a) to increase in extent, volume, number, amount, intensity, or scope
範囲、量、数、量、強さ、または範囲を増やすこと。
b) a power-driven set of stairs arranged like an endless belt that ascend or descend continuously
エンドレスベルトのように配置され、連続的に昇降する動力駆動の階段セット。
英語の語義はMerriam Webster Onlineによる。
+++++ +++++
上記a)とb)の二つの単語を比べてみよう。
一つ目は《escalate》の語義。日本語ならば「エスカレート(する)」でいいと思います。この言葉(英日)を聞いたら、あなたの頭の中に、どちら向きの矢印がうかびますか。
![矢印右斜上45度 矢印右斜上45度](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/5a23c067ee474001dd75c0fdbc263719.png) |
多くの人が、左だと思うのですが... どうですか? 僕は です。 |
![矢印右斜下45度 矢印右斜下45度](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/a61c1779ba3fd3f3ac8e0a2f9b883027.png) |
二つ目は《escalator》の語義。「エスカレーター」です。エスカレーターは上りと下りがあります。英語でもこの点は同じ。僕は何となく、「下りエスカレーター」という言葉に、たまに???と思います
英語の語義にもあるように、エスカレーターはascend or descend、下りもありの昇降機です。僕の言語認知は、この言葉についてbugがあると思います。
僕は「下りエスカレーター」と「3Dプリンタ(-)」に、どうもしっくりこない感を覚えます。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)