11月7日の神代植物公園のダリア園で撮影したダリアに関連して。

「リズモアキャロル」。
これはブログに掲載済みだなと、ややおざなりに撮ってきたんですが、
念のためこのブログ内を検索したら…ない、ヒットしない…。そんな筈はと、
PC内のファイルを“リズモア”だけで検索したら、出てきました。

2008年7月26日に町田ダリア園でキャロルちゃんは1輪だけ撮っていました。
一応、引っ張り出しましたけど、花に傷みがあり、ピンボケで載せなかったようです。

同じ日に「リズモアサンセット」というのも撮っていましたが、これも同じ理由で保留してたみたい。

そしてもう一種「リズモアムーンライト」というのも同様に掲載を見合わせていました。
ただ、こちらは翌2009年8月に撮影したのを掲載していたんですね。(2枚目の画像)
みんな見映えは悪いですけど、埋もれていた画像が日の目を見るのも何かの縁ということで…。
3種ともイギリスで作出されたポンポン咲きの極小輪です。


「リズモアキャロル」。
これはブログに掲載済みだなと、ややおざなりに撮ってきたんですが、
念のためこのブログ内を検索したら…ない、ヒットしない…。そんな筈はと、
PC内のファイルを“リズモア”だけで検索したら、出てきました。

2008年7月26日に町田ダリア園でキャロルちゃんは1輪だけ撮っていました。
一応、引っ張り出しましたけど、花に傷みがあり、ピンボケで載せなかったようです。

同じ日に「リズモアサンセット」というのも撮っていましたが、これも同じ理由で保留してたみたい。


そしてもう一種「リズモアムーンライト」というのも同様に掲載を見合わせていました。
ただ、こちらは翌2009年8月に撮影したのを掲載していたんですね。(2枚目の画像)
みんな見映えは悪いですけど、埋もれていた画像が日の目を見るのも何かの縁ということで…。
3種ともイギリスで作出されたポンポン咲きの極小輪です。