相も変わらず曇天寒空。
ベタ雪どっさりで足場が悪いっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日一日で何回靴下取っ替えたか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/9a1cce6b2eacc8377b013f21271fe274.jpg)
アマゾンより待望の石臼が届いた。
むかし家の我が家にもあるにはあり、
それを磨いて目立てを頼もうか、とも考えたけれど、
何しろ重さが半端ではないので却下。
ネットで探して10キロくらいのヤツを探していた。
持ち運べるやつを…そうです!これは私が使うという目的ではなく、
お客さんに使ってもらう!
昨年から考えてまして、とうがらし農家として3年前から乾燥とうがらしも一味に挽いたのも売って来ました。
が、お客さんの反応がバラバラなのが面白い。
「私は微粉がいいわ」
って人も居れば、
「粗挽きの方が香りが良くて好き」
という人も。
ならば両方作ってしまおう!!
と思うところですが、それは面白くないので、考えに考え続け…
ならば自分で挽いてお好みにっ!
オンリーワンの『My 一味』を自分で作っちゃって作戦!
を発動する事にしました。
先日の朝夕ネットの時も感じましたが、
「うちの商品はこれでございます!」
という切り口だけだと、お客さんはつまらないし、
セールストークがあんまり上手ではない私では間も持たないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
で、ネタを、という訳です。
それに「いずれは七味?11味!?」なんて発展も出来ます。
そうすれば、
寄る人もなんだ?とおもしろがり、私も私も!と行列が出来、ついでに私んちの商品も見てくれるし、
時にはピューッと風が吹きみんなで「へっくしょんっ!」という光景もグーです。
そんな仕掛けを今年は増やしたい。