1日、文部科学省ウェブサイトに標記の情報が掲出された。「令和2年度開設予定の大学等の設置等に係る答申について(令和元年8月30日)」の時、外れた大学の設置認可の可否である。
以下引用する。
::::: ::::: ::::: :::::
発表文
令和2年度開設予定の大学等の設置の認可について,大学設置・学校法人審議会において審議の上,11月1日に答申がなされましたので,お知らせします。
1.答申内容【判定を「可」とするもの】
令和2年度開設予定の大学等
(1)大学を設置するもの
1校(1件)〔私立1校〕
(2)専門職大学を設置するもの
4校(4件)〔私立4校〕
なお,審査の過程において,大学等の設置及び大学等の設置者変更に係る申請の取下げが2件あった。
::::: ::::: ::::: :::::
大学を設置するもの
当初の申請は4校、すべて私立大学。
凡例
公私区分
〇大学名・専門職大学名(位置)
学部名
学科名(定員)
専攻名等
丸数字は文科省資料順。便宜的に僕が付した。以下同じ。
④高知学園大学(高知県高知市)
健康科学部
管理栄養学科(70)
臨床検査学科(60)
高知学園大学と高知リハビリテーション専門職大学(’19年開学)は、学校法人高知学園が設置者である。同専門職大学の学科構成は、以下の通り。
リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
理学療法学専攻(70)
作業療法学専攻(40)
言語聴覚学専攻(40)
二つの大学で「機能分離」という感じである。
なお、高知学園は、設置する高知短期大学生活科学学科(80)、医療衛生学科医療検査専攻(40)を廃止。医療衛生学科歯科衛生専攻を歯科衛生学科に名称変更予定である。
当初申請していた①は、認可申請を取り下げている。
専門職大学を設置するもの
当初の申請は15校、公立大学1、私立大学14である。すでに公立1校、私立2校が認可済。今回4件が認可である。15分の7である。
⑤東京保健医療専門職大学(東京都江東区)
医療福祉学部
↓
リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
理学療法専攻 昼間コース(80)
理学療法専攻 夜間コース(40)
作業療法専攻 昼間コース(80)
作業療法専攻 夜間コース(40)
↓
理学療法学科(80)
作業療法学科(80)
福祉介護イノベーション学科(40)
当初は東京専門職大学として申請している。
⑥経営情報イノベーション専門職大学(東京都墨田区)
ICTイノベーション学部
↓
経営情報イノベーション学部
ICTイノベーション学科(200)
↓
経営情報イノベーション学科(200)
当初はi専門職大学として申請している。
⑦開志専門職大学(新潟市)
事業創造学部
事業創造学科(80)
国際観光学部 国際観光学科(80) ICT高度情報学部 ↓
情報学部
ICT高度情報学科(80) ↓
情報学科(80)
アニメ・マンガ学部 アニメ・マンガ学科(80) ⑬岡山専門職大学(岡山市)
健康科学部
理学療法学科(80)
作業療法学科(40)
専門職大学4校中2校が当初計画から規模を縮小し認可された。学校名を変更したものも2校、学部・学科名等の変更もある。
高知学園大学、上記4専門職大学、いずれも認可には付帯事項(遵守事項、助言事項)がたくさんついている。認可がゴールでなくスタートとのメッセージである。いつもいつも書いていることだが、高校の進路指導部は注目・注視している。
+++++ +++++
なお、発表文を見ても「これで終わりです」とは書いてないが、時期を考慮すると、令和2年度新規大学設置認可はこれで終了と思う。