今年は、知り合いから富士柿を、譲ってもらい干し柿づくりに挑戦しました。
干し出した11月の初旬は天候が安定せず黴びてしまうのでは?と心配しながらも、今日干し上がったので取り込みました。
干している途中の揉み方が悪かったため形は悪いし・・・。皮をしっかり剝かなかったので皮が残っているし。
見た目はとても不味そうです・・・
まぁ、見たくれは悪いですが味はよく、今日、食べてみて嬉しかったな~。
もう少し早く、取り込んでも良かったかな?とも思いました。
これから、しばらく私の、おやつは干し柿です!
あと、意外と知られていませんが、富士柿の干し柿は、私の住む下呂市萩原町の特産品です。
以前、プロの作った干し柿はとても美味しかったので、今年、三度、引っ越してきたのを契機に挑戦してみたのです。(管理人)
<南飛騨富士柿へのリンク(これを見ると私の作った干し柿が、いかに下手かということが分かります。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/7c19dc99cb5cd8aa699f0646a861a5f1.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
干し出した11月の初旬は天候が安定せず黴びてしまうのでは?と心配しながらも、今日干し上がったので取り込みました。
干している途中の揉み方が悪かったため形は悪いし・・・。皮をしっかり剝かなかったので皮が残っているし。
見た目はとても不味そうです・・・
まぁ、見たくれは悪いですが味はよく、今日、食べてみて嬉しかったな~。
もう少し早く、取り込んでも良かったかな?とも思いました。
これから、しばらく私の、おやつは干し柿です!
あと、意外と知られていませんが、富士柿の干し柿は、私の住む下呂市萩原町の特産品です。
以前、プロの作った干し柿はとても美味しかったので、今年、三度、引っ越してきたのを契機に挑戦してみたのです。(管理人)
<南飛騨富士柿へのリンク(これを見ると私の作った干し柿が、いかに下手かということが分かります。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/7c19dc99cb5cd8aa699f0646a861a5f1.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます