もともとはスポーツの試合途中、交代で参加、流れを一気に変えてしまうような選手のこと。 そこから転じて、これまで当たり前だった状況を大きく一変させるような人や企業、出来事などを指す。
... 第2の軽症の方の不安に応えるという観点からは、25,000の医療機関や18,000の薬局の御協力を頂いて、地域の医療体制強化とともに、ゲームチェンジャーと言われる飲み薬の確保に全力を挙げてきました。(岸田内閣総理大臣記者会見,2/17)
総理が記者会見で使用したゲームチェンジャーという言葉。この部分1ヵ所だが、非常に気になる。決して言葉狩りをしたいわけではない。するつもりもない。でも、コロナウイルス感染症は累計死者数が2万人を超えている。この感染症の飲み薬をゲームチェンジャーはふさわしくない思う。カタカナに逃げるのは、母語で考えられない者のすること。わずか1ヵ所なのだ。どうしても使いたければ「状況を大きく変えうるもの、」を前に加えて、ゆっくり話せば、もっとメッセージは明確になる。
命にかかわるお話しである。