昨日はひっさしぶりに東京出張。
新聞ばっぐ関連で、六本木で一件。
東京で学生だったころに出会った恩師・仲間と久しぶりに再会。
当時異業種交流会を主催していて、つまらない日常を変えたくてひょんなことから参加し、
よし、自営でやってみようか、と視界を広げてくれた方。
自営を始めてからもずっと応援して頂いていて、
巡り巡ってまた仕事を通して縁が繋がるのは感慨深いものがあるし、うれしく楽しみ。
詳細が決まったらまた告知をします。
もう一件は、
新聞ばっぐのルーツ、四万十・畦地さんに会いにビックサイトへ。
今後に向け、海山としての新聞ばっぐプロジェクトの方針をお伝えしに。
販売促進関連のイベントに出店中のおじゃまでした。
派手派手、ギラギラ、という商品が多い中しっかりと地元・地域・足元を発信してました。
新聞ばっぐはもちろんですが、個人的にはこういう「ルーツをキチンと価値として伝える」部分に学ぶものは多いのが四万十。
自慢の地栗のブランド化を進めてますが、台風が心配な状況です。
もっと時間があればGAIAにも寄ったりしたかったのですが、あちこち回ってとんぼ返りだったので断念。



うれしかったのは新橋の「さだはる」に行けたこと。
GAIA社長清水さんの弟やっさん経営の立ち食いそば屋さんですが、厨房で打ちたてのそばが食べれます。
やっさんとも久しぶり。よっちゃん農場のおべんとうにも色々とアドバイスもらえました。
戻って今日はやっぱり疲れて、デスクワークをしながらゆったり。
大崎市からヒヤリングが一件ありました。
大学とコラボの可能性もあり、ほっかぶり、海山などで学生と絡めたらおもしろいなー。
夜は道の駅エボラボ会議。ほっかぶりも少し絡みつつ、ギフトを考える時間。
いよいよ準備も大詰め、その大事な時間でうまくいくかみんな緊張でした。

あるものを 詰め合わせ
ではなく、
テーマをだいじに
コンセプト重視のギフトは単独では難しく、やはり仲間、地域ならでは。
試食会の結果、一同満足「イケるんじゃねー!!」という感触マンマンでした。これも楽しみ。
集まるたびにアイデアが次々出てくるので、企画を考える楽しみが尽きませんがいっこいっこ結果を出していきたいと思います。
今月は密度が濃すぎて一日があっという間だ。