令和5年度 入学者3名
令和6年度 入学者2名
令和5年度分入学者数は大学の情報開示。今年度分の合格者数は大学の情報開示。入学者数は地元TV報道による。
+++++ +++++
電動モビリティシステム専門職大学が募集停止、10月21日付発表。
やや募集停止発表が遅い感じがした。高岡法科大学の募集停止発表は4月中のこと。
専門職大学の募集停止第1号。いずれは廃校になるだろうか。
今年度入学生の卒業(’28年3月)まで、大学という教育機関として、存続することができるのか。まずこれが心配である。
+++++ +++++
設置認可の時、この大学には、五つ遵守事項、二つ助言事項がついていた。
【遵守事項】
・設置の趣旨・目的等が生かされるよう、設置計画を確実に履行すること。また、学術の中心として広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究するという大学の目的、さらに専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を展開するという専門職大学の目的に照らし、開設時から充実した教育研究活動を行うことはもとより、その水準を一層向上させるよう努めること。
・教育課程連携協議会の適切な運用等により、養成する人材像やディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー等に基づき、時宜に応じた教育課程が、将来にわたって持続的かつ効果的に編成されるとともに、その教育水準を一層向上させるよう努めること。
・教員組織について、完成年度には60歳以上となる教員が全体の4分の3以上を占める計画となっているなど、教員組織の年齢構成に著しい偏りがあることから、教育研究水準の維持向上及び教育研究の活性化を図る観点から、教員組織編制の将来構想について着実に実行すること。
・新設専門職大学において、確実に学生を確保できるよう、飯豊町の協力も仰ぎつつ着実な計画のもと、戦略的に取り組むこと。また、学生確保の実態を踏まえ、法人運営や教育研究等へ与える顕在的・潜在的なリスクの把握、分析を不断に行い、財務計画の見直しや学生確保の取組の改善を機動的に行える態勢を整えること。
・新設専門職大学の規模に応じた適切な事務組織となるよう採用計画を着実に実行するとともに、財務書類等の作成はじめ、事務職員としての資質能力を向上させるための研修等一層の充実を図ること。
【助言事項】
・遠隔地に所在する設置校があることから、監事を支援する組織と監事との連携等により、監事による監査の体制の充実に努めること。
・令和3年度中に開催された理事会及び評議員会の実出席率が低いことから、実出席を増やすよう努めること。
+++++ +++++
設置認可にかかる記事はこちら。
’22年9月13日、「令和5年度開設予定の大学等の設置に係る答申について(令和4年8月31日)」
直接対決は引き分け、J3大宮が'24年シーズン優勝を決めた。
ひとまず、めでたい。が...
第34節以降、大宮が5全敗で今治が5連勝でも、今治は勝ち点で1位になれない。大宮の優勝決定である。
スコアは以下の通り。
大宮 | vs. | 今治 |
0 | 前 | 1 |
1 | 後 | 0 |
1 | 計 | 1 |
【得点】
前半:山田貴文(今治,31min)
後半:関口凱心(大宮,74min)
勝利して優勝...かなわず。
今後のJ3展望だが、今治がJ2自動昇格圏内の2位を確保するには、3位の富山以上の勝ち点を取る必要がある。
第33節終業時で今治が勝ち点61、3位富山55、4位FC大阪51、5位沼津50、6位福島49である。4位から6位がJ2昇格POに出場できる。
今治2勝で、勝ち点67。この時点でFC大阪以下は5連勝しても2位にはなれない。
PO圏内確保が目標になる。
富山5連勝で勝ち点70、今治3勝1分以上で71以上で2位。
・・・どちらも大変だ。
第34節からの5試合の対戦相手は以下の通り。 がホームゲーム。第34節から第38節の順。カッコ内は第33節までの順位。
今治
岐阜(14)、琉球(12)、鳥取(10)、讃岐(15)、宮崎(16)
富山
鳥取(10)、相模原(9)、岐阜(14)、八戸(8)、大宮(1)
【備忘録】
かなり肌寒い朝になりました。これで平年並みでしょうか?
中間考査3日目
今日は1限が試験監督、2限が担当科目の試験。2限後採点打ち合わせ&採点、ノート検査。放課後下校指導。半日勤務日なのでお昼で退勤。明日は週休日です。
【追記@12時50分】
ドタバタ...
いろいろあるけど、半日勤務は守ります。本日の試験が《お持ち帰り》であろうとも。
![]() |
コキア①(10月19日撮影) 『紅葉(?)後、また撮影に出かけます。 そう記事にしたのは9月4日。あれから2ヶ月、こうなりました。 |
コキア②(10月19日撮影) ①のそばです。8月の撮影時には、ここまで育つとは思いませんでした。直径(?)1㍍超え、こちらの方が色が鮮やか。 |
![]() |
18日、19日(午前、午後)二日連続、計3回で撮影しました。写真は日差しが強く、ハッキリ撮影できた19日午後のものです。
デザイン事務所に勤務するイラストレーターのチャチャ(伊藤万理華)は、自由奔放な言動で周囲から白い目で見られることもあるが、本人はまったく気にせず思い通りに生きることを信条に日々を過ごしていた。あるとき、チャチャは屋上で出会った樂に興味を持ち、言葉を交わすようになる。お互いに好きなものは全然違うが、「二人いたら丁度いい」と思うようになったチャチャは、樂に惹(ひ)かれていく。
+++++ +++++
この作品を見つけたのは、「8月からの映画鑑賞計画」の原稿を書いていたときだ。作品そのものというよりも、主演の伊藤さんを見たいと感じた。彼女の出演作はこれまでに、、、
「まなみ100%」(’23年)
「マーフィルムにのって」(’21年)
2作を劇場で見ている。「サマー...」の主演が印象的。その彼女が主演ならば見る。公開初日Movixさいたまで鑑賞した。
+++++ +++++
東京郊外、ある小さなビルがある。1階にレストラン、2階3階がデザイン事務所、4階が英会話教室。屋上は喫煙所である。
チャチャと樂は屋上で偶然出会う。休憩時間を長く取り過ぎた樂は、店長に呼び戻される。その時、店のカギを落としていく。気づいたチャチャがカギを1階のレストランに届ける。それが2人の出会い。
作品紹介にもあるとおり、2人は好きなものが正反対。考え方も全然違うのだが、違いがうれしくてチャチャは樂の家に転がり込み、2人の同棲(同居)生活が始まる。
『ああ、くせ者通しのラブストーリー。成就するのかな...
そんなことを考えて途中まで見ていくと、とんでもない展開になる。
途中チャチャから樂にものがたりの中心が移行する。これ以上は書くとくつまらなくなるので、書かない。
+++++ +++++
チャチャ(伊藤万理華)
作品紹介どおり、とにかく自由奔放で徹底的に周りの目を無視する。本人は何を言われているか理解した上で、完全無視。
イラストレーターとしての才能はある。組織の中でそれを生かすことはあきらめている。チャチャはフリーランスの道を選ぶ。
樂(中川大志)
レストランのコック。自宅は知り合いの自宅敷地のプレハブ。収集癖がある。
チャチャと樂、2人とも過去に色々ある。チャチャにはややサイコパス的な言動、ふるまいもある。
2人はつきあっている様で、そうでもない。好意の気持ちはチャチャ→樂だが、樂の好意は偶然見かけた4階の英会話教室の先生に向かう... そしておそらく絶対予想できない方向に物語が爆走する。
凛(藤間爽子)
周りとの衝突(?)があるチャチャの理解者。彼女がものがたりを回す役である。
思っていたより活躍している。
藤間さんをブログでとりあげたのは、昨年1月。やっと見れた。
+++++ +++++
全体的に面白いんだけど、ここはちょっと
樂のしたこととエンディング...設定が日本ではないと思えた。
ここ数年は楽曲の認知度が下がり、使うこと少なくなったが、歌詞を授業で使っていたことがある。
♪ もしも ピアノが弾けたなら
思いのすべてを歌にして
きみに 伝えることだろう
(中略)
だけど ぼくにはピアノがない
きみに聴かせる腕もない ♪
歌唱:西田敏行
作詞:阿久悠
作編曲:坂田晃一
1981年4月1日発売
+++++ +++++
上記の部分を英訳する。英訳はネット他で検索すると、複数見つけることができる。英語の仮定法学習の手助けになる。
♪ If only I could play the piano, I would sing all my thoughts to you.
if only S+V,
SがVさえできれば(Vは過去形)
S would+V.
SはVするのに...
実際はピアノが弾けない。もしも弾くことができるなら、~するのになあ。
・・・実際はできない。
+++++ +++++
’24年10月17日、西田敏行さんが亡くなられた。
ご冥福をお祈りしたい。
【備忘録】
中間考査1日目でした。
1限は担当科目・出題責任者です。放送問題有りなので、かなりあわただしい。あやうく放送事故になりかけました。2限は試験監督。3限は担当者で採点基準のすり合わせを実施。
午後は採点。実際に採点を始めてたら、解答欄のサイズがいまいちだったり、なんとなく書きにくい配置なのかわかる。なかなか満足できません。It's time to stop...そう思いました。
切りのいいところで、帰ります。明日は週休日です。自然観察にでかけようと思います。
【備忘録】
明日から中間考査です。午前中は授業、ノート点検。午後は臨時分掌会議。考査問題印刷、教務部考査担当に提出。放送設備(放送室器機)点検、 リスニング問題リハが先程終わりました。
疲れた、もう帰る!
13日(日)J3大宮が、6試合を残し、1シーズンでJ2復帰決定。
Posi | Club | Pts | GP | W | D | L | F | A | GD |
1 | 大宮 | 76 | 32 | 23 | 7 | 2 | 60 | 21 | 39 |
2 | 今治 | 60 | 32 | 18 | 6 | 8 | 51 | 32 | 19 |
3 | 富山 | 55 | 32 | 14 | 13 | 5 | 42 | 24 | 15 |
左から順位、クラブ名、勝点、消化試合数、勝ち、引き分け、負け、得点、失点、得失点差である。
+++++ +++++
8月17日にも書いたが、'23年J3優勝愛媛FC最終成績は、21勝10分7敗、勝点73。大宮はその数字は超えた。なお、まだ優勝ではない。第33節はホームで2位今治と対戦である。勝たなければいけない。
’24年J2に昇格2クラブ、J2第34節終了時点の成績は、愛媛が17位、’23年J3第2位の鹿児島ユナイテッドFCが19位。J2の18位から20位はJ3自動降格である。大宮はJ3に落ちたチーム。勝って勝って勝ち続けないといけない。’25年もJ2で勝つために、今年もがんばる。そうでないとJ1昇格(復帰)はまだ遠い。
【備忘録】
今週からテストが始まります。木曜日に担当科目の試験があり、来週火曜日と入替えで出勤日になりました。
【追記】
本日午前中のこと、ある教室での授業、生徒が1人もいない。
チャイムがなり、えんま帳の時間割を見て気がついた。午後の授業の教室と間違えていたのだ。同じD教室、フロアが違っていた。
【備忘録】
全英連埼玉大会(11/15,16)まで、ひと月です。
・・・健康第一!