昨日の寺家ふるさと村からの帰り。
麻生川が鶴見川に合流するところにアオサギが。

気づかれないようにしたんですが、気配を感じたのか飛び立ってチョッと移動。

4枚ほど撮ったところで飛び去ってしまいました。

アオサギはこのブログを始めたときに載せたのが初遭遇で、今回が2度目。
次に遇ったときはきれいに撮りたいものです。
鶴見川沿いをチャリでブラブラしてると、コサギはよく見かけます。
アオサギの後、少し上流にコサギが3羽、チョッと離れたところに1羽と珍しく近場に複数いたのでしばらく見ていました。逃げる気配もなさそうだったのでパチパチと。
1
2
3
4
5
6
2枚目は1枚目右のコサギ。3はチョッと離れたところで餌取中。
4、5、6は同じコサギで羽のところどころにうっすらと赤い部分があり、この一羽だけ、やけに動き回っていました。
6は5のすぐ後ですが、白い粉のような脂のようなのが水面に広がっていました。
麻生川が鶴見川に合流するところにアオサギが。

気づかれないようにしたんですが、気配を感じたのか飛び立ってチョッと移動。

4枚ほど撮ったところで飛び去ってしまいました。

アオサギはこのブログを始めたときに載せたのが初遭遇で、今回が2度目。
次に遇ったときはきれいに撮りたいものです。
鶴見川沿いをチャリでブラブラしてると、コサギはよく見かけます。
アオサギの後、少し上流にコサギが3羽、チョッと離れたところに1羽と珍しく近場に複数いたのでしばらく見ていました。逃げる気配もなさそうだったのでパチパチと。






2枚目は1枚目右のコサギ。3はチョッと離れたところで餌取中。
4、5、6は同じコサギで羽のところどころにうっすらと赤い部分があり、この一羽だけ、やけに動き回っていました。
6は5のすぐ後ですが、白い粉のような脂のようなのが水面に広がっていました。