goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

梅の種類 2

2008年02月26日 | 
梅の続き。最初の2枚は生田緑地から。
   
    思いの儘         夫婦枝垂
どちらも野梅性八重咲きです。

次は同じ17日の羽根木公園から。世田谷梅祭りで大勢の人が来ていました。
   
結構寒い日でしたのでドラム缶ストーブも大人気。
   
   ひとえやばい         八重野梅
ひらがなで最初は分からなかったのが、八重野梅のプレートで
ようやく一重野梅のことと気付きました。
   
    八重寒紅          白 鷹
八重寒紅は名前の通り八重咲き、白鷹は写真だと一重咲きのようです。
   
   淡路しだれ          大 湊
淡路しだれはほとんどの人がカメラを向ける人気、大湊は花数が多く華やかでした。
      
こちらは「飛梅」、説明はプレートで。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飛梅 (む~にゃ)
2008-02-26 10:19:18
いい話をありがとう
返信する
Unknown (tojennear)
2008-02-26 23:43:21
 道真公は903年の2月25日に亡くなったそうです。梅の花に囲まれて亡くなったんだと妙に納得していたら、これは旧暦の日付で、今だと3月31日のようです。
返信する

コメントを投稿