夏休み最初の練習です。
まず最初に、昨日の県大会の結果報告として、入賞した選手のみんなから話をしてもらいました。
大雨の降るコンディションの中、自己ベストを出した人は少なかったのですが、次の目標に向かって頑張ることを決意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
いっしょに練習している仲間を応援しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
練習内容についてです。
今日の練習は、ジャベリックスローをしました。
ジャベリックスローとは、
ジャベリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
やり
スロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
投げる
という意味で、やり投げのことです。
競技で使う本物のやりは危険なので、小・中学生用のやり投げだと思ってください。
そして、スペシャルコーチとして、富山商船高専の宮島先生と、お手伝いとして、陸上部5年生の学生さんに来てもらいました。
宮島先生は、1996年のアトランタオリンピックに、やり投げで出場した選手なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
すごいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
オリンピック選手から直々にコーチしてもらえるなんて、なんと幸せなんでしょう。
みなさん感謝の気持ちを忘れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
1周ジョッグしたあとに、動きづくりをしました。
これは全部、今日のジャベリックスローにつながる動きです。
腕をよくまわして、肩の動きをよくしましょう。
そして、股関節もよく動かして、やわらかくしましょう。
この股関節が硬い人が多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、動きづくりをしたあとは、だいぶん動くようになってきました。
次に、変形ダッシュをしました。
いろんな体勢からするダッシュのことです。
どんな姿勢からも、素早くダッシュしてください。
次に、メディシンボール投げをしました。
このボールは普通のボールとは違って重いので、絶対に蹴ったり、肩腕で投げたりしないでください。
キャッチするときも、ワンバウンドしてからキャッチしてください。
このボールを投げるときの基本は、体全体を使って投げてください。
腕の力だけで投げては、なかなか遠くへは投げられません。
足の力、膝の動き、背筋、腹筋などを使って、体で投げます。
そしてお待ちかね、ジャベリックスローをしました。
この投げる道具は、「ターボジャブ」とも言います。
みなさん上手に投げられましたか?
難しいですよね?
まず、まっすぐに飛んでくれなかったのでは?
細かいポイントは、また次回に説明します。
上手に投げられるように、ポイントをしっかり聞きましょう。
次回の練習は29日(水)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/a1d72f7475805770d7d3799c0b72af82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/51ae32f2ca35e425c328450e97f0710b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/b8166a222e858b8ef9a6ed188769c909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
今日配った「全国大会観戦バス」について、参加したい人はメールで申し込んでください。
期限は8月7日(金)までです。
お子さんだけの参加でも大丈夫です。
きつい日程となりますので、それなりの準備をしてきてください。
特にお子さんは、すぐに2学期の始業式となりますので、夏休みの宿題は終わらせておいてくださいね