7月26日(日)に県大会が行われますが、その大会までに練習日が、6日(月)、13日(月)、15日(水)の3日間しかありません。
そこで予定ですが、
8日(水) 県総合運動公園で練習
18日(土)、19日(日)、20日(月)のどれかに練習
22日(水) 県総合運動公園で練習
を計画しています。
詳しいことは次回の練習でお知らせします。
練習メニュー
W-up
・アリーナ3周JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
①腕回しもも上げ(前回し、後ろ回し)
②サイドクロスもも上げ
③ワニ歩き(股関節を開く運動)
④1回、3回、5回で止まるもも上げ
・アリーナ3/4周を流し×3本
リレーのバトンパス練習
・2人1組のバトンパス
・4人1組のバトンパス
・1走から4走へいっきにするバトンパス競争
W-down
・体操
またまたです・・・。
本当に残念
でも、中での練習でも頑張りました
アップは流しまで、アリーナでやりました。
ロッキングアップは新しい動きを取り入れて、マンネリしないようにちょっと工夫。
ワニ歩きは、股関節を開くのに、いい動きですよ
もも上げは、とにかく速い動きでやりましょう。
陸上の動きでスローモーションな動きはありません。
速く動けることが、速く走れることにつながっていきます。
下に戻ってきて、リレーのバトンパスの練習をしました。
腕振りからのバトンパスでは、1走から4走までいっきに渡すバトンパスをしました。
これはとにかく、早く正確にバトンを渡します。
誰かがミスったり、1回で相手の手に入らないと、遅くなってしまいます。
次に、2人1組、4人1組からのバトンパスです。
ちょっと黙って見ていましたが、チーム内で教え合ったり、話をしたりして取り組んでいましたね
いいですよ~
リレーはチームワークが大切です。
最後に、1走から4走までいっきにするバトンパスを競争しました。
やはり競争意識はいいですね。
みなさん、とても速いバトンパスができるようになりました
でも、まだ手の位置が低かったり、バトンを上から下へパスしている人がいます。
もうちょっと練習しましょうね。
天気が良ければ、外でもっと速いスピードからのバトンパスをしたいのですが、こればっかりはどうしようもありません
今度こそは外で練習しましょう。
ちょっと話がずれますが・・・
今年からJACでは4年生のクラブ員を募集しました。
その4年生を見ていると、元気に目をキラキラさせながら練習している姿が、とてもほほ笑ましいですね
来年、再来年に、大きく羽ばたいてくれるように、基礎的なことからしっかり教えなければ、と思う今日この頃です。
とにかく元気よく頑張ってくださいね
もちろん、5、6年生も負けないように頑張りましょう
次回の練習は6日(月)です。