昨年通行止めの影響で目的が達成できなかった2本の巨木を巡るサイクリングに再チャレンジしてきました。
今年は事前に調べ通行止めが無いことを確認して無事に目的を達成することができました。
北遠地域の山上集落にある巨木を自転車で訪ねる山岳ツーリングとなり大変でしたが初冬の雰囲気を十二分に味わうことができました。
山の中を走っています。出発地にしかコンビニは無く100キロもの間ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/bed75babaa820f10c79f8b61c17e27b0.jpg)
116km、獲得標高約1600m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/3ebf9f51d8cf5f3397bb361953e6ff60.jpg)
夜明け前に天竜二俣駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/411154d086b8a936934772290bddae88.jpg)
天竜市街を抜け船明ダム湖畔にあるクヌギの下でトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/8b0a970918d77679bac94f5d091df1da.jpg)
天竜区横山地区の天竜川。これ以降天竜川を意識しながら自転車を走らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/c24980f6b6988a7069e529fc9f03f167.jpg)
天竜川に架かる秋葉橋。
雰囲気が良く私のお気に入りの場所です。
今は車の走行ができませんが以前は走れたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/33fb3c4a3de8c9c7b363bc9ec464dd41.jpg)
秋葉橋から上流を見ると集落内のイチョウの黄葉がアクセントとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/f2d28b0befc9fa82c31cc023bf0ad988.jpg)
秋葉ダムの到着したのですが工事用車両が沢山止まっていたので今回はスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/1669add9ba57e84808ba057f1b9dabd8.jpg)
交通量が多い国道152号線を避け左岸側の道を走ました。
少々、舗装が荒れていて走りにくさがありますが車の少ないほうがサイクリングを楽しめるので極力国道は避けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/10074d0ac982419d2528f4dd2d652405.jpg)
佐久間町にはいってからは水窪川沿いの酷道52号線を走るのですが、ここまで来ると交通量が少なくなり気持ちよく走ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/b9a6188a23b98f2b565d8ae85d01c437.jpg)
JR飯田線相月駅。トンネルとトンネルの間にあり、駅の上に小さな集落があるのですが車ではいけません。
何故ここに駅を作ったのか?不思議なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/4ea22af220227b4b27402aa5e151a083.jpg)
鉄道マニアの間では知られている飯田線のS字鉄橋に電車が!鉄ちゃんになった気分で写真を夢中でシャッターをきりました。
運が良かったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/04d7740b345436e2fb661ca8ddf47785.jpg)
国道152号線に別れを告げ北条(ほうじ)峠へ向け自転車を走らせますが、道中には何か所か山上集落があります。
何で、こんなところに集落が?と思えるようなところに家があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/5e4162b115dffd185d29609480897e0a.jpg)
こんな道を登っていくと集落が現れるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/9813d4d509f51d202343ce299793d47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/4ffe86cc20cfb7dce108c4b4f71de9d7.jpg)
北条(ほうじ)峠に到着しました。
以前は文化伝承館があったのですが2年前に閉鎖され静かな峠となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/901bcd8a97b9395972e9f6e849fd1c6a.jpg)
当地域をサイクリングしている最中に時折見られる耕作放棄された茶畑、年々増えているような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/5ccb62afd09b176523443a9abd5cac25.jpg)
集落内にあった薬師如来と馬頭観音、秋葉大権現と金毘羅大権現と掘られた石柱。
いつの時代から置かれているか分かりませんが集落巡りの最中に見かけると思わず立ち止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/50e475a6287dd33ab99edcf19bc66bba.jpg)
佐久間市街が見下ろして、これから走るのか!と気合がはいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/cb0055c8ad467b6d4d1883207d65378e.jpg)
峯の集落から北条峠方面がみえました。峰と北条峠の間にいくつも集落があるとは写真を見る限り思えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/e52601729578a52b6162f7b48bb2a851.jpg)
最初の目的地である「峯のタマノキ」に到着しました。
昨年より樹勢が落ちたのでは?と、ちょっと心配になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/3a206bdaefe38a89ace9c1598488664a.jpg)
ここまでは前半戦。後半戦は後日ということで。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今年は事前に調べ通行止めが無いことを確認して無事に目的を達成することができました。
北遠地域の山上集落にある巨木を自転車で訪ねる山岳ツーリングとなり大変でしたが初冬の雰囲気を十二分に味わうことができました。
山の中を走っています。出発地にしかコンビニは無く100キロもの間ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/bed75babaa820f10c79f8b61c17e27b0.jpg)
116km、獲得標高約1600m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/3ebf9f51d8cf5f3397bb361953e6ff60.jpg)
夜明け前に天竜二俣駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/411154d086b8a936934772290bddae88.jpg)
天竜市街を抜け船明ダム湖畔にあるクヌギの下でトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/8b0a970918d77679bac94f5d091df1da.jpg)
天竜区横山地区の天竜川。これ以降天竜川を意識しながら自転車を走らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/c24980f6b6988a7069e529fc9f03f167.jpg)
天竜川に架かる秋葉橋。
雰囲気が良く私のお気に入りの場所です。
今は車の走行ができませんが以前は走れたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/33fb3c4a3de8c9c7b363bc9ec464dd41.jpg)
秋葉橋から上流を見ると集落内のイチョウの黄葉がアクセントとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/f2d28b0befc9fa82c31cc023bf0ad988.jpg)
秋葉ダムの到着したのですが工事用車両が沢山止まっていたので今回はスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/1669add9ba57e84808ba057f1b9dabd8.jpg)
交通量が多い国道152号線を避け左岸側の道を走ました。
少々、舗装が荒れていて走りにくさがありますが車の少ないほうがサイクリングを楽しめるので極力国道は避けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/10074d0ac982419d2528f4dd2d652405.jpg)
佐久間町にはいってからは水窪川沿いの酷道52号線を走るのですが、ここまで来ると交通量が少なくなり気持ちよく走ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/b9a6188a23b98f2b565d8ae85d01c437.jpg)
JR飯田線相月駅。トンネルとトンネルの間にあり、駅の上に小さな集落があるのですが車ではいけません。
何故ここに駅を作ったのか?不思議なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/4ea22af220227b4b27402aa5e151a083.jpg)
鉄道マニアの間では知られている飯田線のS字鉄橋に電車が!鉄ちゃんになった気分で写真を夢中でシャッターをきりました。
運が良かったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/04d7740b345436e2fb661ca8ddf47785.jpg)
国道152号線に別れを告げ北条(ほうじ)峠へ向け自転車を走らせますが、道中には何か所か山上集落があります。
何で、こんなところに集落が?と思えるようなところに家があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/5e4162b115dffd185d29609480897e0a.jpg)
こんな道を登っていくと集落が現れるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/9813d4d509f51d202343ce299793d47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/4ffe86cc20cfb7dce108c4b4f71de9d7.jpg)
北条(ほうじ)峠に到着しました。
以前は文化伝承館があったのですが2年前に閉鎖され静かな峠となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/901bcd8a97b9395972e9f6e849fd1c6a.jpg)
当地域をサイクリングしている最中に時折見られる耕作放棄された茶畑、年々増えているような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/5ccb62afd09b176523443a9abd5cac25.jpg)
集落内にあった薬師如来と馬頭観音、秋葉大権現と金毘羅大権現と掘られた石柱。
いつの時代から置かれているか分かりませんが集落巡りの最中に見かけると思わず立ち止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/50e475a6287dd33ab99edcf19bc66bba.jpg)
佐久間市街が見下ろして、これから走るのか!と気合がはいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/cb0055c8ad467b6d4d1883207d65378e.jpg)
峯の集落から北条峠方面がみえました。峰と北条峠の間にいくつも集落があるとは写真を見る限り思えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/e52601729578a52b6162f7b48bb2a851.jpg)
最初の目的地である「峯のタマノキ」に到着しました。
昨年より樹勢が落ちたのでは?と、ちょっと心配になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/3a206bdaefe38a89ace9c1598488664a.jpg)
ここまでは前半戦。後半戦は後日ということで。(管理人)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)