大宮駅で入手した東武鉄道のパンフレット、東武伊勢崎線の工事に伴う運休のお知らせが出ていた。日本語、英語、中国語、韓国語、アラビア語(だと思う)の案内である。こういうものを読んで、日本語で内容を確認し、英語の言い回しを調べてみるのは、職業病である。
その中にこんな表現が出ていた。(文字色は原本による。太字部分が僕が注目した部分。オリジナルは太字ではない。)
「東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業」に伴う仮線切り替え工事に伴い、2023年1月28日(土)、21時00分頃~終列車まで、浅草駅~曳舟駅間(特急列車は浅草駅~北千住駅間)の上下列車を運休します。曳舟駅および北千住駅では折り返し運転を実施します。
+++++ +++++
On January 28, 2023 (Sat) from around 21:00 to the last train, operations of train services between Asakusa Station and Hikifune Station (limited express services between Asakusa Station and Kita-senju Station) will be suspended in both directions due to switchover work of temporary lines as part of the Tobu Isesaki Line Continuous Overhead Crossing Project in the area around Tokyo Skytree Station. Trains will be turned around at Hikifune Station and Kita-senju Station.
Continuous Overhead Crossing Project
確かに「連続-立体-交差-事業」である。こういう言い方をするんだね。言われれば...である
鉄道の高架化部分は、”elevated railroad”だと思う。
右は’19年5月24日、東京ディズニーシーで撮影したもの。現物ではないが、限りなくそれに近いものだ。NO CLIMBING! ON ELEVATED RAILROAD TRESTLE(高架鉄道橋脚=登るな!)」とある。