〔備忘録〕~48時間経過~
右手にはほとんど違和感はない。
右胸は手で押しても大丈夫。
…ただ、気にならないとは言えない。困ったな。
〔備忘録〕~48時間経過~
右手にはほとんど違和感はない。
右胸は手で押しても大丈夫。
…ただ、気にならないとは言えない。困ったな。
大佐は日本国陸海空自衛隊では、一等陸佐、一等海佐、一等空佐になる。通常は1佐(1は算用数字)と標記する。第2次世界大戦までの日本では、帝国陸軍大佐・海軍大佐である。
英語の場合、軍隊における階級呼称は、海軍と、それ以外の軍のものでは異なる。1)
これらの影響(違い)はSFにも及んでいる。
スター・トレックのものがたり世界で、宇宙船エンタープライズの責任者はCaptainである。これは「艦長・船長」という意味でもあるが、海軍の階級呼称で「大佐2)」でもある。やはり宇宙船は船だから、そのまま使われるようになったのだろう。エンタープライズのブリッジには、大佐(Captain)、中佐(Commander)、少佐(Lieutenant Commander)と下士官・兵がいる。
機動戦士ガンダムの登場人物シャア・アズナブル。彼は初登場の段階で、ジオン公国宇宙攻撃軍少佐である。彼は後に大佐に昇格している。作品の英語訳を調べると大佐はCaptainである。シャアは機動戦士ガンダムの続編、機動戦士Ζガンダムに、「クワトロ・バジーナ」として登場する。彼はこの作品では地球連邦軍の軍人で大尉である。こちらの英語訳も調べると、Lieutenantである。ジオンの宇宙攻撃軍、地球連邦軍(宇宙を主な活動区域とするもの)いずれも階級呼称は「海軍」に準ずるようである。
宇宙戦艦ヤマト2199のものがたり世界では、古代進、島大介、森雪は3人とも一等宙尉である。それぞれ戦術長、航海長、船務長と任務分担は異なるが、階級は同じなのだ。彼らの階級の英語表記はLieutenant [Space Lieutenant 1st Rank]である。一等宙尉(尉官)をLieutenantとするのは海軍。陸軍はCaptain、空軍はFlight Lieutenantとなる。
なお、技術長兼副長の真田志郎と機関長の徳川彦左衛門の両名は、三等宙佐である。階級の英語表記はLieutenant Commander [Space Captain 3rd Rank]である。
これらの階級呼称の英語表記は、自衛隊のものをベースにしている。
+++++ +++++
1) このような違いは「ヨーロッパ系の言語」に存在すると、Wikipediaに記述もあるが、僕は英語以外はわからない。
英語で海軍と陸軍の階級呼称が違うのは確かだが、陸軍と空軍も違う。海軍だけが、陸軍、空軍、海兵隊等と違うとはいえない。
日本国自衛隊の1佐は、陸と空はColonel、海はCaptainである。
2) 旧日本帝国海軍では「大」は「だい」である。大佐は「だいさ」、大尉は「だいい」と発音した。
〔備忘録〕~24時間経過~
手の痛みはない。
右胸にどんよりした痛みがある。呼吸に差し障りはない。声も大丈夫。
・・・でも、深呼吸がややつらい。
このことについては、過去何度かブログで取り上げている。
福知山公立大が来春開学へ 京都府認可、学長は井口氏
京都府は24日、福知山市が申請した公立大学法人設立を認可した。来年4に福知山公立大として開学する。経営危機に陥った私立成美大の土地・建物を市が譲り受け、公立化した。
・・・昨年の11月24日の産経の記事。
平成28年度から福知山公立大学である。
山口東京理科大 県が公立化を認可
山陽小野田市の私立山口東京理科大の公立化を巡り、村岡知事は25日、市が申請していた「市立山口東京理科大」の設立を認可した。来年4月1日に開校する。
…昨年の12月25日の読売の記事。
平成28年度から「市立山口東京理科大学」である。正式名称は「公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学」である。
山口東京理科大学が公立化されれば、こうなるかなと思っていた。やっぱりでした。
諏訪東理大公立化の是非検討始動 協議会が初会合
以下は、昨年12月19日長野日報ウェブサイトに掲出された記事の要約である。
諏訪東京理科大学公立化等検討協議会は18日夕、諏訪市役所で初会合。慢性的な定員割れに陥っている諏訪東京理科大(茅野市)の「存続」を目的に、同大の公立化や大学改革について検討とのこと。
三つめは昨年9月以降ニュース検索をかけると、ヒットするようになっていた。
+++++ +++++
僕はこれまでに、「国」「地方公共団体」が(実質的)設置者で、運営が学校法人の大学、いわゆる「公設民営」の私大や、設置(開設)時に「公」の直接的関与のない、学校法人を設置者とする私大の公立大学法人化について、何度か自分の考えをブログに書いている。そろそろ後者のあつかいをきちんとしなくてはならない時期だと考える。
大義名分はともかく、「経営危機」とか「慢性的な」と新聞に書かれる状況の私立大学。それを公立大学法人の運営する大学(公立大学)にする。公立化で学納金の面では、学生への訴求力は高まるだろう。学生募集の面で移行当初はなにがしかの改善はみられるかもしれない。だが、大学は期限付きのイベントではない。存在すれば、それだけ運営にお金がかかるのである。10年20年のスパンで考えなければいけないこともある。果たして永続性はどうなのか。もちろんよそ者がどうこう言えないそれぞれの地域の事情もある。
+++++ +++++
なお、昨年こんなことが話題になっている。
文部科学省は(平成27年)11月13日、11月10日開催の央教育審議会大学分科会の配布資料、「公立大学法人制度の改正の方向性について(案)」を公表した。 詳細は省略するが、公立大学法人が設置する大学に付属高校を設置できるように制度を見直すことになりそうだ。
また、長野大学の公立化については、当初計画の今年4月の公立化は見送られた。平成29年度からを目指す模様。
「公立大学法人化」については、きちんと見ておかなければならない。
〔備忘録〕
帰宅し、着替えた。アザができていないか見た。大丈夫のようだ。
胸の部分と、利き手は少し鈍痛がある。明日の朝どうなっているかちょっと心配だ。
教室まで生徒から提出されたワークブック、ノート80冊を、大きな紙袋二つに入れて、HRに向かい歩いていた。躓いて、とっさに手が出なかった。でも、平らな廊下で、何に躓いたのかよくわからない。
これが老いるということか。
〔備忘録〕
抽象的なことではない。物理的に躓いて、廊下に手をついた。胸もうった。ほんの十数秒だか、痛くて身動きできなかった。回りの生徒が助けてくれた。なんだかすごぉ~く、気持ちが落ち込んだ。
何年後に、「あれが」なんてことにならなきゃいいが。
...と、言えるのかな。
+++++ +++++
昨年12月8日(火)、ちょっと気になる記事を見かけた。以下のものである。
文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。
8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載。
Impress Watchの記事である。おもしろそうなので、販売元のウェブサイトを見てみた。
PCはPORTABOOK(ポータブック)という名前。スペックを見ると、かなり「生意気」な感じである。pomeraでのノウハウを、PCに活かしたようだ。2月発売、どこかで触れないかな。
+++++ +++++
キングジムサイト、PORTABOOKのページ。
http://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/
2月7日(日)、秋葉原UDXに午後でかけます。第19回実践英語教育研究会です。昨年からそれまでの北区の東京書籍本社から、秋葉原UDXに会場が変わりました。
場所はここ
校長との折衝で、現任校でも服務は〔出張〕です。
研究会のテーマ(でいいかな)は、「アクティブ・ラーニングを考える。」です。しっかり勉強してきます。
***** *****
昨年のエントリはこちら。
2015-01-29、「2月はここに出向きます。」
日テレ系で放送中の『いつかティファニーで朝食を』に出ている、新木優子(あらき・ゆうこ,22)さんはいいと思う。ひょっとするとだけど、今年ド~ォンと有名になりそうだ。
彼女の演じる里沙は過去の恋愛での経験が原因で恋愛から遠ざかっている。ある日、高校時代の同級生の友人、●麻里子、典子、栞のおせっかいから、高校時代に気になっていた米谷と再会する。自分の心に壁を作り、傷つくのを怖れる女性を演じている彼女と、米谷の関係性が描かれているエピソードがある。
新木さんは、現在のゼクシーCMの人である。ドラマの彼女は、CMやウェブサイトのイメージとは全然違う。そのギャップはすごいと思う。なお、恋人になる米谷を演じているのは、石田法嗣(いしだ・ほうし▲,25)さん。昨年取り上げた「この人、気になる。」(’15-12-16)で、朝倉あきさんの彼氏役を演じていた俳優さんである。なかなかこの人もいい。
+++++ +++++
里沙と●友人3人、麻里子(主役・トリンドル玲奈,23)、典子(森カンナ,27)・栞(徳永えり,27)が高校時代の同級生という設定。トリンドルさんと新木さんは、他の2人より年齢的に若い。「同級生という設定」はちょっと厳しいかなと思うのだが、そうでもない。
▲石田さんは「リターナー」(’02年)で、主人公ミヤモト(金城武さん)の子供時代の友人を演じている。ミヤモトの子供時代は本郷奏多さんである。「である」なんて書いているが、今回調べてはじめて気がついた。
〔一部敬称略〕
+++++ +++++
2016-01-06、「ネクストブレイク」
15日までに見つけたもの。
+++++ +++++
パ・リーグ
新たに判明したものはない。
セ・リーグ
スワローズ
燕進化
ベイスターズ
WE PLAY TO WIN
+++++ +++++
スワローズの昨年のスローガンは、「つばめ改革」である。今年は「つばめ」が漢字だけど、ある意味、続き物である。
ベイスターズのものは、ちゃんとした英語。シンプルだ。
ここ数年の傾向かも知れないが、セ・リーグの方が発表が早い。
・・・今回で全球団判明である。
+++++ +++++
2016-01-03、「NPB2016 スローガンまとめ その1」
![]() |
ソフトウエアの名称は「ハリスⅢ世」だった。30年ほど前に販売されていたもので、NEC PC98&MS-DOS環境で動く翻訳ソフトウエアである。 |
Time flies like an arrow.
(光陰矢の如し)
これをこのソフトウエアで翻訳させると、「時のハエは矢が好き」という、ものすごい翻案が出力された。この格言を思い出すと、「時のハエ」という翻案が浮かぶ。
+++++ +++++
時間がたつのが早いなあ。1月がもう半分終了。今週のお仕事はこうなりました。
月、成人の日
火、課題テスト・採点、授業開始。
水、学年会議。
・勤務時間超過でした。
木、職員会議。
金、特記事項なし。
+++++ +++++
月曜日は東日本大震災から4年10ヵ月。1月17日は阪神・淡路大震災の日です。
16日と17日は、大学入試センター試験です。ガンバレ受験生
第73回ゴールデングローブ賞
映画部門助演男優賞:シルベスター・スタローン
作品:「クリード チャンプを継ぐ男」のロッキー役。
老い、衰えた。愛する者も亡くなり、孤独な元チャンプ。アドニスと出会い、彼は輝きを取り戻す。そんなロッキー役のスタローン。
ロッキーも、ロッキーを演じるスタローンもカッコよかった。
+++++ +++++
2016-01-09、「Your Legacy Is More Than a Name」
【備忘録】
ナショナル・フットボール・リーグ、セイントルイス・ラムズが本拠地移転
どこへ:
1994年のシーズンまでの本拠地、カリフォルニア州ロサンゼルスエリアへ。
いつ:
2016年シーズン、つまり今秋からである。
かつて見限った本拠地に戻る。表現は悪いが、「いい度胸」である。