全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

COVID-19 学校運営にかかること

2020-02-23 06:00:00 | 気になる 学校の問題

 千葉市で中学校教員が感染(2/22判明)
 勤務校は25日、26日を臨時休校とのことだ。

 罹患した先生は12日に吐き気を訴えて病院で診察を受け、風邪と診断された。
 高熱が出たため19日に入院、21日に感染判明。発熱は続いているが、容体は安定している。
 13日と14日は試験監督のため出勤、17日~19日も出勤。
 学校には片道約20分電車に乗り、通勤。
 2週間以内の海外渡航歴はない。

+++++ +++++

 医師でも風邪と診断した。
 この先生は13日には出勤、翌日からは(時期的に1、2年生)定期考査監督用務。17日からは答案返却と授業である。考査期間、計画していた年休ならばともかく、なかなか休みにくい。採点の代わりはいない。
 千葉県公立高校入試(後期)は、3月2日(月)が試験日である。そんな時期に臨時休校。自分がこの状況ならば、かなり精神的にもつらい。でも、この先生のせいではない。

 無事の回復を切に願う。
 周りはゴチャゴチャ言わないように。

+++++ 以下追記(7:50)+++++

 千葉市長Twitterより
 ...最後に、当該校の生徒は受験においては別教室ないしは別日に受験する方向で県と調整しています。感染症予防の観点から適切な対応を取っていきますので、当該校の生徒が不当な扱いを受けないよう、SNS・口コミ等でのご配慮を重ねてお願いいたします。

 市長は会見で中学校名称を述べている。でも、学校名を述べるのはそこまでで十分。県との調整(=要請)も正しいと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19 行事にかかること

2020-02-23 04:00:00 | 気になる 学校の問題

 入学者選抜に関してはひとまず指針が出た。もう一つの懸念事項は、みんな気がついているけど、口に出さないこと。そう、卒業式である。

+++++ +++++

 加藤厚生労働大臣は20日午後から緊急記者会見を開き、大規模なイベントや集会の開催について、以下のように述べた。

 「現時点(2/20)で、大規模なイベントなど政府として一律の自粛要請を行わない」
 「新型コロナウイルスの今後の感染の広がりや重症度を見ながら適宜見直す」

 まあ、このあたりは、当然のことだろう。イベント主催者にもとめること。指示は以下のようなこと。

 「感染拡大の防止という観点から、感染の広がり、会場の状況などを踏まえて開催の必要性を改めて検討する」こと。
 (開催するならば)「風邪のような症状のある人に参加しないよう依頼する」こと。
 「感染防止対策の準備をする」こと。

+++++ +++++

 萩生田文部科学大臣は、18日の閣議後記者会見で、以下のように述べている。(質疑応答は文部科学省ウェブサイト掲出のものを、そのまま引用。  は僕が付した。)

 記者)
 新型コロナウイルスに関して、東京マラソンですとか、一般参加など影響が広がっています。来月には、学校では卒業式等、各行事・イベントがありますが、文科省としてどのような方針でご対応されるのかお考えをお願いします。

 大臣)
 現時点では、人手が見込まれる大きなイベントについて、政府全体として自制を要請は、自粛を要請はしておらず、卒業式などの学校行事については、一律に中止を求めることは今の段階では考えていません。卒業式などの学校行事を実施する際には、咳エチケットなどの基本的な感染対策はもとより、会場等のこまめな換気に心がけるとともに、衣服による温度調節を促すことも含め、適切な環境の保持を努めていただくようにご配慮いただきたいと考えております。

 「一律に中止を求めることは...」なので、今後対応方針が変化することもありうる。
 記者会見の時点では、入試同様、実施は設置者判断 or 当該学校判断、式参加は出席者の自己判断になるのだろう。
 大変である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする