![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/f54a6ed7c44ef70177cbd156e64db150.jpg)
春の陽気にチョビ隊長もごきげんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/c524c1847327bb07289abc601d773701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/31d686bae8e9f385a393c76af8f21c4a.jpg)
お弁当の納品帰りに佐藤農場。 梅満開。
何万本あるかわからない梅園は、梅の香り漂い見事な風景。見頃です。
本数では勝っている竹林は収穫時期目前でも戦闘中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/d36643acf10ed93024aa0ec23c8557c3.jpg)
他の山へ続く北部の峰付近がもっとも怪しいと思ったら案の定、
一部が猛烈な突破跡らしき部分があり、補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/9b1495861e92deba0e29a48144ca40b1.jpg)
それでも悔しいのでもっとも過酷な雑木との堺、蔦から枯れ木から切り倒すところから、
とりあえず30mほどカミさんと柵に積み上げ。
先週から不調だった腰にはトドメの作業。今日からコルセット巻いています。
収穫までは治って欲しい。
これで電線と併せて北、南、西方面はまだまだ頼りないものの囲った。
出入りする東側が、イサムさんの田んぼからなにから激しい荒らされかた。
ここは電気柵を買い足すか非常に迷っているところ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/6634ff3bb6d5226ee17f69b0282feda1.jpg)
加えて今日からさらなる追加策。 暗くなってから山へ。
ラー油に使うごま油の空になった一斗缶を竹林内数カ所へ配置。
唐辛子入っている獣避け線香を試行。
家もハクビシンが最近すごく、その対策に使ってみたら、
悶絶するほど強烈な刺激だったので、人間より敏感なイノシシの野郎も少しは参るのではないかと期待しています。
真っ暗になってきた帰りにカミさんが小さいタケノコを2本収穫。
もうすぐシーズン。やれることをやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/53203ba56f7044232928e483c772b62b.jpg)
合間を見てなんばん苗もポット上げ開始。
発芽がうまくいくと苗も元気に見えます。
早くコロナも落ち着きますよーに。