3月25日の横浜市のこどもの国で行われていた「ツバキまつり」の展示品から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/8d0117b755b8cfd560d574fb551d27f9.jpg)
「紫泉(しせん)」は暗紅色の一重、筒咲き、筒しべの小輪。 花期は3~4月。
愛媛県大洲産のヤブツバキから選別した品種。花弁は肉厚でしわがなく、雄しべは先細りで上品。
類似の「永楽」よりも花弁が短く筒しべは先細りで葉は広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/ef8eaf5228fd6b9c1209231c5608e771.jpg)
「最小白花(さいしょうしろばな)」。
白色の一重、筒咲き、筒しべの極小輪。花期は2~3月。花仙山の実生で福岡産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/23ce17d273e17aba93e80ec3c816a91c.jpg)
開きかけていたのが「嵐山(らんざん)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/47f92f4f40e443cd3b184f0079c9a87c.jpg)
会場でいただいたパンフでは、一重のラッパ咲き、筒しべの小~中輪。
花期が春とありますので2~4月くらいでしょうか。
3種とも展示で初めてみた品種で、椿の森にも植えられているのかどうかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/4dec9e8d41c15ce2eee0e8978e509841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/8d0117b755b8cfd560d574fb551d27f9.jpg)
「紫泉(しせん)」は暗紅色の一重、筒咲き、筒しべの小輪。 花期は3~4月。
愛媛県大洲産のヤブツバキから選別した品種。花弁は肉厚でしわがなく、雄しべは先細りで上品。
類似の「永楽」よりも花弁が短く筒しべは先細りで葉は広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/9dd04ac675aae8b9580c448f520b1df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/ef8eaf5228fd6b9c1209231c5608e771.jpg)
「最小白花(さいしょうしろばな)」。
白色の一重、筒咲き、筒しべの極小輪。花期は2~3月。花仙山の実生で福岡産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/23ce17d273e17aba93e80ec3c816a91c.jpg)
開きかけていたのが「嵐山(らんざん)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/006bcea989dbad78095fb29a37aa0436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/47f92f4f40e443cd3b184f0079c9a87c.jpg)
会場でいただいたパンフでは、一重のラッパ咲き、筒しべの小~中輪。
花期が春とありますので2~4月くらいでしょうか。
3種とも展示で初めてみた品種で、椿の森にも植えられているのかどうかは不明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます