こんにちは。
本年度最後の営業日です。
肩書きはそうなるのですが、何故かいつもと変わらないモード。
いつものようにももちゃんと目を覚まし(この頃は、あたしが床に入るより先に、布団の隣の自分の座布団の上で寝ております)、

いつものように朝風呂に入ってヒゲを当たり、いつものように食事を持って年寄りのご機嫌伺いに行くのでありました。
そして、有難いことに、今朝もじいちゃんばあちゃんは元気でいました。
間違いなく時は移ろい、昨日のあたしとも、さっきの寝起きのあたしとも違う、今現在のあたしがいるだけです。
じいちゃんもばあちゃんも、昨日見たじいちゃんとばあちゃんではない。
それは理解できる。
が、昨日と同じ穏やかさで今を感じられることは、それはそれでとても幸せだと思う。
ありがたい・・・その一言。
ありがとうございます。
さて、そんな中で年の瀬を感じるのが、例えばFBやメールでの方々の言葉や画像。
そして、テレビの画面。
この一年は・・・とか、この一年を振り返って・・・とか、なるほどやはり、年の瀬なのですね。
昨日と変わらぬ穏やかモードのあたし自身をありがたいと思いつつ、さて、あたしもご多分に漏れず一年を振り返ってみたいと思います。
・・・
思いつきで、つらつら・・・(ぐびっ!)
年頭。
年末年初にかけての書き入れ時ながら、商いは前年の様子とはガラリと変わっておりました。
お客様の動きが鈍い・・・それが印象でした。
いろいろ考えてみたけれど、あたしのできる範囲を超えた何かわからない流れに思えましたよ。
そして、改めて腹をくくる・・・お任せ人生のアタクシですので、それならそれで仕方がないのです。
その後3月となり、それでも食べていけるだけの商いができたことが何よりでした。
ありがとうございます。
春。
暖かくなるとあたしは血が騒ぐ。
陽気とともに、書き入れ時を過ぎたということがあいまって、あたしの中の何かが蠢くのでありました。
胎動の時を、精神より先に体が感知するのかもしれません。
その頃が丁度田んぼの始動時。
呉服屋と稲作は、時期的に相性が良いのですね。(呉服屋というよりは、豊坂屋に限ったことですね)
10年目を迎えるお米作りが始まりました。
田んぼ同好会のみんな、ありがとうね。

夏。
春から夏にかけて、あたしは一気に動きました。
4月、じいちゃんとばあちゃんにとっては大切な、高野詣でをいたしました。

今後彼らの菩提山となります。
南無大師遍照金剛!
5月には、次男と四国金比羅山と西日本最高峰の石槌山登山。

君はよく頑張った。えらいっ!
6月に、念願の東北鎮魂ツーリング。
7泊8日のその旅は、あたしにはかけがえのない宝物になりました。

被災地の皆様が、末永くどうぞ幸せに過ごされますように。
7月。次男と谷汲山登山。

暑さにまいって、次男ギブアップ。
あたしは山ヒルには参りました。
8月。大神山(みわさん)初登頂。(奈良)

・・・来年は、裸足で登ろう。
そして次男と、鳩吹山登山。(岐阜)

・・・温泉が気持ちよかったなぁ・・・
長男、北海道単独ツーリング決行。
・・・学生時代の良い思い出となりますようにと、父は祈る。

旅は良い!
9月。お父さん、時期はずれの御嶽山トライ・・・そして途中下山。

・・・来年は、再度てっぺんへ!
秋。
10月ともなりまして、実りの秋の稲刈りでした。
今年はことの他お米の出来が良く、メンバー一同万々歳!

嬉しかったなぁ。
こんな人とも、嬉しい邂逅がありました。

黒ちゃん、福田さん、次回はそのままガッコーさんでランチもOKですぜ。
その節はありがとう。
片道150キロを走って、来年も朝ラーツアーに参加しよう。
そしてやがて再び、本業の書き入れ時へ。
こちらは一年を通しまして、ご同業の皆様のおかげと感謝しております。

今日も今日とて、大変お世話になりました会長様からメールをいただきました。

(この笑顔に救われたあたしです。ご心労をおかけしました。本当にありがとうございました)
最後の最後まで、あたしはだれかのお世話になりっぱなしでした。
会長、ありがとうございました。
それに限らず、結局あたしは、あの人やこの人や、あんなことやこんなことのお陰で成り立っております。
・・・それだけは、忘れまじ。
振り返れば、改めて良いご縁に恵まれて、今日を迎えております。
後悔のない一年でした。
どちら様にも、
ありがとうございます!
以上、あたしの一年の総括。

来年も、良いお年を!
(浅野屋さん、出番はこれで最後ですから、許してね・・・トナカイが時期はずれだし・・・ぐびっ!)
本年度最後の営業日です。
肩書きはそうなるのですが、何故かいつもと変わらないモード。
いつものようにももちゃんと目を覚まし(この頃は、あたしが床に入るより先に、布団の隣の自分の座布団の上で寝ております)、

いつものように朝風呂に入ってヒゲを当たり、いつものように食事を持って年寄りのご機嫌伺いに行くのでありました。
そして、有難いことに、今朝もじいちゃんばあちゃんは元気でいました。
間違いなく時は移ろい、昨日のあたしとも、さっきの寝起きのあたしとも違う、今現在のあたしがいるだけです。
じいちゃんもばあちゃんも、昨日見たじいちゃんとばあちゃんではない。
それは理解できる。
が、昨日と同じ穏やかさで今を感じられることは、それはそれでとても幸せだと思う。
ありがたい・・・その一言。
ありがとうございます。
さて、そんな中で年の瀬を感じるのが、例えばFBやメールでの方々の言葉や画像。
そして、テレビの画面。
この一年は・・・とか、この一年を振り返って・・・とか、なるほどやはり、年の瀬なのですね。
昨日と変わらぬ穏やかモードのあたし自身をありがたいと思いつつ、さて、あたしもご多分に漏れず一年を振り返ってみたいと思います。
・・・
思いつきで、つらつら・・・(ぐびっ!)
年頭。
年末年初にかけての書き入れ時ながら、商いは前年の様子とはガラリと変わっておりました。
お客様の動きが鈍い・・・それが印象でした。
いろいろ考えてみたけれど、あたしのできる範囲を超えた何かわからない流れに思えましたよ。
そして、改めて腹をくくる・・・お任せ人生のアタクシですので、それならそれで仕方がないのです。
その後3月となり、それでも食べていけるだけの商いができたことが何よりでした。
ありがとうございます。
春。
暖かくなるとあたしは血が騒ぐ。
陽気とともに、書き入れ時を過ぎたということがあいまって、あたしの中の何かが蠢くのでありました。
胎動の時を、精神より先に体が感知するのかもしれません。
その頃が丁度田んぼの始動時。
呉服屋と稲作は、時期的に相性が良いのですね。(呉服屋というよりは、豊坂屋に限ったことですね)
10年目を迎えるお米作りが始まりました。
田んぼ同好会のみんな、ありがとうね。

夏。
春から夏にかけて、あたしは一気に動きました。
4月、じいちゃんとばあちゃんにとっては大切な、高野詣でをいたしました。

今後彼らの菩提山となります。
南無大師遍照金剛!
5月には、次男と四国金比羅山と西日本最高峰の石槌山登山。

君はよく頑張った。えらいっ!
6月に、念願の東北鎮魂ツーリング。
7泊8日のその旅は、あたしにはかけがえのない宝物になりました。

被災地の皆様が、末永くどうぞ幸せに過ごされますように。
7月。次男と谷汲山登山。

暑さにまいって、次男ギブアップ。
あたしは山ヒルには参りました。
8月。大神山(みわさん)初登頂。(奈良)

・・・来年は、裸足で登ろう。
そして次男と、鳩吹山登山。(岐阜)

・・・温泉が気持ちよかったなぁ・・・
長男、北海道単独ツーリング決行。
・・・学生時代の良い思い出となりますようにと、父は祈る。

旅は良い!
9月。お父さん、時期はずれの御嶽山トライ・・・そして途中下山。

・・・来年は、再度てっぺんへ!
秋。
10月ともなりまして、実りの秋の稲刈りでした。
今年はことの他お米の出来が良く、メンバー一同万々歳!

嬉しかったなぁ。
こんな人とも、嬉しい邂逅がありました。

黒ちゃん、福田さん、次回はそのままガッコーさんでランチもOKですぜ。
その節はありがとう。
片道150キロを走って、来年も朝ラーツアーに参加しよう。
そしてやがて再び、本業の書き入れ時へ。
こちらは一年を通しまして、ご同業の皆様のおかげと感謝しております。

今日も今日とて、大変お世話になりました会長様からメールをいただきました。

(この笑顔に救われたあたしです。ご心労をおかけしました。本当にありがとうございました)
最後の最後まで、あたしはだれかのお世話になりっぱなしでした。
会長、ありがとうございました。
それに限らず、結局あたしは、あの人やこの人や、あんなことやこんなことのお陰で成り立っております。
・・・それだけは、忘れまじ。
振り返れば、改めて良いご縁に恵まれて、今日を迎えております。
後悔のない一年でした。
どちら様にも、
ありがとうございます!
以上、あたしの一年の総括。

来年も、良いお年を!
(浅野屋さん、出番はこれで最後ですから、許してね・・・トナカイが時期はずれだし・・・ぐびっ!)