練習メニュー
W-up
・JOGグランド1周
・体操
・2人1組のストレッチ
リレーの練習
・バトンパス流し100m+歩きながらのバトンパス練習×3本
・1走から2走、2走から3走、3走から4走のバトン合わせ
・400mリレータイム測定×2本
W-down
・体操
今日で約半分の練習が終了しました。
ここまで練習して、自分の成長を実感できたでしょうか?
8月22日に富山カップが行われますので、この大会に出場して自分の力を試してみましょう
練習内容についてです。
バトンパス流しは、先頭の人の走るスピードとリズムを合わせましょう。
1走と3走の人はレーンの左側、2走と4走の人はレーンの右側をキープして走ってください。
スムーズにバトンが渡るようになったら、どんどんスピードをあげてくださいね。
次に、各走順のバトン合わせをしました。
今まで直線のバトンパスしかしていないので、コーナーのバトンパスは少し難しかったかもしれません。
バトンをもらう人はコーナーに沿って走りましょう。
隣りのレーンに入ったりして、他のチームの妨害すると失格になりますので気をつけてください。
それと、バトンゾーンの説明をしましたね。
ブルーゾーン(青い線)から歩数を数えてマークをつけて、バトンゾーン(緑の三角の間)でバトンをもらいます。
バトンゾーンに入る前や、バトンゾーンをこえてバトンを渡すと失格になります。
これも気をつけましょう。
最後に、1人100mの400mリレーを走りました。
うまくバトンは渡りましたか?
みんなでいっせいに走ると、隣りのレーンが気になってしまい、マークに来る手前で走り出した人がたくさんいました。
自分のレーンにだけ集中してください
もし渡す人に追いつかないときは、「待って
」というのも忘れずに
今日は初めて400mリレーを走ったので、なかなかうまくいかなかったかもしれません。
タイムもあまり良くありませんでしたね
しかし、1人1秒縮めると、4秒も速くなります。
そのためには、バトンパスをもっと上手になりましょう
富山カップにはリレーでも出場します。
チーム編成はまだ決定していませんが、60秒を切れるように頑張りましょう
来週の練習はありません。
次回の練習は7月27日(月)です。
それでは
(今回は写真を撮る余裕が全くありませんでした・・・
)