goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

今冬季、ジムトレ事情

2025-02-27 09:03:58 | トレーニング
2年続きの暖冬か?なんて、甘い、甘い、大甘だった!
先月末から降り続けだったぜ。昨日あたりからやっと厳冬期を抜け出せた感じだけど、母屋も小屋も周囲は雪の壁、連日の除雪にゃやれやれだし、田んぼのポンプ小屋もやっとこ雪下ろししたぜ。

って中でも、ジム通いはサボらず続けてる、偉い!
週3ペース、行けばマシーンで6キロ走って軽く筋トレ1セット、立派!
って、自画自賛。

雪にも負けず、寒さにも尻込みせず、出掛けて行くにゃ理由がある、そりゃそうだろ。

今年もハーフマラソン走るぞ!ってのが名目。辛くても6キロ、てのは、最低限のノルマって気がするから、続けなくちっゃ!

ジムトレの実利はまだある。
筋力強化!うはっ、大袈裟!ぎりぎり維持ってところだろうが。
今年もやるぜ無農薬米作り、除草機押し切れるよう足腰鍛錬しとかにゃ、てのも大きいが、日々の暮らしも筋肉頼り、へなへなにならぬよう。毎日2度の薪運びだって上腕筋頼り、あっ、腰の粘りもいる、1度に運べる本数も減ったら回数多くなって、それ勘弁!だし。それこそ、朝の布団の上げ下げだって背筋が勝負だろ。

年々劣化する肉体、せめて今年1年、去年並の体力を保ちたいってジジイの悲願であるのさ。鍛えたところで、着実に衰えて行くんだけどな。まっ、悪あがきってことで。

あと、ジムトレ帰ると、疲れはあっても体の方はスカッと爽やか、って一時代前のコーラのCMみたいだが、軽やかに生き返るってのも間違いない。
調子の悪い時は、行け、行け、ゴーゴー!走って来い。体も頭もついでに心もリフレッシュ!って、呪文がいよいよ霊験あらたかになって来てるし。

そして、何より、夜のトイレ起床問題だっ!
これはもう、効果歴然だな。
酷い時だと睡眠中、1時間おき3度4度のトイレ通いが、たったの1回に減る。これは大きいぜ、熟睡できるからな。厳寒の中布団を抜け出すって、血圧にも心臓にも間違いなく負担掛けてるはずだし、何より、昼間やたらと眠くなってたまらんから、そこから逃れられりゃ満額回答さ。

と、これだけ実利がありゃ、吹雪だってなんのその、2時間半の時間消費だって気になるもんかい。

ほら、昨日走った今朝は、ぐっすり安眠、すっきり起床、今日は1日元気!だぜ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZUMBAで老化チェック

2024-11-11 09:23:50 | トレーニング
夜は出かけたくないんだよねぇ、夕食後はユーチューブ動画でも見ながらのんびりまったり過ごしたいって思い年々強くなってきててるし、目も衰えて来てて運転怖いから。

ジムのZUMBAレッスン、月1日曜と毎週金曜の夜組まれてる。けど、まっ、月に1度リズムを体感するりゃいいや、昼はランニング&軽い筋トレを週2~3で続けてるから。走ってれば、運動神経の衰えも最小に抑えられるさ。

待てよ、待て。筋力維持とリズム感保持とは別なんじゃないか?
体の柔軟性と、それ以上に脳内の運動支配領域が大切な気がしてきた。つまり、身体的認知機能ってことだよな。

手足がどう動いてるか、そんなこたぁ、無意識で感じ取ってるはずだ、なんてのはどうも若いうちだけらしい。年取ると、体の動きについて、意識と実際がかけ離れて来るってことに気付いちまったのさ。

菜の花座、カーテンコール用のダンスの稽古、続けているんだが、
ややっ!なんと、シニア男ども、お手本の見様見真似のはずが、まるっきり違う振りになってるじゃないか!

手が伸びない、右左が違う、体が曲がらない、足の運び、難波だぜ、ううっ、それじゃ盆踊りだぁ!
なんだ、どうした?以前からダンスは得意、前回の公演じゃそこそこ流暢に踊ってたのに、急に認知症体操みたいになっちまってる。

ヤ、ヤバイ!俺も体思うように動けなくなってきてんじゃないか?ダンスのノリについて行けなくなってるんじゃないか?

チェック、チェック!ZUMBAで身体の今を確認しておこうぜ。



次のレッスン、日曜日は予定入ってて参加不可、しゃあねえなぁ、夜だけど金曜日行って来るか。

ってことで、久しぶりの夜ZUMBA、
踊れるか?付いて行けるか?不安の滑り出し。

なんだぁ、大丈夫じゃん!

下手だよ、振り全然違ってる、このインストラクター初めてだし、けど、体は確かに、踊ってる。前面の鏡見りゃわかる。

やたら変化の多い振りで正確に真似は出来ていないけど、リズムについちゃ、ステップも踏んでる。何より、脳内がしっかり反応していることが確認できた。

やれやれ、身体的認知力、なんとか正常領域にあるってことだ。
ただ、安心は禁物だ。思いもよらずよろめいたり、足を踏み間違えたり、脚立上がって落ちそうになったり、平衡感覚が衰え始めてるのは間違いないからな。
あっ、それと歌が歌えなくなった。頭では音程、メロディー取れているのに、声に出すと、外れてる、声は悪いが音感は任せろってかつての自信が萎れちまった。

いつか思いのままに踊れなくなる日は来るとしても、そんな寂しい時は少しでも先に延ばすよう、
やっぱり、夜ZUMBAは必須だぜ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みよさらば、ZUMBAに行こう!

2024-06-20 09:06:35 | トレーニング
ややっ、体、動くぞ。こ、これは、なんと久しぶり!

菜の花座の稽古もちょっと憂鬱だったのさ、だって、演技指導しようと出て行っても、体が思うように動かないから。
動作緩慢、膝付けず、立ち上がるのに、エッコらさ、たはっ、これでどうやって演じて見せるんだよ。貧弱な語彙で、指示したって、役者にゃ伝わらねえ、ええい、まどろっこしい!

もう、このまんまもったりジジイになっちまうのか?とほほ・・・だが、

待てよ、待て、今夜は動くぞ!頭の回転も素早くはないがまともだぞ。おぉ、半年以上悩まされた股関節痛、膝違和感、尻筋痛み、完全に、ってわけにゃいかんが、遠くでじっとしてくれてるぜ。

なんてこっちゃ!マラソン走って、除草機押して、チェーンソー作業してたら、治って来たってことだぞ、おい、信じられるか?改めて、

人間動くことが基本なんだっ!と、

まだ若い!?

と、実感したこの日、稽古はダンスあり。
同い年、いや、俺より若い菜の花座代表の動き、ヤバイぞ。あんなにダンスや歌が好きで得意だった男なのに。このリズム遅れはなんだ?この左右間違いはどうした?体が指示の通りに動かせない!じゃないか。

いかん、いかん、俺もこうなってるんだ、きっと!恐れと確信!

こりゃZUMBAだな、幸い、明日はジムで月一のレッスンがある。公演前の忙しいところじゃあるが、何はさておき踊りに行かにゃ!
だって、体動くかどうか?
リズムに付いて行けるかどうか?
ダンスの振りを追えるかどうか?
チェック、チェック!



昼飯もそこそこ、早目に出かけたら、まだ開始まで20分も。ただ座って待つなんて、そんな無駄でこっばずかしいことできんぞ、わかった、エアロバイクだ、10分も漕いでから、って、いかにもの体力自慢、まったく嫌味な奴だぜ。

念のため、ストレッチ、特に股関節回りは入念にして、さぁ、始まった。
あとは、楽しんで行こうぜ。
ちょっとの違いは気にしない、わからないところは自己流でそれらしく、ただし、60分ほぼノンストップだから、スタミナ配分は気をつけて。
って、思ったら前のお姉さん、バンバン飛ばしてるぜ。振りデカッ!全身で跳びはねて踊ってる。

負けられないぜ、いや、ダメだ、インストラクターより数段激しく踊ってる。あんなことやったら、故障個所再発の上、数週間ダウン必定。
羨ましさをぐっと抑えて、俺なりのベストを目指す。

なんか、踊れる?いいんじゃないか?
チラ見する己の姿、悪くないぜ。いや、かっこ悪いのはわかって、それなりにダンスになってるってことだ。

ステップはほぼ問題ない。うーん、辛いって感じるのは上半身、中でも腕の上げ下げ、回転運動。そうか、マラソンと除草機押しじゃ鍛えられないからな。
それと腰が反らせない!

踊り始めて40分、あと何分だ?あと4曲?あるいは5曲?
もう、マラソンのラスト5キロ状態になってきた。

でも、楽しい!体が動くってのが凄くうれしい。リズムに乗れて満足だ。それっぽく振りを真似られて、うーん、ここはやっぱ、演劇人の力量発揮だな。

って調子で最後まで脱落することなく付いて行けた。

動ける、リズムが刻める、振りを覚えられる、
何より足腰に痛みなし!

復調したぜぇぇぇぇ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るだけじゃダメなんだっ!

2023-12-28 10:10:11 | トレーニング
なんたって足腰だぜ!
足腰の筋力弱れば、体はガタガタ、内臓だって衰える、頭だって呆けて来る、そうさ、ランニングだけは欠かせない。
って、ことで、週に3回はジムに行こう、をなんとか実践してる。そう、ここら、まだ道路に雪はない、つて言っても冬だから、外走りに飛び出す気力はないのさ。だらしねぇ!
ところがだ、
ムムムっ、足の付け根に違和感!しゃがむのつらいぞ、しゃがんだら立ち上がるのもっと辛いぞ。立ったまま靴下履くのだって、えーい、靴下につま先、届かなぁぁい!

車の運転終わって、ドアから出た瞬間、身体を支えきれず、おっとっと、なんでここでよろめくんだよ。
階段の下りも左足引きずって、って、お、おい、ヤバいぞこれは。
どうやら、股関節なんだな、立ち居不良の原因は。
股関節に傷がついたのかも?
菜の花座の11月公演のばらしの時だかも、普段しないような不自然な姿勢での作業多かったし、あの後、打ち上げで胡坐かけなかったもの。
どうするよ、どうする?
整骨院とか行ってみる?いや、その前に、シップ薬貼ってみる、うん、ちょっとは楽になった。
ってことは、傷とかってことじゃなく、関節が固まってるからなんじゃないのか?
ネットに助言を求めてみたら、
股関節痛の一番、長時間デスクワークをすること。
そうか、それだよ!農作業とか冬支度とかすべて終わって、今じゃ四六時中、机に向かいっ放しだもの。
ブログ書く、SNSスクロールし続ける、ネトフリ見る、本を読む、ほぼ9割方はこのデスクにへばりついたまんまだ。
これだな、股関節の違和感の原因は。座ったままで、関節が凝り固まっちってるんだ。走るのも、筋力はついても関節の柔軟性にはマイナスなんだ、きっと。
わかって!で、対処法は?
ストレッチ!
決まってるよな、固まった節々は丁寧に展ばしてやるしかないぜ。90歳で身体柔軟っておバアサン、一時脚光浴びてたが、彼女も一にも二にも柔軟体操だって言ってなぁ。よしっ、
毎日、短時間でもストレッチをすることにしよう。K-popとか聞きながらな。あっ、ZUMBAもいいかもな。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつっ!ZUMBA

2023-05-15 09:43:47 | トレーニング
なんと、正午開始のZUMBAだぜ!
日曜に組まれた特別レッスン、ありがたいねぇ、夜からのもあるけど、夜目きかぬ年寄りにゃ夜間外出は危ねぇ危ねぇ、ってことでたとえ昼ど真ん中だって逃せないんだぜ。
昼飯なんて食わずに駆けつけるよ、そりゃ。
さぁ、始まるるぞって時、インストラクターのおねえさんに声掛けられた。
「無理せず、疲れたら手抜きして小さな動きでいいですからね」
だってよ。
おい、誰に向かって言ってんだ!って、ああ、そう見えるのね、よぼよぼのおジイチャン頑張って、って。
ムカッと来たからさ、「そうですねぇ、一昨日12キロばっか走ったし、さっきまで2時間ほど草刈りしてたからねぇ、疲れてますよ、きっと。」って皮肉の一つもかましてやろうかと思ったが、
ダメダメ、年寄りは素直な可愛がられるおジイチャンでなくっちゃ、って思い直して、ただ一言。ありがとう、心配してくれてと返しておいた。
が、こんな見くびりで始まったんじゃ、辛くたってサボるわけにゃいかんだろ。
おうおう、やってやろうじゃないの!ジジイの実力見せつけてやろうじゃないの!
ZUMBA再開して3回目、しかもこのインストラクターのレッスンは2度目、まっ、ステップや振りは後追いが精いっぱい、とても颯爽と踊るってわけにゃいかんさ。
でもなぁ、何とか真似してます、なんてちまちましたダンスはお断りだぜ。間違ってたって気にせず踊る。右足か左足か、片手か両手か、そんなこたぁこだわらない。とにかく大きく踊る。リズムに乗って踊る。振りのそれらしさを極力つかんで踊る。さらに、セクシーに演ずる・・・
そう、このインストラクター、とってもお尻の動きが多いんだよ。まっ、ラテン系は本場からしてそうだけどな。
これ、男の参加者はみな苦手なんだ、日本人だねぇ!ダメだよ、そんなこっちゃ。ダンスなんてセックス表現でもあるんだからさぁ。
ってことで、できるだけしなやかに腰をグラインドさせて、上半身の演技も躊躇せず。負けないよぉ、ジイサン無理してるぅ、なんて冷やかし半分の視線になんて。
それにしても、このレッスン、きつっ!やたらテンポ速いし、ステップ小刻み、しかも動きは大きい。
これかなりの運動量だぜ、って終わってからガーミン(ランニングウオッチ)の記録で見たら、
1時間弱で11キロだって、ひぇぇぇぇ!
歩数で換算するからな、小刻みなステップだとこんな走行距離が出て来るわけなのさ。
一切、手を抜かず、さぼりもせず、可動範囲ぎりぎりで目一杯踊ったから、まっ、この数値もちょっとした勲章だな。でも、心拍数(赤い塗りつぶし)は最大でも140ちょい、一昨日の12キロ外ランの150越えとはくらべものにならんよな。ちょろい、ちょろい。
レッスン終了、見送りしてくれたインストラクターのおねえさん、俺に対してだけ思わず拍手してくれちまってたぜ、って、おっと、ただ、思い違い、自意識過剰なんだぜ、ジイサン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする