? ? ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/cc59c9f96f3e81639eb1279640b35313.jpg)
えーと、
何を見ていただきたかったかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/b1913a69157457834ed2008e8d65ed9f.jpg)
これです。 ウメエダシャク。 黒に黄色の横縞のある、ちょっと不気味な色の尺取り虫です。
毎年、梅の木に大発生します。 見た目が気持ち悪いですが、毒を持っているわけではなし、成虫は小さくてゆらゆらと飛ぶだけで実害がないので、たいていは見逃しています。梅の木につくからウメエダシャク、そう思っていましたが、そうでもないらしい。
先日、こんな所にみつけてびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/7942776f951933b41d2c0b6f4b72a710.jpg)
さびたトタンの壁なんですが、全貌をお伝えできないのが残念です。 かぞえると86匹もいたんですよ。どうも、ちかくのマサキの木にいたのが、殺虫剤をかけられて避難してきたみたいでした。 発生するのは梅の木だけじゃなかったのです。
さて、我が家では何の木に発生したかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/64ce8e1e0922bf6582aa2012aac35b15.jpg)
なんと さくらんぼ!
今までこんなことはなかったのに~
なぜさくらんぼか狙われたかというと、
梅の木に葉っぱが一枚もないんですよ。
花は咲いたのに、葉が出てきません。 新しい枝は青々としていますから、枯れたわけではなさそうです。過去にいちどだけ梅雨になるまで葉が出なかったことがあります。そのときは秋の剪定で枝を切りまくったのです。もしかしたら、今年も剪定が悪かった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/6be51c6c49b6525ff76afaa706aed921.jpg)
ク~ッ おいしそうなさくらんぼのそばにウメエダシャクが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
殺虫剤を散布して一網打尽にやっつけるかー当然さくらんぼはあきらめなくてはなりません。ウメエダシャクのくっついた枝葉をかきわけてさくらんぼを採るかーさすがのわたしもそれは気持ち悪い。あまりにも多すぎます。
で、どうしたか。
まだ葉っぱが青々としている枝を選んで、そ~っと、そ~っと実をもぎました。 ちょっと枝がゆれただけで、すーっと落ちてくるんですもの。ほんのひとにぎりしか採れませんでした。今年のさくらんぼはとってもおいしかったのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/cc59c9f96f3e81639eb1279640b35313.jpg)
えーと、
何を見ていただきたかったかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/b1913a69157457834ed2008e8d65ed9f.jpg)
これです。 ウメエダシャク。 黒に黄色の横縞のある、ちょっと不気味な色の尺取り虫です。
毎年、梅の木に大発生します。 見た目が気持ち悪いですが、毒を持っているわけではなし、成虫は小さくてゆらゆらと飛ぶだけで実害がないので、たいていは見逃しています。梅の木につくからウメエダシャク、そう思っていましたが、そうでもないらしい。
先日、こんな所にみつけてびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/7942776f951933b41d2c0b6f4b72a710.jpg)
さびたトタンの壁なんですが、全貌をお伝えできないのが残念です。 かぞえると86匹もいたんですよ。どうも、ちかくのマサキの木にいたのが、殺虫剤をかけられて避難してきたみたいでした。 発生するのは梅の木だけじゃなかったのです。
さて、我が家では何の木に発生したかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/64ce8e1e0922bf6582aa2012aac35b15.jpg)
なんと さくらんぼ!
今までこんなことはなかったのに~
なぜさくらんぼか狙われたかというと、
梅の木に葉っぱが一枚もないんですよ。
花は咲いたのに、葉が出てきません。 新しい枝は青々としていますから、枯れたわけではなさそうです。過去にいちどだけ梅雨になるまで葉が出なかったことがあります。そのときは秋の剪定で枝を切りまくったのです。もしかしたら、今年も剪定が悪かった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/6be51c6c49b6525ff76afaa706aed921.jpg)
ク~ッ おいしそうなさくらんぼのそばにウメエダシャクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
殺虫剤を散布して一網打尽にやっつけるかー当然さくらんぼはあきらめなくてはなりません。ウメエダシャクのくっついた枝葉をかきわけてさくらんぼを採るかーさすがのわたしもそれは気持ち悪い。あまりにも多すぎます。
で、どうしたか。
まだ葉っぱが青々としている枝を選んで、そ~っと、そ~っと実をもぎました。 ちょっと枝がゆれただけで、すーっと落ちてくるんですもの。ほんのひとにぎりしか採れませんでした。今年のさくらんぼはとってもおいしかったのに・・・・