今日も2009年2月1日に町田市の薬師池公園で撮影したツバキの画像です。
「香妃(こうひ)」。淡桃色の八重咲き、極小輪の有香種。菱唐糸(濃桃色、八重、蓮華性、唐子咲き)とヒメサザンカ(沖縄産の原種、白色、一重、極小輪、有香)の種間雑種。



「紅小雀(べにこすずめ)」。濃紅色の一重、ラッパ咲、筒しべの極小輪。花期は12~3月。
花弁にはシワやヨレがなく癖のない葉との釣り合いが良く茶席に利用される。1枚目と2枚目は同じ花を角度を変えて撮ったようですが陽射しによって斑入りのように写っていました。




「港の曙」。桃地に底白ぼかしの一重、猪口咲き、ユキ芯の極小輪。花期11~3月。神奈川産。
関東月見車(桃地に底白~底淡色ぼかしの一重、筒咲き、小輪)とヒメサザンカを交配した種間雑種。葉は小さくて肉薄。花粉親の芳香を受継ぎ花に甘い香りがある。多花性。




2月から咲くツバキ、私が撮ったなかでは17品種がありました。傷みの目立つものもありますが各3枚、計51枚でスライドショーを作りました。BGMの雅楽「越天楽」は「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。
「香妃(こうひ)」。淡桃色の八重咲き、極小輪の有香種。菱唐糸(濃桃色、八重、蓮華性、唐子咲き)とヒメサザンカ(沖縄産の原種、白色、一重、極小輪、有香)の種間雑種。



「紅小雀(べにこすずめ)」。濃紅色の一重、ラッパ咲、筒しべの極小輪。花期は12~3月。
花弁にはシワやヨレがなく癖のない葉との釣り合いが良く茶席に利用される。1枚目と2枚目は同じ花を角度を変えて撮ったようですが陽射しによって斑入りのように写っていました。




「港の曙」。桃地に底白ぼかしの一重、猪口咲き、ユキ芯の極小輪。花期11~3月。神奈川産。
関東月見車(桃地に底白~底淡色ぼかしの一重、筒咲き、小輪)とヒメサザンカを交配した種間雑種。葉は小さくて肉薄。花粉親の芳香を受継ぎ花に甘い香りがある。多花性。




2月から咲くツバキ、私が撮ったなかでは17品種がありました。傷みの目立つものもありますが各3枚、計51枚でスライドショーを作りました。BGMの雅楽「越天楽」は「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。