全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

地球外少年少女 後編

2022-02-22 04:00:00 | 全英連参加者 2022
地球外少年少女 ポスタービジュアル  日本製宇宙ステーション「あんしん」ですい星との衝突事故に巻き込まれた、月で生まれた子供たちと地球から来た子供たちは、困難を乗り越えて大人たちと合流しようとする。しかし、殺処分されたはずのAI「セブン」の計画により、すい星が地球や「あんしん」に衝突しようとしていたことを知る。「あんしん」がUN2.1に攻撃目標と定められる中、子供たちはすい星との接続を試みる。

+++++ +++++

 タグラインにもあるように、「あんしん」の中で人々は懸命に脱出を試みる。様々な障害や妨害が起きる。それらに立ち向かいながら、団結(?)していくこどもたちの様子は、わくわくものである。

+++++ +++++

 ステーションとすい星の衝突は、事故ではない
 ある意図の元に仕組まれたテロ

 すい星がステーションに衝突した事件。誰による、何のための行為なのかが、徐々に明かされていく。でも展開が急ぎすぎと感じた。これは批判ではない。前後編2部作ではなく、トリロジーになるようなコンテンツだと感じたのだ。
 ガジェットも楽しいし、絵もきれい。登場人物が徐々に成長していくさまは、6話では駆け足になる。主人公の登矢と心葉の成長と葛藤を、丁寧に描き、徐々にヒーロー、ヒロインとして輝いてくる様子はもっと見たい。そんな感想である。また、テロを企図した集団の一味があの人だというのは、何となく気がついていたが、しっかり本人から表明されるとかなりインパクトは強い。どのような思想の元に、AIセブンの未来予測を読み取り、行動に移したのか。どこまで未来を読めていたのか。この辺りが後編のクライマックスだが、やはり「尺」が足りない印象はぬぐえない。

+++++ +++++

 実写・アニメ問わず、毎年”More than expected”の作品に出会うことがある。昨年ならば「サイダーのように言葉が湧き上がる」(アニメ)、「サマーフィルムにのって」(実写)がそうだ。地球外少年少女はNetflixで全世界配信だが、僕はこれは劇場で見るべき作品と思う。間違いなく、「地球外少年少女」は期待以上の作品である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてと

2022-02-21 17:55:30 | 全英連参加者 2022

 やっと職場を出ました。これから歯医者さんです。帰宅は何時になるのかなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源泉徴収票

2022-02-21 17:00:00 | 教師の仕事 2021+a

 令和2年分給与賞与等額を100とすると、令和3年分は62である。

 令和3年は3月までがいわゆる本採用職員。4月からは再任用職員。4分の1(3ヶ月)が本採用で、これだけ減少する。令和5年は、さらに減少する。

 なんだか、無情だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動記録

2022-02-21 06:07:02 | 全英連参加者 2022

 寒い!

 朝のTBSの情報番組、現場担当篠原アナは、気温が-1.0℃とレポートしていた。彼女、見ているとほんわかする人なのだけど、現在の大宮駅はそれを打ち消すような寒さ。マックで寄り道、これから学校に向かいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から歯医者さん通いがスタートです。

2022-02-21 04:00:00 | 全英連参加者 2022
DENTAL CLINIC image(by いらすとや)  年4回の定期検診さえ休みが取りにくい。1月中頃からは交通事故の治療が加わりました。さらに本日から歯医者さん通いが追加です。
 かかりつけの医院は通勤経路途中です。勤務後に出向くことになります。 

 なんだかこれからどんどん病院とのご縁が増える気がします。これが「老い」なのだろうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’22年J2 第1節試合結果

2022-02-20 17:00:00 | 全英連参加者 2022

 大宮@横浜FC 3対2で大宮の負け
 大宮は前半1失点、後半1失点。そのあとで2得点。90+3に1失点で負けました。

 琉球@町田 スコアレスドロー 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日から19日の検温記録

2022-02-20 04:00:00 | 全英連参加者 2022
am pm
2月13日 36.4 36.3
2月14日 36.4 36.5
2月15日 36.4 36.2
2月16日 36.3 +++
2月17日 36.3 36.3
2月18日 36.2 36.1
2月19日 36.3 36.3

+++++ +++++

 +++記帳忘れ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年のJ2リーグ

2022-02-19 04:00:00 | 全英連参加者 2022

 ’21年のシーズン、地元大宮アルディージャはJ1復帰どころか、危うくJ3陥落という状況になりました。ホントに心臓に悪いです。’18年5位(22クラブ中,以下同じ)、’19年3位、’20年15位、’21年16位なので、しっかりJ2定着という状況です。
 町田ゼルビアは’21年シーズン5位でした。J2(再)昇格が’16年シーズン。同年は7位でしたが、その後’17年16位、’18年 4位、’19年18位、’20年19位と、どうも安定しません。せっかく限定付きとはいえ、J1ライセンスも得たのにと感じていました。昨年は5位。もうひと頑張りという感じです。
 沖縄初のJ2クラブ、FC琉球は着実に力をつけているようです。

 ’22年のJ2、さてどうなりますか。

Posi Club Pts GP W D L F A GD
17 徳島 36 38 10 6 22 34 55 -21
18 大分 35 38 9 8 21 31 55 -24
19 仙台 28 38 5 13 20 31 62 -31
20 横浜FC 27 38 6 9 23 32 77 -45
3 甲府 80 42 23 11 8 65 38 27
4 長崎 78 42 23 9 10 69 44 25
5 町田 72 42 20 12 10 64 38 26
6 新潟 68 42 18 14 10 61 40 21
7 山形 68 42 20 8 14 61 49 12
8 千葉 66 42 17 15 10 48 36 12
9 琉球 65 42 18 11 13 57 47 10
10 水戸 59 42 16 11 15 59 50 9
11 岡山 59 42 15 14 13 40 36 4
12 東京V 58 42 16 10 16 62 66 -4
13 秋田 47 42 11 14 17 41 53 -12
14 栃木 45 42 10 15 17 37 51 -14
15 山口 43 42 10 13 19 37 51 -14
16 大宮 42 42 9 15 18 51 56 -5
17 金沢 41 42 10 11 21 39 60 -21
18 群馬 41 42 9 14 19 35 56 -21
1 熊本 54 28 15 9 4 39 20 19
2 盛岡 53 28 15 8 5 43 28 15

 左から順位、クラブ名、勝点、消化試合数、勝ち、引き分け、負け、得点、失点、得失点差。なお、カテゴリーごとに試合数が異なります。
 J1が38試合、J2が42試合、J3が28試合。あらためてJ2はきつい試合数ということがわかりますね。

   が’21年シーズンのJ2クラブ。上位2クラブ(磐田、京都)がJ1昇格。下位4クラブ(相模原、愛媛、北九州、松本)がJ3降格。
 J1からJ2に降格は、徳島、大分、仙台、横浜FCの4クラブ。順位はJ1としてのもの。
 J3からJ2に昇格は、熊本、盛岡の2クラブ。順位はJ3としてのもの。

+++++ +++++

 2月19日(土)、大宮はアウェイで横浜FCと対戦です。
 2月20日(日)、町田はホームで琉球と対戦です。

 また今年もハラハラどきどき、ときどきイライラの始まりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月第3週のお仕事まとめ

2022-02-18 19:00:00 | 教師の仕事 2021+a
2月イメージ 月、分散登校開始
火、 〃
水、 〃
木、学年末考査期間
金、 〃

 木曜日:
 ・放課後、分掌・学年主任会議がありました。
 ・英検2次面接指導
 金曜日:
 ・出席停止者の再試験
 ・英検2次面接指導
 ・通院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-18 16:39:46

2022-02-18 16:39:46 | 全英連参加者 2022

 診察待ち、信じられないくらい、ぼ~っとしている。
 仕事をしなくなると、毎日がこうなるのかな。

【追記】
 残念ながら、完治にはなりませんでした。次は3月11日(金)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-18 14:47:12

2022-02-18 14:47:12 | 全英連参加者 2022

 病院にいます。

 今日で何とかカタがつかないかなあ。
 受傷から丸五週間、そろそろコルセット生活も辛くなってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

titivate

2022-02-18 04:00:00 | 全英連参加者 2022

 過日勤務帰り、ルミネ大宮に立ち寄った。titivateというショップ(?)ができていた。文字を見て、頭の中に発音が浮かばず、気になった。
 ・・・職業病だろう。

 帰宅後調べてみた。こんな情報が見つかった。


期間限定で「ルミネ大宮」3Fにtitivate(ティティベイト)NEW OPEN。
是非、titivateルミネ大宮店にお越しください。


 ” titi ”で「ティティ」と読むのか。

 期間限定とあるが、2月1日OPENで閉店予定日は出ていない。

 僕が買い物をすることは100%なさそうだが、ショップ名は印象に残った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17道府県のまん延防止、延長決定 5県は解除へ

2022-02-17 22:00:00 | 全英連参加者 2022

 実施期間ごとのまとめ

3月6日まで延長の17道府県と解除の5県令和4年1月9日から令和4年2月20日まで
 広島、山口沖縄
令和4年1月27日から令和4年2月20日まで
 北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島
 令和4年2月5日から令和4年2月27日まで
  和歌山

     まん延防止等重点措置の期間を延長する道府県
     3月6日まで延長
     まん延防止等重点措置を解除する県
     2月20日で終了


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-17 17:23:38

2022-02-17 17:23:38 | 全英連参加者 2022

 昨日、令和四年度の人事異動が校長から通知されました。

 四月一日付、現任校再任用二年目です。本当のラストランです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツチームの「指揮を執る」を英語では何というか。

2022-02-17 04:00:00 | 教師の研修 2021+a

 ... 英語で表現する場合、僕はいくつ動詞が使い分けられるだろう。

 The United States Football League has named its eight coaches for the league's inaugural season which begins April 16, 2022.   To recap, in the North Division Jeff Fisher will lead the Michigan Panthers, Mike Riley helms the New Jersey Generals, Bart Andrus lands at the Philadelphia Stars, and Kirby Wilson commands the Pittsburgh Maulers.  In the South Division Skip Holtz coaches the Birmingham Stallions, Kevin Sumlin takes charge at the Houston Gamblers, Larry Fedora guides the New Orleans Breakers and Todd Haley directs the fortunes of the Tampa Bay Bandits.

 去年から何度かブログで取り上げた、United States Football League, USFLのニュース。
 全8チームの‘22年シーズンのヘッドコーチ決定をまとめたもので、Fran Stuchbury記者の2月2日付署名記事。点線部が各チームに、「誰それがヘッドコーチ(監督)としてかかわる」ことを示す動詞である。

  leadは指揮する。
  helmは船の舵を取る。
  command,directは命令する、指示する。
  coachは指導する。
  take chargeは担当する。
  guideは誘導する。
  landは着任(就任)する。これだけは少々語感が違うかな。

 これだけ使い分ける。読む時にはなんでもないけど、自分に書き分けることができるだろうか。書けても時間がかかりそうな感じがした。
 高校生の頃から読んでいるアメリカのプロスポーツ記事。僕のボキャブラリー・ビルディング(やや偏向のある語彙力増強)への影響は大きいと思う。

 三日連続のフットボール関連記事でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする