朝は痺れるような寒さ。
昼過ぎまでぎっちり加工場仕事をし、午後に畑。


2017くるみ豆、今年はあっさり収穫終了。
夏場の雨で1/3しか手入れ出来なかったのはしょうがないにしても、手を入れたところは苗の型は歴代で1番いい気がする。
カミさん曰く「枯れ草を集めてるようだ」との言葉通り、さやの数は目も当てられないほどだが、
収穫をもう少し早めに出来ていれば・・・とちょっと悔いが残る。
納豆作れるか、来年のタネ取って終わりか、、少し乾燥して脱穀します。
夕方から一味の粉挽き。ちょっとだけ。

これが乾燥前の生。

鳴子・地熱乾燥後。

粗挽き。

仕上げびき。
用途に合わせて細くひいたり風味を残す為に粗挽きにしたり。今日は仕上がり3.5キロ。
とにかく作業中は辛い空気が充満でマスクつけても油断するとくしゃみがとまらない。
ぼちぼちやっていきます。