あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

ベゴニアの種

2007-08-30 20:29:58 | 植物

 庭でベゴニアの種を見つけました。

 もともとプランターにベゴニアを植えてあったのですが、いつの間にか庭のあちこちに生えてきて、今や雑草に近い状態です。もちろん種がこぼれたからです。でも、プランターの周りに増えていくのならわかるのですが、どうしてこうあちこちに生えるのか、不思議でした。そもそもベゴニアの種ができたのを初めて見たのです。毎年水やりをしたり草を引いたりしていながら、この種(正確には実ですが)が見えなかったとは! なんと心の余裕のない生活をしてたのでしょうか。

 家の中に持って入って、後で写真を撮ろうと思い、その辺においたら

 

 茶色い砂のような粉がこぼれおちました。これが種でした。息をしただけで飛んでしまいそうな細かい細かい粉。 なるほど、こんなに軽い種だから、風に飛ばされてあちこちに生えたんですね。

 ところで、大学で園芸を学んだ弟に、みょうがの種はできるのかと訊いたら、「種のできない植物があるか。」と、一笑されてしまいました。 うん、そりゃそうだ。 これもわたしが見なかっただけなのでしょう。

 それで今、食べたいのを我慢してみょうがの種ができるのを待っています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けがの功名ーろうけつ染め講... | トップ | へくそかずら »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーん (あた子)
2007-09-06 00:12:27
 こんど注意深く見てみます。まだまだわたしの知らない種がたくさんありそうですね。
返信する
ラン (Rich)
2007-09-05 23:33:48
ランは世界一タネを多くつける植物なのですよー。
粉末みたいなタネですがね。
あんなに無数のタネを付けるというのも
生存戦略としてそうなったのでしょうね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!の人より
返信する
Richさんへ (あた子)
2007-09-05 22:35:40
 ようこそ。Richさんはもしかして「ぶぁっはっは」の方ですか?ぶじこやねねさんののブログで拝見しています。旅行をよくしてらっしゃるようですが、植物にもお詳しいですね。
 クローン種、よくわかりませんがランなどもそうでしょうか?種を見たことがないのですが・・・
返信する
タネの出来ない植物はありますよ (Rich)
2007-09-04 22:56:44
園芸種に多いですが挿し木や株分かれで増えるクローン種にはタネができませんよ。
花は生殖器官ですが、タネを作るエネルギーを節約し、その分花を咲かせるという技術が園芸業界にはあります。
返信する
Unknown (あた子)
2007-08-31 22:35:52
 わたしはほとんどの草花を種になるまで抜かないでおくので、庭も畑も枯れた花だらけです。きちんと管理する人が見たらきっとあきれるはず。そのため、こぼれ種で芽が出てあちこちに花が咲くのです。
返信する
Unknown (ねね)
2007-08-30 22:23:19
ベゴニアの種、私も初めて見ました。
こんなに細かいんですか。
種のできない植物はないって、そっか~、でもうちの庭の植物で種を見たことあるものっていくつある??
ほとんどないです。
返信する

コメントを投稿