<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



JR北陸本線を走る特急雷鳥が来年3月のダイヤ改正で消え去ることになったのだという。
列車名はカタカナ名の「サンダーバード」に統一される。
きっと雷鳥消去を決めたJRの担当者は来聴が富山の天然記念物であることを知らない人か、拝欧米主義者でカタカナ信仰者か、ITCのスーパーマリオネーションの大ファンなのであろう。

最近は北陸方面に出かけることも少なくなってしまったが、10年ほど前は担当していたお客さんの関係で、ちょくちょく福井県の福井市や鯖江市、石川県の金沢市にでかけたものだ。

この北陸地方の特長は夏はクソ暑く、冬はどか雪が降るという自然条件が大変厳しいところということだ。
どか雪が降ることを除けば、私が住む「日本で最も理想とはかけ離れた気候を持つ大阪府」と変わりのない特長がある。
さらに最近であれば、一旦半島で有事が発生したら海の向こうから大量の難民が押し寄せてくる可能性のある場所でもあるり、有事の際はその半島関係の方々による市内テロが発生するかも知れない大阪市と、これもまた共に似通った、かなりの警戒も必要とする地域でもある。

その地域を走り抜けている特急雷鳥は、私の子供の頃は確か181系こだま型特急車両で走っていたように記憶する。
冬になると、その特急列車の顔や屋根に雪を積もらせて大阪駅へ戻ってくる姿をみては、遥か北陸地方とはどんなところなのかを思い浮かべたものだった。

サンダーバードが走り始めたとき、どうして「雷鳥」を無理やり英語訳しなければならないのか、理解に苦しんだ。
確かにサンダーバードの使用されている車両は新しく、清潔で、なんといっても乗り心地が新幹線に似ているうえに、他の特急車両の窓側の足下にあったヒーター(と思う)の出っ張り部分も無く、広々としていたので、名前を変えたことに納得もしたのであった。
福井駅なんかで特急列車に乗車する時にそれが雷鳥であったりしたら、「お、あのおんぼろかい」と、若干がっかりしたものだが、今回のニュースを聞くとかなり寂しく感じるのも、また事実なのだ。

年末年始、特急雷鳥のラストラン。

ちょっと想像なのだが、北陸新幹線が新大阪直結した時の「新幹線 雷鳥登場!」の布石でもあるのかな、と思えなくもないのだが。
私はテツか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )