<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



経済誌 東洋経済の記事を読んでいるとJR本州三社のうちでJR東海だけが突出して預金をもっているようだ。
大雑把に言うとJR東日本が3年、JR西日本が2年に対してJR東海が7年以上。
これはいったいなんなのよ。
首都圏よりも京阪神よりも中京圏の方が財政豊かというのは有りえず、この原因は明らかに東海道新幹線。
JR東海は新幹線での預貯金が凄まじく、リニアは建設できるはコロナは屁でもないわで、余裕のよっちゃんなのだ。

その証拠に先々週、久しぶりに新幹線に乗って横浜に向かうと朝の新大阪はお客がそんなにいるわけでもないのに、10分より短い間隔で東京方面行きが発車しているのだ。

それだけ多くの本数が走っているので、きっと利用者が多いんだろうと思って乗ってみると、相変わらずガラガラ。
隣に座る人がいないことはもちろんのこと前後もいない。
で、よくよく数えてみると贔屓目に見ても2割も乗っていない。
こんな新幹線走らせて意味あるのか。

もしかすると東京〜大阪間の電気代は特別価格で100円ぐらいなのかも知れない、なんて疑ってしまうくらいだった。

このように客がいなくても通勤電車並みに大阪〜東京間に16両編成の列車を走らせるJR東海はすでに感覚が倒壊しているのではないか。
もしもこのままの営業を続けて乗車率が回復せず、ドル箱がドル箱でなくなりJR東西のように人口の多い都市圏での稼ぎが重要になったら、どうするつもりだろう。
銀行や国は、「JR東海はようやっている」なんて評価するとは思えない。

リニアに邁進するJR東海。
財政優位にあぐらをかいていると、何が起こるか。
JR東海に対する日本全土の視線が静岡県のそれと同じになるかもしれない。

そんなことを感じた経済記事なのであった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )