萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

休日雑談:秋色の道で

2016-10-30 23:59:03 | 写真:山岳点景
ここんとこ忙しかった、のち休日×気分転換、
東京も標高1,000メートルは穏やかな秋の静寂。



雲こめる気温は4℃、吐く息も白い山道は頭が冴えます、笑



まだ紅葉も黄葉もハシリ、なんて思ってたら鮮烈な真紅に目が覚めたり、



色彩あわい秋涼の山、浮世離れな空気はおだやかです。


第172回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント
撮影地:三頭山@東京都檜原村

っていう山の帰り道、いつもの洋食屋あいかわらず美味しかったです、笑

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:紅葉2016.10×東京山景

2016-10-30 23:01:34 | 写真:山岳点景
秋色窯変



山岳点景:紅葉2016.10×東京山景

奥多摩の標高1,000メートル、紅葉が始まっています。
上は男莢迷オトコヨウゾメ、葉色と真紅の実がきれいな落葉樹です。
下は三頭大滝、三頭山@東京都檜原村にある落差35メートル・厳冬期は凍結します。



瓜楓ウリカエデは澄んだ朱色、



紅葉は散って、でも真紅の実は残る七竈ナナカマド。



あわい早緑から浅黄色に薄紅、秋色うつろう峰楓ミネカエデ。



紅葉これから深くなるんだろな、



霧というか雲こめる山路、燈すような黄葉しんと静かです。



下山して駐車場のかたわら、伊呂波紅葉イロハモミジの紅色あざやかでした。


第151回 過去記事で参加ブログトーナメント
撮影地:三頭山@東京都

○秋の山は低温化×日没がびっくりするほど速いです、登山靴はもちろん・防寒+ライトは必携で。
○滝から上の登山道は登山装備必須です、散歩気分で入りこむと遭難します※実際にこの山は遭難多発しています。
○三頭山はクマの目撃情報が多いです、滝より上・登山道は熊鈴をつけるようビジターセンターで奨励されています。
○秋の山は15時すぎると暗くなります、最悪16時には下山完了しないと暗さ×寒さで行動不能・なのでタイムスケジュール無理なくで。

にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へにほんブログ村 

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする