突風にあおられたフェッデクスのMD-11が着陸に失敗して一日が経過した。
「航空機の運行には気をつけてください!」
と千葉県の知事が国交省に申し入れたそうだが、なんとなくおかしく感じるのは私だけか。
というのも、成田空港ぐらいの基幹空港になると横風用の滑走路があって当然。
その横風用滑走路がないのはかなりのパーセンテージで千葉県の責任だからだ。
「成田は風向が変わりやすいにも関わらず横風用の滑走路がない。着陸の難しい空港だ。」
と、ベテランパイロットも新聞記事の中で話している。
なんでも、着陸直後にラダーやフラップをパタパタしなければ危険なことも少なくないらしい。
ゲームとちゃうというのに。
横風滑走路は作らせない。
門限はある。
街からメチャ遠い。
空港の周りは過激派を警戒して東大紛争を髣髴させるバリケード。
乗り入れてる電車は一時間にほんの数本。
こんな空港「首都の国際空港」として恥ずかしい。
便利な羽田が拡張されれば国際線も羽田から、十歩譲って関空乗り継ぎ。
ちなみに羽田から関空へ飛ぶほうが東京駅から成田へ行くよりずっと快適。
成田空港なんて廃止をすればいいのだけれど、せっかく国の金で作った空港なので捨てるのは持ったいない。
ということで、成田空港は首都圏の八尾空港(大阪にあるコミューター専用空港)にすればよろしいのでは。
あ、でも、八尾空港にはちゃんと横風用滑走路があったかも。
| Trackback ( 0 )
|