あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

冬枯れの・・・蔓植物見本市

2019-01-26 00:33:47 | 植物
 柿畑の中の農道を走っているとブログネタはいっぱい。



 ここも放棄地でしょうか。柿の木からは何本も蔓がぶら下がっています。というより這い上がっているといった方がいいのかな?葉はありませんが多分この蔓は生きていると思うんです。
 
 放棄地はまるで蔓植物の見本市

 下草は全部野いちごでした。今は枯れかけていますが紅葉した頃はきれいだったでしょうね。春になったら・・・この場所覚えておこう。



 オレンジ色の実はヘクソカズラ、黒いのはアオツヅラフジ
 この下にはお茶の木があったと思います。 

 木のてっぺんまで這い上っているのはヤマイモ。


 

 この時期は花殻がきれいです。葉っぱの残っているのはあけびかな。



 ヤマイモにはムカゴがついていました。画面の下の方の丸いものがそれです。 上の白い玉はスズメウリ。これはかわいいので最近ではカラスウリよりお気に入りです。



 カラスウリは上手く写真が撮れてなくて。

 葉っぱが残っているとまだまだたくさんの種類の蔓が見つかったんでしょうけど。
 だけどこうして蔓に覆われていく木々を見るとなんだか痛ましい思いがします。木はそこから逃れることもできず弱っていくのですから。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする