MOMAと並んでNYを代表する美術館。
久しぶりに来たら入場料が20ドル。オーディオガイドが7ドル。
フェルメールは、レンブラントの時代の特別展に含まれる。その一般公開は来週の火曜日から。現在は会員のみ。印象派等の絵画のスペースは特別展となっていて、現在全てが展示されていない。
入場料がただになるので50ドル払って、会員になった。これでグッズは20%引きだし、一年以内にもう一度来ることがあれば、まあもとが十分取れる。
とにかく、これで特別展を見ることができる。
特別展とはいいながら、所蔵の17世紀オランダ絵画を取得という観点で整理したもの。フェルメールは、眠る女、窓辺で水差しを持つ女、窓辺でリュートを引く女、少女、進行の寓意と5点を観た。
フランス絵画は出ている物が少なかったし、米国ギャラリーは、他の閉鎖の関係で行くまでが大変だった。普段あまり行かないエジプトを通って新しい発見があり、面白かったが。
久しぶりに来たら入場料が20ドル。オーディオガイドが7ドル。
フェルメールは、レンブラントの時代の特別展に含まれる。その一般公開は来週の火曜日から。現在は会員のみ。印象派等の絵画のスペースは特別展となっていて、現在全てが展示されていない。
入場料がただになるので50ドル払って、会員になった。これでグッズは20%引きだし、一年以内にもう一度来ることがあれば、まあもとが十分取れる。
とにかく、これで特別展を見ることができる。
特別展とはいいながら、所蔵の17世紀オランダ絵画を取得という観点で整理したもの。フェルメールは、眠る女、窓辺で水差しを持つ女、窓辺でリュートを引く女、少女、進行の寓意と5点を観た。
フランス絵画は出ている物が少なかったし、米国ギャラリーは、他の閉鎖の関係で行くまでが大変だった。普段あまり行かないエジプトを通って新しい発見があり、面白かったが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます