四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

お花見はこの天気じゃなくちゃ

2022年04月17日 | 

朝は冷えたけれど(朝5時30分氷点下0.3℃)、日中は14.3℃まで上がり、快晴のお花見日和でした。

昨日、友人らが見に来てくれた時は曇り空でしたので、今日再び青空の下、お花見を楽しみました。

画像を貼り付けただけのものですが、見て頂けたら嬉しいです。

染井吉野桜は、我が家のシンボルツリーであり、娘の小学校入学記念、そして娘の誕生日(4月15日)の頃満開になってくれる桜です。

染井吉野 2022.4.17

やっぱり桜を見るのは青空の下が一番です。

陽光桜と仙台八重枝垂れ桜

仙台八重枝垂れ桜

裏庭にまわってみましょう。

娘が知人から頂いた山桜を畑に植えていました。

今年初めて開花しました。

花を見てから、自分のうちの庭に植えるかどうかを決めるそうです。

若い時は赤い葉が好きじゃなかったけれど、今はこんな葉色もいいなと思うようになりました。

祐道桜

この桜は今季初めてUPしました。

一重咲きのやわらかい雰囲気の桜です。

夫が購入してすぐ挿し木し、2本の祐道桜が植えてあります。

1本は家のすぐ後ろに。

挿し木したもう1本は、東隣の境に植えてあります。

(そのうち、1本に減らさなきゃね、おとうさん)

雅桜と千代八重枝垂れ桜

雅桜

表の庭の枝垂桜は仙台八重枝垂桜、裏庭は千代八重枝垂桜という名前です。

千代八重枝垂桜の方が開花は1週間前後早く咲きますが、同じ品種じゃないのかしらね??

花簪の雰囲気のある可愛らしい桜です。

江戸彼岸紅八重桜

今日、夫が枯れそうになっていた八重咲寒肥桜を切ってくれました。

不格好に伸びていた江戸彼岸紅八重桜ですが、これからは、延び延びと枝を伸ばしてくれるんじゃないかな。

今年の桜は、開花宣言することなく、いきなり沢山の花が一気に咲いたかと思えば、その後2日間雨に当たり、桜を十分に愛でることが出来ませんでしたが、今日のお花見日和に恵まれ、終わり好しでした。

4月下旬には八重桜が咲いてきます。

桜と共に暮らす日々が続きそうです(*^-^*)

最後までご覧いただきありがとうございます。

ガーデニングに、お花見、お出かけと、何かとお忙しい季節ですね。

皆さんの睡眠時間を削ってしまってるのではないかと案じています。

なので、コメント欄を当分の間、閉じさせて頂きますね。

引き続き応援していただけたら嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップやプリムラが咲いて

2022年04月16日 | 暮らしとガーデニング日記

今日の最高気温12.2℃、最低気温が4.6℃でした。

10℃を超え、雨も10時頃には上がりました。

友人から「お花見にしたい」とラインが入り、急遽午後からお花見となりました。

青空の下でのお花見というわけにはいきませんでしたが、時折陽ガ差し込む時もあり、お花見を楽しみました。

さて、桜は昨日UPしたばかりですので、友人らと庭を廻りながら目に付いた花をご紹介します。

門扉前でお出迎えする花です。

プリムラが雨に当たりっぱなしでしたので、傷んだ花を摘み取りました。

皆さんのところでは、ビオラ、パンジーはもう終わりの時を迎えているかと思いますが、こちらではこれからです。

度々ブログに載せるようになるかと思います。

門扉を開けて、すぐお出迎えは、鉢植えのクリスマスローズです。

花はそろそろ終盤ですね。

門扉を開けて左手の大鉢には、ゼブラ模様のプリムラが2種、ここにギリアやタチアオイ、オダマキなどを植えています。

我が家の庭にも、ポツポツチューリップが咲き始めましたよ。

植えた覚えのないチューリップにびっくりです。

2日間雨で庭の散策をしていない間に、蕾が色づいていました。

開花する前のこの状態がいいですね。

毎年咲いてくれるチューリップもあれば、門扉脇の花壇には葉だけのチューリップがわさわさ状態です。

花が咲かないで茂っているので少しむさくるしい感があります。

球根を植え替えても、花を咲かせるほど球根は育っていなかったようです。

下のピンクのチューリップは、アセビの足元に植えてあったのですが、1個だけ他のチューリップのところにお邪魔しています。

形が面白いで、また改めてご紹介したいと思います。

これらチューリップの手前にはアジュガ ・レプタンスを植えていますが、花穂が上がってきていますよ。

この画像ではよく見えないので、近づいて撮ったものも貼り付けますね。

開花が間もなくですね。

両脇にアジュガの花が咲きそろった姿を想像するだけでわくわくしてきます。

ワクワクと言えば、百合が太い芽を出しています。

昨年、一緒に買い求めて植えた友人のところでは、丸々太ったユリを見て、うちのは日当たりのわるいところに植えてあるせいかと思いましたが、肥料を意識して大目に入れたらこんな感じに育ちました。

花が咲くのが楽しみです。

百合を植えてある場所のすぐそばでは、白花のイカリソウが咲きました。

真っ白で、小さめのイカリソウです。

全体像を貼り付けておきます。

昨年の2~3倍増えているのです。

そして、何度か登場しているプリムラです。

プリムラ ブルガリス

この花とよく似ているガーデンプリムラ「アラカルトシュシュホワイト」は花が徒長してしまったので摘み取って今は葉だけです。(画像はありません)

中央のが、プリムラ ダブルプリムローズ「ガンジークリーム」、その上もプリムラ ダブルプリムローズです。

もう少し分かりやすい画像を貼り付けました。

プリムラ ベラリーナ「ピンクシャンパーニュ」↓ がようやく咲き始めましたよ。

このプリムラは、今はイエローですが、ピンクのお花に色変わりをします。

プリムラ ベラリーナ「ピンクアイス」↓は「ピンクシャンパーニュ」より10日位先に咲き始めました。

今は、クリームからホワイト、淡いピンク、ホワイトと花色が変化してますよ。

ベラリーナはどれもお気に入りのプリムラです。

プリムラ べリス

2株に増えています。花茎を伸ばして咲くのが特徴です。

我が家の庭の西花壇のグランドカバーとして植えているプリムラ カウスリップとべリスは同じ種類ですが、

株分けしないでぎっしりまとまっているカウスリップは、葉も小さければ、花も少し立ち上げたばかりです。

1株ずつ大きく育てものは、1苗で見ても見ごたえがあります。

プリムラポリアンサ

このポリアンサは昔から植えてあるけれど、これも好きですね。

今日は、これくらいにしておきます。

最後までご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

更新の大きな励みになっております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬の庭の様子

2022年04月15日 | 庭の景色

今日の最高気温は、9.2℃止まり、最低気温5.5℃です。

朝から1日雨となりました。

庭では桜とツツジ、沈丁花が満開となっています。

雨が降っていなければ、お花見日和でしたね。

ほぼ前庭の全景になります。

大きな桜は染井吉野、左手の桜は陽光桜です。

雨で良かったこともありました。

花色がくっきり撮影することが出来ました。

それぞれ、ズームにしてみますね。

アーチの奥にアセビ「スカーレット・オハラ」が咲いているので、昨日撮っておいた画像を貼り付けます。

その向かいではクリスマスローズが咲いています。

草丈が伸びて、花も撮りやすくなりました。

アーチ周辺の様子です。

白花沈丁や吉野ツツジ咲き、モミジ・血潮の芽吹きが見られます。

沈丁花(2022.04.14撮影)もズームにして。

遅霜の影響で花が茶色になった部分もありましたが、その後咲いてきた花がリカバリーしてくれました。

この周辺を通ると、よい香りに癒されます。

癒し効果抜群の沈丁花です。

アーチを挟んで左側の庭の様子もみてくださいね。

玄海ツツジ(赤紫の花)、吉野ツツジがとっても華やかです。

所々に水仙が咲いています。

左手に白い花がちらっと見えているのが、サンギナリアです。わかるかしら?

吉野ツツジとバイモユリ(2022.04.14撮影)です。存在感あるでしょう。

雨の影響をさほど受けていない昨日の庭の様子も見てくださいね。

陽光桜&仙台八重枝垂桜&吉野ツツジ

ちょっとピンクが濃くて、好き好きがあるかもしれません。

西側の板塀前のミツバツツジです。

私、これ、大好きなんですよ。

咲き進んでいくと退色して、濃い色と薄いピンクのグラデーションが美しいです。

宇部小町の葉芽も出てきて、後1月半位で花が咲きます。

今日は花木を中心に庭の様子をご紹介させていただきました。

明日は午後雨が上がる予報です。

草花の様子をお届けできますように。

今日もご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援のほうもよろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年タツタ草の開花状況

2022年04月14日 | タツタ草

今日の最高気温は、00:17分に観測された10.1℃、最低気温5.7℃でした。

小雨が降ったり止んだりして、庭作業をしようと思えばできたのですが、昨日の27.6℃を体感した後では、とってもそんな気になれません。

なので、今日は今年のタツタ草の開花状況を改めて記録しておきたいと思います。

4月8日

初々しい姿ですね。

銅葉がとても美しいです。

4月9日、5~6分咲きと言ったところです。

4月10日、11日と2日間続けて最高気温25℃~26℃となり、一気に開花が進みました。

4月11日には、早くも満開になりました。

その日の夕方には花びらを散らし始めています。

4月12日

暑さで更に花弁を散らしています。

暑さと、乾燥で花びらを散らしたのでしょう。急遽お水をあげました。

4月13日

花弁が散った後には実が残っています。

緑のマッチ棒のような形をして、これもまた可愛いのですよ。

これを完熟させ、種を採って鉢に種まきしようかと目論んでいます。

直播は、アリさんや他の虫に食べられてしまうとのことで、ちょっと水管理などが大変そうですが、この花を見ていたら、増やしたいと欲が出てしまいます( ´艸`)

我が家のタツタ草は、地植えですので、特に水やりはしていませんが、お天気が続く時には、水をあげた方が花持ちが良くなるような気がします。

地植えしている場所ですが、十月桜の木の下に植えています。

春までは陽射しが届き、その後桜の葉が茂りはじめると適当に遮光してくれます。

真夏日が続くような時にはアイアンの鉢台をかぶせ、そこに遮光ネットをかぶせてあげます。

昨年初めてやったことです。

梅雨対策としては、少しだけ斜面になっていて、水はけをよくしています。

4月~6月は生育期で水を結構欲しがるということも分かりました。

話があっちこっちに飛びますが、タツタ草は藤色の花の美しさと合わせて、銅葉もまた魅力的です。

この美しい花姿に、育ててみたいと思いませんか?

環境さえ、うまくクリアできれば、育てやすい山野草だと思います。

私の住むところは、真冬の最低気温は氷点下5~6℃、時には氷点下10℃~13℃位の冷え込みもあります。

夏の気候と言えば、ここ4~5年はこちらでも34℃位まで上がるのは、珍しくない環境となっています。

タツタ草は、耐寒性については問題なく、耐暑性はやや弱い山野草と言われていますが、地植えでも育てられるので案外強い山野草だと思います。

暖地で育てる場合は、鉢植えにして、夏は涼しい場所に移動して育てたら、十分育てられるんじゃないかと思います。

鉢植えで育てる時は、暑さと蒸れ対策を考慮し、通気性の良い土でで根腐れを防止します。

具体的には、山野草の土を利用するか、もしくは赤玉4,軽石小4,腐葉土2の割合で配合すると良いでしょう。

根が広がりますので、大きめの駄温鉢をお勧めします。

少し私なりの育て方をご紹介してみましたが、育ててみようという気になりませんでした?

私は、とりあえず、今年は種を採りたいと思います。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

ブログ更新の大きな励みになっております。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭と外花壇への植え込み

2022年04月13日 | 母の庭

今日も暑かったです。

最高気温 27.6℃ 最低気温 6.3℃で、真夏並みの暑さで、昨日も水やりしているのに鉢が乾いています。

鉢にあげる水の量が増え、結構時間がかかるようになりました。

さて、こう暑くなると、育苗中の苗も植えてしまわないと。

というわけで、今日は母の外花壇に植えました。

ギリア

結構大きくなりました。

バラの咲く頃、一緒に咲いてくれると嬉しいのですが。

レオナルドダビンチとお似合いだと思うのだけど、どうでしょう。

ついでにレオナルドダビンチの今の様子です。

緑の葉は草丈が高くなるピンクのオダマキです。

右隣に見える赤っぽい枝のバラは、フォールスタッフ(ER)です。

個々の手前には、虞美人草と矢車草ブルーミックスを植えました。

外花壇に植えてある花も見てくださいね。

ピンク雪柳が咲いてきました。

雪柳と言ったら白花ですが、外側の花弁がピンクで、内側が白い雪柳も美しいです。

うちはまだ咲きませんが、ここの花壇は日当たりが良いのと、私が済んでいるところよりも気温が高いので、何でも早く咲きますね。

レッドレオナルドダヴィンチの前では、チューリップ「はちみつミルク」が咲いています。

名前も可愛いけれど、白とクリームイエローの絞りが、とても可愛いです。

こちらは、原種系のミニチューリップです。

名前がわからなくなってしまいました。

庭の方に入ってみましょう。

まずは桜からいきましょうか。

啓翁桜(左)と十月桜です。

八重咲寒緋桜

赤椿も満開です。

ピンクの小輪侘助系統の椿です。

名前がわからなくて申し訳ないですね。

ツツジやバイモユリ、水仙で華やかな庭となっています。

この水仙、何年か前に朝市で購入し、名前がわかりません。

水仙 マウントフットとクリスマスローズ

マウントフットはもう何十年も前の水仙ですが、交雑してしまい、残っているのは僅かです。

二種類のラッパ水仙が植わっています。繁殖しています。

こちらの水仙 ↓ も変わり咲きです。朝市で購入したものだそうです。

葉が枯れたら、球根をもらう予定になっています。

ヒヤシンス

園芸種のカタクリのせいか、葉にあまり斑がはいっていません。 

そして、最後はサンギナリアです。

草ぼうぼうの母の庭ですが、この庭が大好きです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の桜も開花しました

2022年04月12日 | 

今日も夏日となり、とっても暑かったです。

最高気温 26.3℃ 最低気温6.3℃でしたよ。

東京と変わらない気温でしょう。

3日連続で夏日でした。暑さに慣れていないから、散歩も草抜きも汗だくです。

こんな暑さですから、庭のツツジ類や桜が一気に咲き出しました。

昨日の夕方見てまわった時は、2~3輪の開花でしたので、開花宣言は出来ませんでした。

なのに、朝庭の桜を見たら、数えきれないほどの花が咲いていました。

陽が暮れた後も気温が高かったので、咲き進んだのでしょう。

陽光桜や雅桜、八重紅彼岸桜は、夕方にはすでに5分咲きの状態です。

陽光桜

手前の枝垂れ桜は、仙台紅八重枝垂桜です。

これも明日には、開花するんじゃないかと思います。

桜の花の中では色の濃いピンクの桜です。

陽光桜の花は、こんな可愛らしい一重咲きの花なんですよ。

雅桜

花は陽光桜と似ていますが、花色がやや薄目の桜です。

優し気で優美な感じのする桜です。

開花時期も、陽光桜とほぼ同じです。

八重紅彼岸桜

染井吉野は3分咲きというところでしょうか。

今週末には、満開かしら?

明日も22℃位まで上がった後、また3月並みの天気に戻るそうですから、満開時期もよく読めませんね。

ご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら(桜)が咲きました

2022年04月11日 | 

4月としては記録的な気温となったところが、多かったようですね。

当地は最高気温26.3℃、最低気温3.3℃でした。

この暖かさで、桜が開花しました。

タロちゃんと散歩しながら、公園の開花を確認しました。

染井吉野

昨日通った時は、まだ開花していませんでした。

1日でこんなに咲くんですから、満開になるのもあっという間ですね。

向こうまでいってみようか。

タロちゃんは桜に興味がなくて~

タロちゃんのお家にも桜はあるものね。

十月桜です

満開を迎えた啓翁桜

春の暖かさを感じると、一気に休眠から目覚め、春一番に咲く桜です。

我が家の陽光桜の開花状況が気になります。

開花宣言は明日ですね。

でも、予定になかった雅桜の開花が私を喜ばせてくれましたよ。

桜が咲くと、心が浮き立ってきますね。

今年は、我が家でお花見できるといいのだけれど。

染井吉野の見ごろの時期が、ちょうど雨の日が続くんですよね。

それに、ちょっと気温も下がる見たいです。

まっ、女性4人、花より団子、いえ花よりおしゃべりかな。

気温の上昇で、「四季彩ガーデン」は、一気に花盛りとなりました。

ブログにUPしたい花がいっぱいです。

主役不在になってしまいそうなので、「さくら」だけに留めておきます。

ご訪問頂きありがとうございまいた。

よろしかったら応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ’テタテート’&パステルカラーガーデン

2022年04月10日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

今日は春を通り越して、夏日となりました。

最高気温 25.8℃ 最低気温 2.2℃、この差23.6℃です。

身体が可笑しくなりそうでした。

今までは水が少しぬるむお昼近くに水やりをしていたのに、今日は朝から水やりです。

十分な水をもらえなかった鉢花や、庭植えのクリロー、シクラメンなどがくたっとしています。

急激な暑さに耐えられなかったのね。

人もお花も水分補給を忘れないようにしなきゃ。

熱中症にも気を付ける季節となったのですね。

さて、チューリップにも、テタテートという品種があるのを、ご存じですか?

私は昨年の秋知りました。水仙のテタテートも可愛いので、同じ名前ならと思って購入しました。

2022.04.09撮影

原種チューリップに近い、原種系のミニチューリップです。

コロンとした真っ赤な花と細い葉が面白い組み合わせです。

蕾が見えてから3~4日で花弁が開き、八重咲の花が現れます。

花茎が見えなく、葉の付け根から2~3輪ほど咲く愛らしくもあり、ユニークなチューリップです。

もう1パック購入しておけばよかったと思います。

下の画像は、今朝、撮ったものです。

バラの花の様な、八重咲の花ですね。

暑さのせいだと思うのですが、左側の子はすでに縮れています。

隙間を埋めようとすると、他の宿根草の根を傷つけそうなので、隙間たっぷりです。

アリッサムなど、一緒に植えたら似あうじゃないかと思います。

隣の蝦夷フウロは、プリムラ ベラリーナを千草園芸店から購入した時に、サービス品として頂いたものです。

どんな花をさかせるんでしょうね。

茶の間前の花壇では、ヒヤシンスが見ごろとなっています。

玄関を出入りするたびに、ヒヤシンスの香りに癒されています。

室内で水栽培したヒヤシンスを、花が終わると、この場所に植えていました。

小さいサイズのヒヤシンスは昨年秋購入し、プランターに植えていましたが、霜と凍害の影響で育ちが悪く、葉先も茶色になっています。

プランターで見ても見栄えがイマイチなので、3月中旬にここに植えました。

もう少し、引いた画像です。

ヒヤシンスの周りにオーニソガラムが爆発的に増えて、緑の葉が少しうるさかったので、掘り起こして、ここに1年草のスターフロックスとストックを加え、なんちゃってパステルカラーガーデンを作りました。

ちなみに、ひもで結わえているのは、サフランです。

花が咲いている時はクロッカスのように咲いていますが、花後に出る葉がどんどん伸びて周りの花を隠してしまうので、葉を立ち上げて結わえています。

スターフロックス(赤紫&白)

スターだけあって、ピカピカに輝いて撮れてしまいました(;^_^A

ストック(紫、サーモンピンク)

ストックの花色が豊富で、春の花としては重宝しますね。

花はボリュームがあって、ゴージャスだけど、パステルカラーを選ぶと優しい雰囲気になります。

こちらも失敗画像でごめんなさい。

何せ、今日は陽射しが強すぎましたね。

この暑さ、来週の半ばくらいまで続くそうですね。

 

ご訪問頂きありがとうございます。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツタ草&サンギナリア

2022年04月09日 | 山野草&野の花

最低気温は、氷点下2.8℃でしたが、最高気温は、20.0℃まで上がりました。

こんな日がずっと続くといいなぁと思いながら、タロちゃんと散歩しました。

いつもと違ったコースを通り、目にした光景がムスカリの群生です。

こんな水仙も

地盤沈下により、今はこの一帯、広い空き地になっています。

以前、ここにお住まいになっていた方が育てていらしたんでしょうね。

帰宅して、延び延びになっていたジャガイモの種イモを植えました。

種イモは1週間くらい前に、切って草木灰をまぶしていました。

雨が降ったり、孫ちゃんのお世話で植えることが出来なくて、だいぶ水分が抜けて小さくなってしまいました。

これで、ちゃんとジャガイモが育つのか、ちょっと心配ですが、やらなきゃならないことが一つ片付いてほっとしました。

これで、庭巡りが出来ます。

今日は、何と言っても、タツタ草が開花したことが一番の喜びかな。

銅葉に薄紫の花色のコントラストがとっても美しいです。

そして、このエリアで雪割草が咲いていたのには、びっくりです。

板塀の裏側が坪庭なんですが、そこに植えてある雪割草が種を飛ばしたのでしょうね。

ついでに坪庭の雪割草もUPしておきますね。

この雪割草が、親かもしれません。

ピンクの雪割草は、間もなく今年の季節を閉じようとしています。

母の庭でサンギナリアが咲いて、次は我が家の庭でと思っていましたら、今日の暖かさで一気に開花が進みました。

花芽はいくつか気になります?

興味がなくても聞いてくださいね。

37芽になっていました。

この画像を見ていると、そんなにあるようには思えませんよね。

ツンツンした芽が広がっているのです。

芍薬のように赤い芽なら、はっきりわかるんですけどね。

春は陽光桜の葉が展開前なので、陽当たりが良すぎて、花弁が散ってしまいそう。

サンギナリアを楽しんだ後は、落ち葉を片づけ、エビネランの古葉を取り、雑草を抜いて、春の山野草を楽しむ準備をしましたよ。

このスペースに落ち葉がたい肥袋で2つ分ありました。

夫は芽を踏むから、落ち葉はそのままでよいというのですが、すっきりしたいですよね。

自己満足ですが、こんなに綺麗になりました。

名札があっちこっちにあるでしょう。

白花の山芍薬、黄エビネ、地エビネ、サルメンエビネ、讃岐緑、延齢草、大花白延齢草、シラネアオイ(紫&白)、八重咲一輪草、二輪草、アネモネカナデンシス(別名:フタマタイチゲ)、一人静等山野草が植わっています。

後は開花を待つのみです(*^-^*)

その前に、この頭上で咲く桜のお花見が待っています。

裏庭の山野草コーナーの片付けの後は、西、北、東、先ほどのタツタ草が植わっているコーナーの南面の片づけが待っています。

夫とともに庭仕事が出来れば、それほど大変じゃないのですが、今日も夫は家の中でお休みです。

シニアのガーデナ一にとって、一番欲しいのは、「健康」と「体力」です。

でも、「世界平和」が基盤になければ、ガーデニングも楽しめません。

ウクライナの国花はヒマワリだそうですが、春はどんな花で季節を満喫していたのか、気になって調べてみました。

私達と同様、水仙をこよなく愛している国民のようです。

ウクライナ西部のカルパティア山脈に抱かれたところに、「スイセンの谷」という自然保護区があるそうです。

ここには野生のスイセンの咲く原野が広がっていて、この谷に生えている植物は400種を超え,ひときわ目を引くのはスイセンだそうです。

私達は今、春の花を存分に楽しむことが出来ます。

ウクライナの人々にも、1日も早く、平和な生活を取り戻すことができますように願わずにはいられません。

ご訪問頂きありがとうございました。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭のサンギナリア他山野草

2022年04月08日 | 母の庭

風が強くて、陽射しがあっても寒く感じた1日でした。

今日の最低気温1.1℃、最高気温12.8℃でした。

母の庭では、サンギナリアが咲きました。

サンギナリア カナデンシス(八重咲):ケシ科サンギナリア属

このブログを見てくださっている方には、私がサンギナリアに一人盛り上がっていましたので、どんな花なんだろうと興味をいだいた方もいらっしゃるかと思います。

ご覧の通り、1本の花茎に1つの花を咲かせます。

葉がちょっと変わっているんですよ。

サンギナリアは、花を優しく包み込んでいる葉の姿と真っ白な花が魅力的です。

この柏の葉のような形の葉は、花が開花するとともに、葉も開いていきます。

花が散った後も、葉は成長していくんですよ。

先日、母の庭のサンギナリアの芽が47芽と書きましたが、また芽が増え50芽となりました。

覚えやすいですね。我が家のも増えているといいなぁ~

隣にはカタクリが1輪咲いていました。

シラネアオイ白花

私の庭では、まだ芽が出ていないのに、もう花が咲いています。

昨日、撮り忘れたサンシュユも撮りましたよ。

美しいでしょう(自画自賛で失礼)

タロちゃんの散歩から帰って道路側から撮りました。

家の中に入って、また撮りました。

これも先日載せたばかりのエゾムラサキツツジですが、見ごろの花をつい載せかねてしまうことが多いので、改めて載せさせてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

更新の大きな励みになっております。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる花木~サンシュユ他~

2022年04月07日 | 果樹&花木

陽射しはあったのですが、風が冷たくちょっと肌寒く感じられました。

今日の最低気温 2.1℃ 最高気温 10.6℃でした。

コロナワクチン接種の副作用で高熱に苦しんだ娘も、午後には37.3℃まで熱が下がりました。

娘に「花の様子を見たいでしょう。もう帰っても大丈夫だよ」と言われ、午後4時頃帰宅しました。

カメラを持って、庭の様子を見てまわりました。

サンシュユは、ちょうど満開でした。

サンシュユは春告げ花とか春黄金花(ハルコガネバナ)とも呼ばれます。

春早く、黄金の様な黄色い花が無数に咲くということで、縁起のよい花木として植えられています。

母の庭でも、今が見ごろとなっています。

東北以南では、新葉が展開している頃かもしれませんね。

前には藤棚や桃の木「照手姫」が2本植えてあって、邪魔していますし、バッグには友人宅が写り込み、ロケーションとしては難ありなんですが、しょうがないですね。 

それに、夫は植えっぱなしで、剪定しないので、なんとも不格好です。

母の庭では、植木屋さんが剪定し、枝のバランスも良く綺麗に咲いています。

タロちゃんと散歩を終えて、門扉を開ける前に見えるサンシュユがとても綺麗です。

画像はごめんなさい。ありません。

今度、そちらもUPしますね。

裏庭に植えてあるエゾムラサキツツジは、もうすでに終盤に入り、皆さんにお見せしてもがっかりさせちゃうのでUPはしません。

かわりといってはなんですが、鉢植えのエゾムラサキツツジをUPしますね。

エゾムラサキツツジ 百花

裏庭のエゾムラサキツツジより花が小さく濃い桃色です。

玄海ツツジ

5分咲きぐらいといったところです。

日向ミズキの花が満開でした。

なのに、花がぶれて撮れていましたので、また明日にでもUPしようと思います。

裏庭の沈丁花です。

1本のハナミズキが一部分だけ枝変わりを起こし、赤花を咲かせています。

沈丁花の花を覆っていた梅の木を昨年、切ったところ霜の被害にあうようになりました。

花が茶色くなってしまったので、これから咲いてくる花に期待します。

母の庭から挿し木した椿が初めて花を咲かせました。

もう切っちゃおうかと思っていたのを、察したんでしょうか(;^_^A

シモツケゴールドカーペットの新芽、これ私のお気に入りです。

シモツケゴールドカーペット

好きすぎて、お友達や娘にもお勧めして挿し木苗をあげました。

あまりにも人気があるので、昨年、また挿し木したものも、芽吹きが綺麗です。

これは、母のところに持っていきます。

芽吹きの色は黄色でも緑でも、赤でも、元気が出ますよね。

さて、我が家のサンギナリアの芽を今日、ようやく確認することが出来ました。

母のサンギナリアに惨敗です。我が家のは34芽でした。

シュウメイギクが侵入してきています。

抜かないとサンギナリアが大変なことになりますが、抜くのが大変なんですよね。

スコップを入れるわけにはいかないし。

植えているところは、こんなところです。

庭石が夏は陽射しを遮り、冬は風よけしてくれます。

もっと、水仙側に植えていたのですが、段々横に広がっています。

目を凝らしてみると水仙の右脇にも芽が出ています。

今度の土日はかなり気温が上がるという予報ですので、その頃開花するかもしれませんね。

暫くぶりにシジュウカラさんを撮りました。

立派な蝶ネクタイですね。

我が家の染井吉野は、蕾がまだこんな状態です。

陽光桜は、染井吉野桜よりも早咲きなので、開花宣言も間もないと思いますので、そのときまでUPするのを見合わせしました。

今日も、見に来てくださってありがとうございます。

よろしかったら応援してください。

更新の大きな励みになっております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティタティタの変種

2022年04月06日 | 暮らしとガーデニング日記

昨年3月29日撮影のティタティタの変種です。

花弁がなんと16枚、びっくりでしたね。

1本の花茎に2輪花を付けたティタティタもありました。

その画像、探してみたのですが、残念ながらみつかりません。

今年のティタティタは、皆、標準の花で咲いています。

 

今日は、びっくりするくらい気温が上がりました。(最高気温20.1度)

今日も娘の熱は下がらず、娘の家で孫ちゃんのお世話をして1日を過ごしました。

Rちゃんは、お掃除が大好きです。

掃除機や庭箒を手にすると、放しません。

念入りにソファーの下も掃除機をかけていますよ。

今日のRちゃん、きっと疲れたと思います。

ようやくお昼寝させるのに成功したかと思うと、みーちゃんが泣いて起こします。

みーちゃんは、泣き始めるともう、止まりません。

私はお手上げです。

娘のところに連れて行って、どうにか泣き止みます。

Rちゃんを3輪車に乗せ遊ばせたり、ソリで芝生を何度も行ったり来たりして、春の暖かさをRちゃんと満喫しました。

私も疲れて一休みして、桜の蕾の状態を見てまわっていたら、Rちゃんが小屋の方にスタスタ歩いていきます。

急いで駆け付けると、ほうきを取って欲しいという仕草をします。

お掃除の好きなRちゃんです。

ウッドデッキを掃いています。

落っこっちやしないかと、写真を撮る余裕もありません。

鉢からこぼれ落ちた砂を綺麗にはいてくれました。

そうそう、今日はツバメがこのウッドデッキの周辺を旋回しておりました。

ツバメ到来の日です。

昨年、このデッキの屋根の下に巣を作ったはずなのに、どこへと思ったでしょうね。

子育て終了後は、巣を片づけていましたからね。

今年また新たに作らなければならないツバメさん。

ご苦労様なことです。

娘は夕方になっても38.3度の熱があって、明日もお世話が必要かもしれませんね。

ブログを更新できなかったら、ごめんなさいね。

今日は孫ちゃんの画像のみで大変失礼しました。

 

ご訪問頂きありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~目が回るような1日でした

2022年04月05日 | 暮らしとガーデニング日記

今日は名実ともに春の陽気でした。(最低気温 6.7℃、最高気温 14.2℃)

そんなお天気を感じることもなく、1日を過ごしました。

ぞうさんビオラ4色の寄せ植え

朝の6時頃、娘から電話が入りました。

熱39.3度あって、めまいもあるからすぐ来てと。

娘は昨日3回目のコロナワクチンを接種してました。

それは大変と、朝ご飯を食べ、片づけは夫にお願いし、娘宅に駆け付けました。

娘の旦那さんKさんが、出勤時間を遅らせ、私が来るのを待っていました。

プリムラ ゼブラブルー

孫のRちゃんは、娘の姿が見えなくても(二階の寝室)我慢できるのですが、み~ちゃんが30分位過ぎた頃から泣き始め、お腹が空いたのかしらとミルクを与えました。

ところがすぐ、哺乳瓶を口から放し、泣き出します。

み~ちゃんは母乳で育てられているから、ミルクは受けつけないのかな?

これを何度か繰り返していると、2階から娘が「み~ちゃんはママをさがして泣いているのよ」

「こっちに連れてきて」というので、2階にあげたら静かになりました。

さすが、ママですね。鳴き声で何を要求しているのか、わかるんですものね。

Rちゃんと童謡を歌ったり、おんぶしたりして、ようやく寝かせることに成功しました。

プレミアムパンジー 紫

実は、今日は母の通院日でもありました。

Rちゃんが寝たところで、急いで母のところに行って、いきさつを説明。

「今日病院に連れていけなくなったけど、お薬明日の分位残っていない?」

と聞いたら、「明日の分まではあるよ」ということで、タロちゃんは20分位の散歩で切り上げ、娘宅に戻りました。

Rちゃんが珍しくまだ寝ています。

それで、母の通院先の病院にお薬だけ処方していただこうと向かいました。

診察が無いときでも、会計までは40分位待つのは普通のことです。

で、午後4時頃会計に伺うことにして、処方箋も調剤薬局にFAXして欲しいとお願いしました。

その後、娘が食べることが出来るというゼリーやヨーグルト、ヤクルト類を買って帰りました。

Rちゃんのお利口なこと、まだ寝ているんですよ。

いつもは1時間寝たら長いほうなのに、2時間近く寝てくれました。

本当に、いい子。助かったわ。

ラナンキュラス&ビオラ、ハナカンザシ、ガーデンシクラメン

娘は薬で熱が下がった後、再び上がるという感じで40.3度まで上がりました。

明日には回復してくれると良いのですが。

午後3時ごろ、夫が外出先から娘宅の方にまわってくれ、少し気持ちの余裕ができたことで、お洗濯物を干すのを忘れていたことに気づき、急いで2階に干しました。

その後、また病院に向かい、会計をすませ、調剤薬局で薬を受け取り、娘宅にとんぼ返りです。

夫が孫ちゃん達と遊んでくれたので、助かりました。

娘の旦那さんKさんも、早く帰宅してくれました。

私達も、我が家に6時半ごろに帰宅することが出来ました。

ラナンキュラス&ビオラ(ブルー、ホワイト)、プリムラジュリアン、ガーデンシクラメン

最後にハプニングが待っていました。

あら、お父さん、私のフリースまで持って帰ったのね。

この時私は、外に出るのに寒いぐらいしか感じませんでした。

自分の車に乗って、エンジンスタートボタンを押しても動きません。

あっ!と思いましたよ。

フリースに鍵が入っていたんだと。

夫に電話すると、「あれ、俺のじゃなかったのか」

「お父さんはライトダウンを着てきたでしょう」と私。

「もう家に帰っているんだけど、車に泊まったら」と冗談でごまかす夫。

また、娘の家で夫がカギを持って来るのを待つことになりました。

そんなわけで、とにかく、めちゃめちゃ忙しい1日で、朝から庭を全く見ていません。

きっと、今日の暖かさで庭の様相も変わっていることでしょう。

記事のところどころに差し込んだ画像は、帰宅して家に入る前に玄関先の鉢花をスマホで撮ったものです。

画像は暗いので、トリミングと実物の色に近くなるよう調整してUPしました。

長々と、花ブログとは関係のない私的な日記を最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログにはきだして(ごめんなさい)、なんか、これで疲れが吹っ飛んだような気がします。

読んでくださって、応援してくださって、ありがとうございました。

よろしかったら、応援の方もよろしくお願いします。

ブログ友さんのマロンちゃんがあんよをクロスしてとっても可愛かったので、真似てみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド感たっぷりの母の庭

2022年04月04日 | 母の庭

今朝は、しとしとと雨が降っており、気温も高く(最低気温 5.1℃)植物にとっては恵の雨となったようです。

だけど、気温が上がらず最高気温は12℃止まりでした。

雨で庭仕事は、何もできないので、昨日撮り忘れた実家の花を撮影してきましたよ。

今、目を引くのは黄色い水仙ですね。

雨が降ったので、ことさら緑が濃くなって、黄色い水仙を一層引き立てます。

雑草も目につきますが、手がまわらないので、野に咲く水仙だと思ってください(笑)

この水仙のバッグにはバイモユリが群生しています。

なんちゃって「究極のナチュラルガーデン」です。

ワイルド感あふれているでしょう。

隣にはヒヤシンスと白花キクザキイチゲの株があります。

雑草が蔓延っていても、こんな昔から見る光景に、なんか癒されるんですよね。

昔から見かけるヒヤシンスですが、まとまっていると花のボリュームがあると錯覚してしまいそうです。

白花キクザキイチゲは、残念ながら雨のため半開きです。

こちらのヒヤシンスは、昨年あたり植えたんじゃないかしら?

このヒヤシンス、花の付け根部分がブルーで先端に行くほど濃い紫色になっているんですよ。

そのグラデーショーンがとても美しいなぁと思います。

母の庭のクリロー、良い感じに咲いています。

エゾムラサキツツジも綺麗に咲いています。

夫が挿し木してあげたものです。

我が家より花付きが良いみたいです。

そして、サンギナリアの状態を見にいったら、もう蕾がうっすらと桃色を載せています。

咲くと真っ白の花になるんですけどね。

柏の葉に包まれたような姿も可愛いでしょう。

葉に守られているこの光景、人の姿のようにも見えたりして。

芽がいくつあるか数えてみたら47芽ありました。

雑木林の様な環境がサンギナリアにはいいのかもしれません。

都会の庭では雑草や枯草が見えていたら、だらしない感じがするものですが、母の庭はこれでもいいのかなぁと最近思えるようになりました。

何せ、ここ2~3年、母の庭は、バラの手入れしか出来ていないので、ナチュラルOK,ワイルドOKとなってしまいました( ´艸`)

今日もお越しいただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの消毒と母の庭の椿

2022年04月03日 | 母の庭

ヒナソウを帽子型のハンギングバスケットに植えてみました。

花は小さくて、かよわそうに見えますが、高温多湿に気を付けさえすれば、育てやすい花だそうです。

以前、それもだいぶ昔のことですが、たぶん水をあげ過ぎて枯らしたことがあります。

それ以来、また育ててみようという気持ちになりませんでした。

花は可愛くて、植え場所に困るようなサイズでもない、おまけにお値段もお安いです。

何故なんでしょうね。自分でもちょっと不思議。

花が終えたら、種を採りたいな。

 

今朝はとっても冷え込みました。

4月に入ったというのに、最低気温が 氷点下 4.7℃、最高気温が13.5℃でした。

無風状態でしたので、今年初めての薬剤散布をしました。

明日は雨の予報が50%ということでしたが、今日を逃すといつになるかわからないので、やらないで後悔するよりも、やって後悔した方が、気持ちが後に引きません。

バラだけでなく、百日紅やムクゲなども消毒をしました。

綺麗に咲いてねと、枝を観察しながら丁寧に散布しましたので朝の5時30分から1時間半ほどかかりました。

足と、手が冷たくなるほど、気温は全然上がりません。

その後、朝食を済ませ、母の家に向かい、まずバラの消毒を済ませました。

母の家は、我が家と違って右隣は空き地、左のお隣さんとは離れているので、薬剤散布に気を使う必要がありません。

母のところは40分位で済んだしょうか。

散布が終わった頃には、気温が12℃位に上がり、ポカポカ感じられました。

母の庭の椿です。

先日の霜と今朝の霜で、花が痛んでいます。

さて、母は先週の金曜日に3回目のコロナワクチンを打って、昨日、今日と吐き気、頭痛があって食欲がありません。

1回目、2回目はちょっと腕が痛いくらいで、どうってことないと言っていましたので、今回も大丈夫と勝手に思い込んでしまいました。

泊まろうかと言うと、泊まってもらうほどひどくはないというので、帰ってきました。

予定していたジャーマンアイリスのコーナーの片づけを終え、夕方まで少し時間があったので、北側の花木を植えているコーナーの草抜きをして、今日の庭仕事は終了です。

自分でもよく頑張ったなと思います。

雑草抜きの日がまだまだ続きそうです。

裏庭は、夫の管理区域なので、私が手を出さなくても良いのですが、頭が痛い、のどが痛いとコロナの様な症状を訴えて1カ月、当分庭仕事をやれそうもないようです。

病院を3カ所まわり、CT検査しても、喉の検査をしても異常なしだそうです。

本人は痛いと言っているのに、検査で異常なしだから、異常が無しと診断されるんですね。

なんか、腑に落ちません。

対処療法になるかもしれませんが、鎮痛剤やうがい薬を出してくれても良さそうなのに。

夫は病院から帰って、ドラッグストアで鎮痛剤とうがい薬を買ってきました。

私は、先生に、痛み止めの薬を処方してもらいたいとお願いすればよかったのにと夫に言ったら、夫はなんかごもごも言っていました。

よく聞き取れなかったけど、その話はここまでにしていたほうが良いと思い、止めにしました。

ちょっと脱線してしまいました。

夫は私より6つ歳上です。

夫と同じ歳の近所の友人は、よく言います。

「keiさんも、70を超えたらわかるよ」

「60代でなんなくできたことが、身体に堪えるようになる。」

「やる気力が続かないし、段々気力がなくなっていくから」と。

私もいつまでできるかわからないけれど、できるうちは、できることをやろうと思うようになりました。

私もあと2年で70歳ですもんね。

そんなわけで、黙々と、無心になって草抜きをしていましたら、庭の写真を撮ることを忘れていました。

写真を撮るどころか、サンシュユやツツジが咲いているというのに、目を向けることもなかったです 😵

見に来てくださって、ありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

引き続き、応援よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする