![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/7a45a714ab1c5db3842b4936787a63b5.png)
今日の幼稚園給食にカミさんが作ったふりかけ。
産直仲間の遠藤水産のエビ。香りですでに美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/43695dc1ea92f683496ab0c3c8e92afa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/9102890167d277f9cd3147c785d923a0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/a859f703f7128cfb225fa42070b6e89b.png)
竹細工2回目終了。
竹割り、ヒゴ取りグループと、とりあえずそこをなんとかクリアして編みに入るグループに別れつつあります。
目標設定として、ちょうど程よいサイズの「3合米とぎザル」に照準を合わせる。
これを美しく編むのが今年の目標。
一度夏に習った底組みから、網代編みに入っていくのだけれど、
遠い記憶でほぼ覚えておらず、新鮮にもう一度復習してもらう。
今回師匠は材料のヒゴの良し悪しはあまり口を挟まず、
「編んで感じろ!」
との手厚いメッセージ。
とりあえず先行する三人で突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/4d70c0b13476d8d6608efa6d1676f377.png)
午後、粉砕機でお世話になってるEESシノへさんにチッパーナイフ取り付けに来てもらい、夕方ようやく一年ぶりに裏山山頂に粉砕機登場。
まだ雪が残る急斜面、平地移動想定の機械なので450キロはだいぶ恐恐な運搬で一時間かかりました。
交換した刃の切れ味良し。
明日は久々間伐会。一回目です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます