寒波襲来 めちゃめちゃ寒い!
道の駅を拠点にした次世代会議二回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/306afd44d1bd0a71e54277d8dffac5f9.jpg)
直売というのを基点に商売を考えている世代の集合体。
今日のテーマは、
○道の駅というステージを使ってやりたい事。
○「部会形態」、集合体の括りをどうするか。
会場がレストランなので、時間にして約2時間の会議。
自分たちが何をしたい?を自己紹介を絡めてスタートしてもらう。
アイデアは盛りだくさんに出る。
同世代という事もあり、それこそあれもこれもとわき上がる。
自分たちの利益を上積みする活動、という点は共通項。
が、経験でホントに商売をやって今がある人と、
楽しそうという、段階の人で考えに落差がありすぎ。
商売である程度実践を積み、考える事も実践を常に想定している人は
アイデアの段階である程度、
「どう売るか」
「どう利益を分配するか」
「効率のいい宣伝は?」
「お客さんの満足度は?」
と出口まで自然と思い至るけれど、そうでない人はそうでない。当たり前だけれど。
考えていた通り、今日は海山の仲間でもあるファシリテーターKさんにも加わってもらって正解。
次回からはそれを参加者でどう「共有するか」、見える化していく必要性を痛感。
参加者が想いをぶつけるだけではもったいない段階。
恊働意識を創り出し、実践出来る事を見つけて注力するところまで
キッカケがあればスムーズにいくはず。
突き抜ける事が大事。
ラズベリーとブラックベリー生産者の直子ちゃんが試作して来たドレッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/26453b520d5d4d482ecfbaa7fd3dce1b.jpg)
色がとても奇麗で野菜に映えます。
彼女は加工がやりたいと意気込む。
その意識がとっても大事!