あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

実がなった

2011-06-26 08:28:13 | 植物
 トマトジャングル



 これ以上ジャングルにしないために、このところ毎日のように脇芽を摘んで、枝を紐に誘引しています。

 少々

 なぜなら、勝手に苗を注文して、わたしに植えさせて、ちっとも世話をしない人がいるからです。トマトだけならまだよかった。 もうハウスの中は満員状態だというのに、メロンまで・・・・
 仕方なくがれきだらけの場所を耕して(機械ではなく鍬でですよ)少々堆肥を混ぜ込んで植えておきました。 メロンのお世話のしかたなど、全くわかりませんからね。

 まったくほったらかしだったのに、トマトにもメロンにも実がなりました!
 実をつければそれはそれでかわいいもので、毎日見に行っています。 いまではミニトマトが大豊作。



 


 裏から見てもかわいいでしょ。ぶどうのように房になって実をつけます。
 ハウスの中で雨にあたらずに育ったトマトは味が濃厚で甘いです。一人でぱくぱく食べています。

 さて、メロンのほうはー
 さすがにトマトほど元気良くは育ちませんでした。 そりゃそうでしょ。素人に簡単に育てられるなら、あんなに高くはないですよね。それでも



 実がなりました

 メロンの花



 まだ小さいメロンの実



 でも残念ながら早くも茎が枯れ始めました。今こちらのほうではアムスメロンが収穫期を迎えてますので、順当な経過かもしれないです。あまり暑いのはよくないのかもしれません。

 で、茎が枯れてしまった実を収穫しました。



 年齢でいうと、左側の一番小さいのが一番年上で、右へ行くほど若い実です。 網目の付き方が違うでしょ?

 右側のはまだまだ大きくなるはずなのに茎が枯れてしまった残念な実です。 これくらいだと漬物にできるんですよ。 メロンの粕漬けはとってもおいしいです。 漬物用にわざわざ若い摘果した実を買ってくるくらいですから。でもたった一つではねえ。

 でも、これが摘果メロンと同じ大きさだとすると?



 いただきものの立派なメロンを並べてみました。

 ちっちゃ!
 まだつるが元気でなんとか育ちそうなメロンが3,4個ありますから、それに期待することにしましょう。
 念のため、一番小さいのを食べてみましたら、昔のまくわ瓜くらいの甘みがありました。

 ハウスの中にはもう一つ

 

 マンゴーです。 わたしが適当に花をなでてやったのがよかったのか、マッチ棒の頭位の実をいっぱいつけました。 でも、いつの間にか落ちてしまい、枝の先端に1個だけ残りました。 こんなのがほかにも3個あったのですが、それも残念ながら落ちてしまい、これが最後に残った実です。
 でも、これも危ない。 すでに黄色くなりかけています。
 接ぎ木苗を植えてまだ2年目ですから、ちょっと無理があったかもしれません。

 来年は期待してるからね~
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする