梅の種類 2 2008年02月26日 | 梅 梅の続き。最初の2枚は生田緑地から。 思いの儘 夫婦枝垂 どちらも野梅性八重咲きです。 次は同じ17日の羽根木公園から。世田谷梅祭りで大勢の人が来ていました。 結構寒い日でしたのでドラム缶ストーブも大人気。 ひとえやばい 八重野梅 ひらがなで最初は分からなかったのが、八重野梅のプレートで ようやく一重野梅のことと気付きました。 八重寒紅 白 鷹 八重寒紅は名前の通り八重咲き、白鷹は写真だと一重咲きのようです。 淡路しだれ 大 湊 淡路しだれはほとんどの人がカメラを向ける人気、大湊は花数が多く華やかでした。 こちらは「飛梅」、説明はプレートで。 #植物 « 梅の種類 | トップ | 大道芸人さん? »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 飛梅 (む~にゃ) 2008-02-26 10:19:18 いい話をありがとう 返信する Unknown (tojennear) 2008-02-26 23:43:21 道真公は903年の2月25日に亡くなったそうです。梅の花に囲まれて亡くなったんだと妙に納得していたら、これは旧暦の日付で、今だと3月31日のようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する