今日も2009年5月16・23日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像の整理です。
今回も向ケ丘遊園ばら苑当時からあると思える古い品種を。
「レディ・ラック」。アメリカのA.J. Millerが1956年に作出したハイブリッド・ティー。剣弁高芯咲きで弁端の桃色が濃くなるグラデーション花。棘が少なく、株はコンパクトで鉢植えに向く。ダマスク系の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/83f3ddb4ffb449d95a705bafb43bf04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/f745fe8f88abef84177433b756138d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/242eba67141bf5ab068bae290b1e4e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/db8ffc2f2b475fa5190c21affee9abd9.jpg)
「ルーシー・クラムフォン」。フランスのキリロフ(Kriloff)が1960年に作出した剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。名花ピースの子供(Peace x Baccara)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/8cd1a7a7237fe89ab11a19e62dd1d85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/2a5ac614d0938473b3462943e8359bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/a334f9678395f0494ed4f8d1789723c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/1661b6fea57463f50bb2ada534f4286f.jpg)
「ロイヤル・ハイネス」。1962年にアメリカのスイム&ウィークスが作出したハイブリッド・ティー。淡いピンクの剣弁高芯咲き。香りは中くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/f23f874234089049b436d78117ca1a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/80d80d162220dcdd2a29c7e3203dec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/6fd1f33e9a2dc4cbe85f49d84dca700c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/b0b8d536fa774ad871e5021ec118b513.jpg)
「ローター・シャンパーニュ」。ドイツのタンタウが1963年に作出したハイブリッド・ティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/cbf661b257662c4a42c0611dff090fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/cae3c9374051f23d623ab3c1df3c7fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/a27c93e9b66284cae1819e0d9e7847aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/e7f7fa73ec1486848888a198cf2689e9.jpg)
3月に咲くツバキその4です。年によって開花が早かったりする品種が結構ありましたので、今回で終わりとします。4月に咲くのも多そうです。BGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、ドビュッシ-の「夢」をリピート演奏にしました。
今回も向ケ丘遊園ばら苑当時からあると思える古い品種を。
「レディ・ラック」。アメリカのA.J. Millerが1956年に作出したハイブリッド・ティー。剣弁高芯咲きで弁端の桃色が濃くなるグラデーション花。棘が少なく、株はコンパクトで鉢植えに向く。ダマスク系の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/83f3ddb4ffb449d95a705bafb43bf04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/f745fe8f88abef84177433b756138d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/242eba67141bf5ab068bae290b1e4e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/db8ffc2f2b475fa5190c21affee9abd9.jpg)
「ルーシー・クラムフォン」。フランスのキリロフ(Kriloff)が1960年に作出した剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。名花ピースの子供(Peace x Baccara)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/8cd1a7a7237fe89ab11a19e62dd1d85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/2a5ac614d0938473b3462943e8359bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/a334f9678395f0494ed4f8d1789723c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/1661b6fea57463f50bb2ada534f4286f.jpg)
「ロイヤル・ハイネス」。1962年にアメリカのスイム&ウィークスが作出したハイブリッド・ティー。淡いピンクの剣弁高芯咲き。香りは中くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/f23f874234089049b436d78117ca1a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/80d80d162220dcdd2a29c7e3203dec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/6fd1f33e9a2dc4cbe85f49d84dca700c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/b0b8d536fa774ad871e5021ec118b513.jpg)
「ローター・シャンパーニュ」。ドイツのタンタウが1963年に作出したハイブリッド・ティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/cbf661b257662c4a42c0611dff090fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/cae3c9374051f23d623ab3c1df3c7fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/a27c93e9b66284cae1819e0d9e7847aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/e7f7fa73ec1486848888a198cf2689e9.jpg)
3月に咲くツバキその4です。年によって開花が早かったりする品種が結構ありましたので、今回で終わりとします。4月に咲くのも多そうです。BGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、ドビュッシ-の「夢」をリピート演奏にしました。