今日は雨も一休み
となると、庭をめぐって見たくなるものです。
曇り空ということもあって、無防備に庭に出たら、蚊に刺されかゆいこと、かゆいこと。
つい、虫よけガードをするのを忘れてしまいました。
今年は雨の日が多いということもあって、蚊が多いですね。
皆さんもお気をつけくださいね。
さて、庭に出てみたら、常緑ヤマボウシの花がだいぶ大きくなっていました。
我が家には2本の常緑ヤマボウシを植えています。
1本はホンコンエンシス’月光’という種類です。
花がだいぶ大きくなっているけれど、まだ、花色はグリーンを帯びています。
これからもっと白くなっていきます。
花は、「私を見てください」というかのように側面に咲くんですよ。
花を大きく育てながら、色も真っ白に変化していくので、長い期間目を楽しませてくれます。
もう1本は品種名はわからないのですが、月光よりも花が小さく、八重の花を上向きに咲きます。
葉も月光より、少し若緑をしています。
八重の花というより、花びらが2段重ねに咲いているといった感じですかね。
面白いでしょう。見るたびにふしぎだなぁと思います。
できたら、品種名を知りたいのだけど、八重咲の常緑ヤマボウシはネットで検索しても見つかりませんでした。
どなたか知ってらっしゃいましたら、御教えください。
さて、ホンコンエンシス’月光’という名前からもわかるように、常緑ヤマボウシは中国が原産国です。
常緑ヤマボウシと一般にヤマボウシと言われるものの違いは、ネットで検索しましたら、一般的なヤマボウシは日本原産で、落葉するものをさすそうです。
耐寒性については、常緑ヤマボウシは弱いそうです。
だけど、真冬氷点下5~6℃、時には氷点下10℃くらいになる私のでは、枝が枯れたこともありません。
ただし、落葉してしまいますけどね。
だけど、春にはまた、美しい葉が展開するという繰り返しで15~6年経っています。
名前のわからないものがもう一つあるんですよ。
グランドカバーとして植えています。
地下茎でどんどん広がっていきます。
花はサルビアの花、チェリーセージの形と似たような形をしています。
草丈は日当たりのよいところは15cm位、日当たりが悪いと30cm位まで伸びます。
バラの根元にすっかりまわり、風通しが悪くなったので、先日半分くらい抜いたところです。
日当たりのよい草原のようなところだったら、花つきもよいだろうし、美しいグリーンカーペットを作ってくれるだろうと思います。
ティアレラ’ピンクスカイロケット’は先月までは、葉を楽しんでいましたが、花火のような花が咲いてきました。
梅雨に入ってから、バラの鉢にお水をあげたのは2~3回くらいじゃないかしら。
水やりしないと、花の観察もしているようで、していないものです。
今日、見て回っていたら、黒星病が出てきています。
雨が降らない時を見計らい、薬剤散布しなければならないようです。
明日は、どんな天気なんだろう。
ブログを見てくださってありがとうございます。
よろしかったら、引き続き、応援くださいね。
こんなにびっしりお花、しかも側面に咲いたら嬉しいですねv
たまぞうのヤマボウシは背が高くて上向きに咲くので、最初の頃花を見逃してたんですよね^^;
八重のヤマボウシ は初めて見ました@@
もう一つの名前のわからないお花も含めて、今は「Googleレンズ」というものが役に立つみたいですv
たまぞうやったことないので詳しいやり方わかんないんだけども、写真投稿すると名前がわかるらしいです。
今は便利なものがあるんですねー?
花も大きくて、清涼感があって、大好きな花木です。
情報ありがとうございました。
さっそく「Googleレンズ」を使ってみました。
わからない植物の名前を調べるには便利なアプリですね。
ヤマボウシまでは出てきました。
それから、小さな青い花はマーシュスカルキャップというシソ科の花の名前が出てきました。
画像を検索したら、スカルキャップと似ているんですが、葉先が少しとがっていたのです。うちのはちょっと丸みがあるのです。
花の品種名を特定するには、AIに膨大な情報を覚えさせなきゃならないみたいですね。
でもサボテンの名前がわかりましたよ。
ありがとうございました。