久しぶりにあったかくも風が強い。

トラクターに乗る日は風が強い気がする。今日はニット帽目深に暴風装備でバッチリガード。
なんとか代掻き前の田んぼ、畑の耕耘終了。

たけのこ、まだまだ周りの生産者は出てない模様だけれどうちも手を入れたところは圧倒的に早いが、
今日山をグルグル一回りしてもそれ以外はまだまだな雰囲気。出るよね?という雰囲気。
オンに入るとこの空気が変わります。この週末からエンジンかかるといいけれど。


一晩でドン!と顔を出すたけのこの丈が大きくなるにつれ、イノシシの食い荒らし方も大胆。
食い散らかす、という表現がハマる荒らし方。出入り口付近にはどでかい糞をたっぷり置いて行きやがり余計に腹がたつ。

今日も収穫は少量だがチョビ隊長が頼もしかった。
山を別れて歩くカミさんと私を行ったり来たり、終始飽きずにマーキングして周りながら仕事をこなし
狩猟本能の名残らしいが地面に身体を擦り付け気配を消す練習?をしつつ山をあちこち歩いて回った。
見回った筍が早く出る今日の場所は「え?さっきまでイノシシ食ってたか!」というくらいにフレッシュな痕跡で、
それにビビらないとはさすが隊長。今後の期待も大だ。
まだ少ししか出荷できてない筍だけども根っこもたくましく、直売してると「穂先!」ばかりで敬遠されがち。
でもこれがうまい。

水煮のグラム調整とか整形で切り落としたのをしょうゆベースで鰹節と豚バラでさっと煮ると、
箸が止まらない美味しさで歯ごたえもいいです。
道の駅とかに惣菜で出します。
今日は昼前にサクッと完売。明日も量は少ないですが並びます。