全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

やっと帰ってきた。

2007-07-20 18:10:15 | 教師の仕事 2007

 午後も事務処理と接客等々忙しかった。さすがに今日は定刻に帰ることができた。当たり前といえば当たり前だが、これが珍しかったり、ありがたかったりするのはやはりおかしいことだと思う。

 先生になり立ての時、初月給を事務にもらいに行くのを忘れたことがあった。当時はまだ銀行振込じゃなかったので、給与担当のところに、ハンコ持参で行かなければ給料はもらえなかった。職場の先輩に、給料(日)を忘れるのは正しい労働者でも、専門家としての教師でもないと言われた。それじゃ、そういうのはどういうのか尋ねたら、仕事に対して正当な評価を得られない奴隷(的存在)だ。いけないことだと諭された。当時は余りよくわからなかったけど、今になって思えば金言だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議終了、これからお昼です。

2007-07-20 13:29:33 | 教師の仕事 2007

 終業式後の会議もひとまず終了。これからお昼です。

 関東地方の梅雨明けはまだのようだけど、まあまあの天気。とにかく一休みだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとたどりついた、学期末。

2007-07-20 07:59:36 | 教師の仕事 2007

 長かった。転勤して、いきなり分掌の仕事が引き継ぎ不足でどうにもならなくて、非常にストレスフルな1学期だった。

 終業式後の会議の準備で、今朝は7時出勤。午後も何時に帰れるかわかったものじゃない。明日も出勤だ。月曜日以降も、授業こそないけど通常勤務。自分でもよく、ほんとにキレず、心も折らさず過ごせたものだと思う。

 そろそろ梅雨明けかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ成長中(です、でした)?

2007-07-20 04:24:00 | 全英連参加者 2007

Dsc03871 かなり大きくなったカマキリ。食べ物になる他の虫が来るからか、相変わらずひまわりの花のところに陣取っている。左の写真。
 この前の三連休最終日、彼・彼女(どっちかわからない)は、サイズ1cmに満たないバッタを食べていた。

Dsc03872 このエントリの2枚の写真(別の個体)は、14日、15日の台風による雨は乗り越えてくれた。でも、その後右の写真の個体の姿を見かけない。庭にはよくスズメなども来ている。食べられてしまったのかな。。。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試問題は誰が作るのがいいのか。

2007-07-19 04:31:01 | 気になる 大学研究

 7月5日、読売新聞の報道によれば、入試問題の1割を大学が外注、18大学は全教科を作成してもらっていたそうだ。
 これは文部科学省の実施した調査で判明したことで、この手の調査を同省が実施したのは初めてとのこと。調査によれば、、、

全ての問題を外注したのは18大学、一部の問題を外注したのは53大学。
教科別では、国語49大学、外国語・数学が各41大学、理科31大学、地歴29大学
調査対象は国公私立の全741大学

 文部科学省
 入試問題の作成は基本的に大学自らが行うことを求める通知を各大学に出した。
 「問題作成の外注化は、機密性や公平性、中立性などの確保から社会的に疑念を招く恐れがあり好ましくない」

 外注の理由
 「高校の学ぶ範囲などを正しく理解している教員がいない」
 「入試の多様化、分散化で入試の回数が増え、複数の問題を作る必要があるが、教員が足りない」

***** *****

 これはどちらかが正しいと言えるのかな。

 入試の多様化はそもそも文部省(当時)の推し進めた政策だ。しかし、ここまでの多様な入試が実施されると思っていたといったら嘘になるだろう。また、大学の入学定員も毎年のように増えているのに、高校生の数は減っているのだから、各大学はどうにかして学生を集めるために、いろいろな入試を実施せざるを得ない訳だ。でも、大学だって、ここまでやらなくちゃならないとも思っていなかっただろう。マンパワーにも限度があるのだ。

 「しょうがないんじゃないのかな。。。
 少なくとも大学が言う一つめの理由による事故を防ぐためにも、分かる人間・組織に外注するのはしょうがないことなんじゃないのかな。

 これが現在僕の考える、結論めいたものだ。あまり現実に妥協するのもよくないとは思うので、もうちょっと考えようかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stephane Lambiel

2007-07-18 06:00:28 | 全英連参加者 2007

 フィギュアスケート開幕「ドリーム・オンアイス2007」をテレビで見た。

 ステファン・ランビエール(Stephane Lambiel)が出場していた。彼はやっぱりスゴイ。スピンは本当にキレイだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業は江戸時代-山本海苔店

2007-07-17 05:51:21 | 全英連参加者 2007

 期末考査が終わり、先週は成績処理だった。僕は進路指導部で生徒あてにちょうだいした求人票の整理に追われた。そんな中で山本海苔店からの求人票に目がとまった。求人票には会社の創業を記入する欄がある。

    明
    大   年
    昭
    平

 ここの元号の欄に○を付けて、年の前に数字を書くことになっている。山本海苔店は元号が二重線で消してあって、嘉永2年と書いてあった。

 。。。嘉永2年?

 同じ進路指導部の社会科の先生に聞いたところ、幕末の年号だといわれた。Wikipediaで調べたら、西暦だと1849年が嘉永2年。このころ、何が起きたのか調べてみると、
 嘉永2年 葛飾北斎が89歳で亡くなっている。
 嘉永3年 高野長英(46歳)、国定忠治(41歳)
 嘉永4年 水野忠邦(江戸幕府老中・57歳)
 嘉永5年 遠山景元(遠山の金さん・61歳)がそれぞれ亡くなっている。
 嘉永6年(1853年) アメリカの東インド艦隊率いるペリー提督が来航。
       6月3日、4隻の黒船で浦賀沖に到着。

 葛飾北斎の長命ぶりは、ちょっと信じられないくらいだ。山本海苔店はこんな昔からある会社だった。
 ついでに会社のウェブサイトをのぞいて、会社の沿革を読んでみた。以下山本海苔店ウェブサイトより。

 嘉永2年
  初代山本徳治郎が日本橋室町の現在地に海苔の専門店舗を創業
  ・場所が変わっていない。戦争や震災があったのに。
  ・最初から海苔の専門店
 明治2年(1869年)
  味附海苔を苦心創案、宮内省(庁)の御用達を賜る
  ・老舗だ

 日本には老舗(創業1世紀を超える会社)が非常に多い。最近、「千年、働いてきました 老舗企業大国ニッポン」という本を読んだけど、この会社も間違いなく老舗だ。

 この会社の現社長は山本徳治郎(創業者と同じ名前)さん。どうも社長に就任すると、名前も継ぐようだ。就任ではなく襲名披露になるのかな。。。いろんなことを考えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WALKMANの開発者

2007-07-16 04:30:15 | 全英連参加者 2007

 黒木靖夫さん(くろき・やすお=元ソニー取締役)が12日、胃がんで死去、74歳。

 千葉大を卒業し、’60年ソニーに入社。世界的に大ヒットした携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の開発で中心的役割を果たし、「ミスターウォークマン」とも呼ばれた。現在の「SONY」ロゴもデザインした。

 ウォークマン。。。発売されたときの衝撃はすごかった。いま考えると中辞典クラスの大きさだったけど、それはそれはあこがれたものだった。
 ご冥福をお祈りしたい。合掌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mantises in July

2007-07-15 07:11:56 | 全英連参加者 2007

20070707_kama220070707_kama1  過去何回か取り上げている、”我が家(うち)の”カマキリ。現在二頭確認できている。

 住み家はもうすぐ開花しそうなひまわりの花のところ。写真が撮れた。個体としては右側の写真の方が大きく、2㎝くらいに大きくなっている。体の色は両方とも葉っぱの色と同じく緑色。カメラを近づけたら釜を振り上げた。縄張りがあるのかもしれない。

 何を捕食しているのかずっと謎だったのだけど、左側の個体が小さなアリを捕まえていた。小さな花壇だけど、きびしい弱肉強食の世界を垣間見たような気がした。

 *mantisはカマキリのこと。このエントリを書くために、辞書をひいてみました。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会通念に照らして明らかに不合理ではなく、一応確からしい」とはどういうことなの。

2007-07-14 00:00:29 | 全英連参加者 2007

 これって、いったいどういうことなのか。僕はなかなかピンとこなくて、10回くらい呪文のように唱えてみた。
 …こんなことなんだろうか。

***** *****

 ①社会通念に照らして②明らかに③不合理ではない。
  ①100人に聞いたら、大多数が納得する考えを規準にする。
  ②どんなへそ曲がりが、どんなひねくれた考え方をしても、
  ③理屈に合わないとは言えない。

 ④一応⑤確か⑥らしい
  ④大体
  ⑤間違いない
  ⑥そういっても大丈夫そうだ。周りからも文句が出ないだろう...

***** *****

 例の国民年金の問題で、領収書など保険料を支払った証拠がない場合の判断基準が決まったようだが、これは基準と呼べるのだろうか。まあ、今回の問題は、国の責任を免れることはできないので、よほどのことがない限り、申し出を認めることにしましたという規準を作ったと、判断していいのだろうか。

 しかし、何か社会がグズグズと音を立てて崩れていくような気がする。日本沈没、かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルを調べよう。

2007-07-13 15:40:04 | 全英連参加者 2007

 今朝、通勤途中で西山千さんのことを書いたが、その時ちょっとうろ覚えで、アームストロング船長の言葉の原文を書かなかった。Wikipediaで調べたら、次のようなものだった。

 That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.

 僕は、It's...だと思っていた。(^_^;)

 なお、Wikipediaによれば、[a]を船長は言い忘れたらしい。(・・?)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山千さん

2007-07-13 07:23:51 | 全英連参加者 2007

 にしやま・せん、老衰のため死去。95歳。

 朝、通勤途中に新聞で死亡記事を読んだ。アポロ11号月面着陸時、アームストロング船長が言った、「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては、大きな躍進」や、"This is Houston."を、「こちらヒューストン」と同時通訳した方だと書いてあった。どちらも覚えている。でも、西山さんのことは、知らなかった。

 ご冥福をお祈りしたい。合掌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Inside-the-park homerun

2007-07-13 00:03:10 | 全英連参加者 2007

 MLBオールスター戦、イチロー選手がランニングホームランを打った。スゴイもんだと思った。

 そのことを取り上げた記事を、いくつかアメリカのニュースサイトで読むことができた。その後で、日本のスポーツ紙の記事を読んでみた。ちょっとおもしろいと思ったのは、イチロー選手のコメントの英語訳。

 本人の発言(日本語)
 「フェンスを越えたかと思ったので、いかなくてショックでした」

 通訳の英語(だと思う)を記事はこう書いている。たぶん、通訳の英語はそのままだろう。
 "I thought it was going to go over the fence," Suzuki said through a translator. "When it didn't, I was really bummed."

 I was really bummed...?

 be+bummedで、「ショックでした」なのかな。bumって言う単語、使ったことないなあと思って、Merriam-Webster Onlineで調べてみた。それによれば、"to spend time unemployed and often wandering"という意味らしい。「仕事がなく時間を過ごし、うろうろすること」 の意味だから、「ショック」というよりも「うろたえた」に近いのかもしれない。

 この記事、総合学習の「英字新聞を読む」で使いたかったな。いずれにしても一つ勉強になった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dnc

2007-07-12 00:00:00 | 気になる 大学進学

 Q:これ、何の頭文字でしょう。

 A:大学入試センターのウェブサイトアドレスです。dncはそれぞれ、大学の、入試の、センターのです。
 公式アドレスは、http://www.dnc.ac.jp/です。

***** *****

 大学も入試もローマ字ならば、センターもでよさそうなものを。。。。。どこかがhttp://www.dns.ac.jp/を取得していたからでもなさそうだし。

 どうしてなのかな。いずれにしても力業だな。
 学校の進路室で仕事をしながら、妙に気になりました。

***** *****

 なお、センター自身は英語名称を、National Center for University Entrance Examinationsとしています。頭文字をつなげても、何か読みやすいアクロニムにはならなそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね。

2007-07-11 04:58:36 | 全英連参加者 2007

 NHKの大河ドラマ、見る年と見ない年がある。
 ここ数年だと「利家とまつ~加賀百万石物語~」や、去年の「功名が辻」は、ほぼ全部見た。今年の「風林火山」はほとんど見ていない。

 日曜日、久しぶりに見た。オープニングのテーマソングが何となく気になった。曲は好きなんだよね。でも、誰の作品かわからなかった。Amazonで調べてた。

 NHK交響楽団(演奏)
 高関健(指揮)
 千住明(Adapter)

 ...やっぱり千住明さんか。CD買おうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする