愛される理由は!
財閥に対する恨みつらみと嫌悪感、虐げられた人たちの側に立つヒーロー!
と、同時に大金持ちの豪奢な暮らしぶり、豪邸や贅沢三昧の女たちの衣装、趣味の世界、これら別世界への憧れの眼差し、これもまた、韓国の人たちの偽らざる意識なんだろう。

財閥、富裕層への憧憬と嫌悪!

韓国の人たちの屈折する思い、それは、主人公の置かれた立場でもある。そこがこのドラマの成功を保証した理由だって、言い切っちゃっていいかな?

で、日本だが、財閥は系としてはある、三井、三菱とか。でも、一家として全体を支配するって体制はないんじゃないか。たまに、小さめの企業で創業家の一族支配なんてことは聞くが、コンツェルンやカルテル的な財閥支配は見えないんたが、俺の知識不足かな。
多分、占領軍による戦後民主化、その一環としての財閥解体が効果的だったし、その経済の民主化って精神が今も生き続けてるのかもしれないなぁ。規制緩和至上主義の新自由主義の洗礼もあったしな。

それが果たして良かったのかどうか?なんだよ、問題は。

格差の拡大が急速に広がる今、富裕層の実態が見えにくくなっている。韓国の財閥のような、異人種のような暮らしぶりや振る舞いが貧しい人たちの眼前に浮かんで来ないのだ。これが、大企業優先の政策、富裕層優遇策の推進が、あからさまでありながら、反発を受けていない理由なんだと思よなぁ・・・

なんて、ことを考えながら見通した16話だったが、さすがに決着の回はいただけなかった。死んだはずが生きていたり、交通事故を装った殺害の方法があまりにお手軽、辺鄙な道路、前に車止まってたからって、待ったりするか?対向車線通行ないのに、だったり、動転してるはずなのに通話内容録音していたり、もう、無理筋過ぎるだろ。議会での証人喚問で劇的決着ってのも、そんなうまく行くかよ!解決編、急ぎすぎだろって。

だが、何よりダメなのは、20年後の今に戻った人たちがほとんど歳を重ねていないこと、変わっていないこと。メイクも衣装も演技も歳月超えてそのまんま行っちまえ!って演出、思い切ったんだろうけど、違和感大きすぎだぜ。

二人の人間として生きた主人公がどう見ても同じ人間なこと、これはもう致命傷だよな。メガネと服装と帽子くらいじゃ別人にゃ見えない。せめて、二つの人格を演じ分けられる演技力があればなぁ、ソン・ジュンギに。『ヴィチェンツォ』の彼は好きだったんだけど。照れくささの表現として、髪に手をやる仕草、もう定番すぎて、勘弁してくれよって、こっちが恥ずかしくなった。思えば、演技できないことが、イタリア帰りのマフィアのニヒルさに合ってたってことかもな。
財閥創始者役のイ・ソンミンは、『ミセン』同様、見応えあったけど。

そうそう、『財閥家の末息子』って日本語タイトルも誤解を生むよな。主人公は末息子の子ども、孫だもの。強いて付けるなら『財閥家のはめち孫』?あっ、これじゃ視聴者逃げるだけか。原題の『Reborn Rich』でよかったのにね。

と、最後はがっかりだったが、まぁ、2週間以上も楽しませくれたんだ、多くは望まんさ。ありがとう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする