2008年3月24日に掲載したツバキのなかから今回は「式部」。
2010年2月7日にも載せていますが、いずれも川崎市緑化センターの花でしたので
他場のものを探してみました。
けれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c3/0d83323435c2b5aa846b8c86dff04322.jpg)
まずは2013年3月19日に江の島サムエル・コッキング苑で撮影した「式部」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/9f0af26818cb84ba31ca494f8c1f8875.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園からは、2011年3月19日と2010年2月20日の花。
毎年撮っていたような気がしてましたが、ここ3年はスルーしてたみたいです。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/56affca7e3e4e1d525f041192bcbc590.jpg)
2013年3月19日に撮影した川崎市緑化センターの「式部」も。
結局、撮影データがあるのはこの3場だけでした。
こどもの国や神代植物公園にもあるかと思ってましたがねぇ…。
2010年2月7日にも載せていますが、いずれも川崎市緑化センターの花でしたので
他場のものを探してみました。
けれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c3/0d83323435c2b5aa846b8c86dff04322.jpg)
まずは2013年3月19日に江の島サムエル・コッキング苑で撮影した「式部」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/ff7b8f8c7653bc360c1529b7324949dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/9f0af26818cb84ba31ca494f8c1f8875.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園からは、2011年3月19日と2010年2月20日の花。
毎年撮っていたような気がしてましたが、ここ3年はスルーしてたみたいです。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/62b25b1ca1cab87fa9eeded2632b327b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/56affca7e3e4e1d525f041192bcbc590.jpg)
2013年3月19日に撮影した川崎市緑化センターの「式部」も。
結局、撮影データがあるのはこの3場だけでした。
こどもの国や神代植物公園にもあるかと思ってましたがねぇ…。
前回のツバキ「小紅葉」を2009年3月19日に載せたときに一緒だったのが枝変りの「覆輪一休」でした。
こちらも、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/4a204b15e5009af38c608dd5880f9eb2.jpg)
まずは川崎市緑化センターの「覆輪一休」。
前回掲載した2009年3月19日の翌日、3月20日撮影と2013年3月19日に撮影の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/c5a32a9c5864ddd7862ee2cd2ac5ad4c.jpg)
前回紹介した町田市の薬師池公園・椿園の「覆輪一休」は紅花だけだと言ってましたが、
2010年3月20日と2011年4月2日には淡桃色地に紅色の縦絞りと白覆輪の花を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/491cb8b328ddf8632449bd24ccd00b0d.jpg)
他場でも撮っていないかと調べたところ、茅ヶ崎市の氷室椿庭園のデータがありました。
2014年に行ったときではなくて、最初に訪れた2010年3月22日の撮影です。
こちらも、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/9352ec8d2bf5bad046520a6575418088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/4a204b15e5009af38c608dd5880f9eb2.jpg)
まずは川崎市緑化センターの「覆輪一休」。
前回掲載した2009年3月19日の翌日、3月20日撮影と2013年3月19日に撮影の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/8707b0abeb8a04dc37c0a492b9a5dfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/c5a32a9c5864ddd7862ee2cd2ac5ad4c.jpg)
前回紹介した町田市の薬師池公園・椿園の「覆輪一休」は紅花だけだと言ってましたが、
2010年3月20日と2011年4月2日には淡桃色地に紅色の縦絞りと白覆輪の花を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/491cb8b328ddf8632449bd24ccd00b0d.jpg)
他場でも撮っていないかと調べたところ、茅ヶ崎市の氷室椿庭園のデータがありました。
2014年に行ったときではなくて、最初に訪れた2010年3月22日の撮影です。
2008年3月24日に掲載したツバキのなかから今回は「小紅葉」。
209年3月19日にも載せましたが、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/9b581d9ea1f4e9ea395e32c7b271ed0f.jpg)
「小紅葉」は白地に紅色と淡紅色の縦絞り、小絞りが入る一重、八重咲き、割しべの中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/5eed3ea6369e6093bc39e5f3b611f966.jpg)
枝変りで花色の変化が出やすい品種で、淡桃地に白と紅の縦絞りの花や、紅花が一株に咲き分ける。
葉は濃緑色の楕円形で、中折れしてよれる。花期は4月。
以上の4点は2014年4月9日に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/cc6a165925510aa927292b89bd76f8a9.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園からは2011年4月2日と2010年3月14日撮影の「小紅葉」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/8468fd864c7790b3d62caaafe2130814.jpg)
最後は川崎市緑化センターで2009年3月20日と2011年4月5日に撮影した「小紅葉」。
209年3月19日にも載せましたが、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/c716ee878bc7bcd99d56d7ebbeaebcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/9b581d9ea1f4e9ea395e32c7b271ed0f.jpg)
「小紅葉」は白地に紅色と淡紅色の縦絞り、小絞りが入る一重、八重咲き、割しべの中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/b08877a56e096fe6d9360f195be269a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/5eed3ea6369e6093bc39e5f3b611f966.jpg)
枝変りで花色の変化が出やすい品種で、淡桃地に白と紅の縦絞りの花や、紅花が一株に咲き分ける。
葉は濃緑色の楕円形で、中折れしてよれる。花期は4月。
以上の4点は2014年4月9日に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/cfece184458fd68172f59566d1e9bc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/cc6a165925510aa927292b89bd76f8a9.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園からは2011年4月2日と2010年3月14日撮影の「小紅葉」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/34b826004caede0335f13e4a7d028226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/8468fd864c7790b3d62caaafe2130814.jpg)
最後は川崎市緑化センターで2009年3月20日と2011年4月5日に撮影した「小紅葉」。
前回の「老松」を2010年3月2日に載せたとき一緒だった
「迦陵頻」も、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/a5249f4b7b633e2af2e977783e4229a9.jpg)
2014年4月9日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影した「迦陵頻」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/affafb71f76c9ea0dc38fd402070c0fb.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森では2012年4月15日と2011年4月10日の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/afcd037cf010f790552b3d6d4459e125.jpg)
そして、川崎市緑化センターからは2011年4月23日と4月5日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/cda0b8056efba49df0c16b3f8a51f5a6.jpg)
最後に町田市の薬師池公園・椿園から、あまりいいデータではないですが、
2010年3月14日と2011年4月2日撮影の「迦陵頻」です。
「迦陵頻」も、それ以後に撮影した花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/3a51ca1c9dc68830989c11d3e5735bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/a5249f4b7b633e2af2e977783e4229a9.jpg)
2014年4月9日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影した「迦陵頻」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/ab20cbe8bff5683e0a040d1e5ac4b638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/affafb71f76c9ea0dc38fd402070c0fb.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森では2012年4月15日と2011年4月10日の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/4b0454e2eadce7cc87bad11e1740e990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/afcd037cf010f790552b3d6d4459e125.jpg)
そして、川崎市緑化センターからは2011年4月23日と4月5日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/b9cb3f5839794d0a8c6ce0c8abdd8059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/cda0b8056efba49df0c16b3f8a51f5a6.jpg)
最後に町田市の薬師池公園・椿園から、あまりいいデータではないですが、
2010年3月14日と2011年4月2日撮影の「迦陵頻」です。
2008年3月23日に掲載したツバキのなかから今回は「老松」。
その後、2010年3月2日にのせていますので、それ以後に撮影した花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/7cd9769d9c78dab3531651bad55932ab.jpg)
2014年4月9日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影した「老松」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/e6aaa4676be47233970d858aa603c1d2.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園では2013年3月16日と2011年4月6日撮影の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/8b42212064a068ce787f874028f75284.jpg)
そして、前回載せた川崎市緑化センターからは2011年4月5日の花を。
以上の3場にしか撮影データがありませんでした。よく出かけていた横浜市の
こどもの国・椿の森では撮影していません。もしかしたらここに「老松」はないのかも…。
その後、2010年3月2日にのせていますので、それ以後に撮影した花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/fb11060690dfc3364984de2b373d80d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/7cd9769d9c78dab3531651bad55932ab.jpg)
2014年4月9日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影した「老松」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/9ef6b20bf45f5ee2224eb2379464f561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/e6aaa4676be47233970d858aa603c1d2.jpg)
町田市の薬師池公園・椿園では2013年3月16日と2011年4月6日撮影の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/dd4187384723fd0eb0843940fd1a77da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/8b42212064a068ce787f874028f75284.jpg)
そして、前回載せた川崎市緑化センターからは2011年4月5日の花を。
以上の3場にしか撮影データがありませんでした。よく出かけていた横浜市の
こどもの国・椿の森では撮影していません。もしかしたらここに「老松」はないのかも…。
31日の東京競馬初日、お目当ての第2弾は6R3歳500万下ダート1400m戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/a451da6c2886440d8b80644e5f40bc80.jpg)
私のPOG指名馬はショウナンライコウ。美浦の古賀史生きゅう舎の所属。
(私の指名馬では最多の45人がオーナーになっています)
周回中はずっと厩務員さんに甘えっぱなしでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/0d8d254ba7a7366f84d9c92f6705ad6e.jpg)
1頭だけ早めに馬場入りし、初コンビの後藤浩輝騎手が返し馬に導きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/53283eeac3e2b44daa5f92a6f2016527.jpg)
レースは人気場同士の先行の中、鋭い足を使った1番人気のホワイトフーガが勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/a2abd27e8e8de65b98ffbe758f41a225.jpg)
後方を進んだショウナンライコウは、2番目の上がりタイムをマークして追い上げたものの8着まで。
7戦で腕達者のジョッキーが6人騎乗しているのですが、なかなか結果が出ません。
せめて5着にでもと応援したのですが、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/069f8e2bb854a0d14a02689f5f7c04a7.jpg)
勝ったホワイトフーガは美浦の高木登きゅう舎所属で、大野拓弥騎乗。
ちなみに同馬のPOG指名者は16人で、3戦2勝、2着1回とシェアポイント賞に大貢献ですね。
私も2レースで2着、3着しましたので、シェアポイントランクもいくらか上がったでしょう。
ショウナンライコウには次走頑張ってもらうとして、ここで競馬場をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/a451da6c2886440d8b80644e5f40bc80.jpg)
私のPOG指名馬はショウナンライコウ。美浦の古賀史生きゅう舎の所属。
(私の指名馬では最多の45人がオーナーになっています)
周回中はずっと厩務員さんに甘えっぱなしでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/0d8d254ba7a7366f84d9c92f6705ad6e.jpg)
1頭だけ早めに馬場入りし、初コンビの後藤浩輝騎手が返し馬に導きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/53283eeac3e2b44daa5f92a6f2016527.jpg)
レースは人気場同士の先行の中、鋭い足を使った1番人気のホワイトフーガが勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/a2abd27e8e8de65b98ffbe758f41a225.jpg)
後方を進んだショウナンライコウは、2番目の上がりタイムをマークして追い上げたものの8着まで。
7戦で腕達者のジョッキーが6人騎乗しているのですが、なかなか結果が出ません。
せめて5着にでもと応援したのですが、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/069f8e2bb854a0d14a02689f5f7c04a7.jpg)
勝ったホワイトフーガは美浦の高木登きゅう舎所属で、大野拓弥騎乗。
ちなみに同馬のPOG指名者は16人で、3戦2勝、2着1回とシェアポイント賞に大貢献ですね。
私も2レースで2着、3着しましたので、シェアポイントランクもいくらか上がったでしょう。
ショウナンライコウには次走頑張ってもらうとして、ここで競馬場をあとにしました。