今夜は昨日のお花見ポタの補給編。
開店までに少し時間があるので近水園付近で時間調整してから突入!
暖簾をくぐると1番客だ
前回「すき鍋」を食べて、肉の旨さと量、トータルボリュームにも驚いたのだが、
「上天ぷらうどんより高い肉うどんってどんだけすごいんじゃろうか?」と興味がわいてしまった。
注文後に一組、また一組。続々と入店して座敷も埋まってしまったぞ。
人気の品はなんだろうと聞き耳たてるもみんなバラバラ。
【食べたうどん→肉うどん】
これが「上天ぷらうどんより高い肉うどん」極細に刻まれたネギの緑が美しい。
肉がすごい!!(千鳥 ノブ調)なんか肉山になっとるがな
厚みのある肉は200g以上あるんじゃないだろうか。
かけ汁で炊くタイプだけど、通常のかけ汁より甘い気がする。
これは肉の甘みだけなんだろうか。もしかしたら少し甘味に仕上げているのかもしれない。
うどんは減るが肉が減らんのぉ~。すげぇ~ボリュームじゃ!
値段もするけど記憶にも残る価値ある一杯であった
<メニュー>
定食はお好きなうどんに
+250円かやく定食
+300円うどん定食、冷やし定食
+350円ミニ親子丼定食
◇「あかぎ手打うどん」一般店◇ https://www.facebook.com/akagiudon/
住所:岡山市北区上土田103-5
電話:086-295-1852
営業:11:00~20:00 月曜11:00~16:00まで
定休:火曜
「あかぎ手打ちうどん」の過去ブログ
「御礼行脚」
「うどん強化月間♪」
「うどんサイクリング♪」
「バリコシ健在♪」
春のうどん祭り開催中!ようやく2月までのうどん訪問記をアップできた。
3月もいっぱい巡ってるのこんなに遅くてにどうしましょう
まぁ遅れるのはいつもの事。訪問順に縛られることなく適宜アップしていくとしましょう!
今夜は箸休め。
今年の桜は例年より早く終了。3月25日に開花してわずか3日で満開
結局お花見ポタも1回しかできませんでした
そんなある日、昨年の今頃に収録された「こころ旅」~2017春の旅~を思い出した。
620日目は放送当日に後追いしたよなぁ。
岡山県岡山市東区「九蟠周辺の防潮堤に並ぶ四ツ手網と小屋」
放送日2017年4月21日(撮影4月13日)
にっぽん縦断 こころ旅 620日目
— うどん★大作戦 (@udondaisakusen) 2017年4月21日
今朝の風景は葉桜🍃#こころ旅 pic.twitter.com/qCGGJLccFy
午後から診察だから、午前中に足跡をたどってみる!#こころ旅 pic.twitter.com/dMisL4WN8P
— うどん★大作戦 (@udondaisakusen) 2017年4月21日
東山斎場の峠。坂を下り平井小学校左折。かなりマニアックな路地。#こころ旅 pic.twitter.com/0yCgXHXriP
— うどん★大作戦 (@udondaisakusen) 2017年4月21日
住宅地を抜ける。2枚目以降は予想進路。#こころ旅 pic.twitter.com/QKju2XwArY
— うどん★大作戦 (@udondaisakusen) 2017年4月21日
倉田北から東進、トラックターミナルから南下。岡山名物、危険な用水路がいっぱい😅
— うどん★大作戦 (@udondaisakusen) 2017年4月21日
走り慣れたサイクリングコースも新鮮に感じた。#こころ旅 pic.twitter.com/hNMdvTcuVh
録画を見ながらルートを計画。
618日目、岡山県倉敷市「水島港」 放送日2017年4月19日(撮影4月11日)
「井原駅」から「清音駅」まで輪行、目的地は倉敷市「水島港」
619日目、岡山県岡山市「桃畑」 放送日2017年4月20日(撮影4月12日)
総社市「清音ふるさとふれあい広場」~「総社駅」から「吉備津駅」まで輪行。
目的地は佐山の「桃畑」
618日と619日を合わせて桜の名所を巡って締めは桃源郷にしよう!
最後の数百メートルには勾配20%超えの急坂があるらしい・・・
早めに出発して酒津公園まで。満開の桜はきれいだけど朝からすごい人
清音の土手下の桜並木もなかなかきれい
清音駅→清音ふるさとふれあい広場で休憩。
手紙を読んでいた広場は下ったとこ。歩くような靴でないので上から眺めて終了!
数日前に閉店した「川島ジャンボうどん/吉備路店」横目に見ながら備中国分寺→足守へ。
近水園付近で時間調整して少し早い昼補給。
吉備津駅→佐山の桃源郷まで同じコースを辿ってみる。
散りゆく桜は撮影日と同じ風景。
正平さん、今年は亀が一匹もいません。寒波で数を減らしたのかも?
そのかわりなのか雉が歩いていました
総社一宮バイパスの橋脚ができてます。
う回路の山頂から一宮方面。
吉備SA、総社方面。
一宮から吉備SA方向。
戻って吉備SA東側から佐山方面。
佐山集落。直進すると桃源郷へ。しかし最大勾配20%以上の急坂が現れる。
パッと見は距離も短く行けると思ったが、小石混じりの砂利道でアスファルトも酷く荒れている。
タイヤカットしたくないので慎重に道を選ぶがトルクをかけるとスリップ
最終コーナーはさらに砂利が酷く、インコース急すぎる。
アウトコースは砂利、おまけ路面には大穴。安全を第一に自転車を降りた。
坂を登りきると桃源郷。向こうには吉備SA。
石積みの中には草に隠れるように瓶も見つけれた。
帰りの下りは恐ろしい。慎重にコース選択をしたけど全然止まらない。
ハンドル切りながらブレーキロックしたら間違いなく転倒するかも。
しかし今更下りることはできない。ブレーキを握る手が痺れたわ
無事に下って思った。もう1台自転車購入するときはディスクブレーキにすると心に誓った。
「うどん屋 杉」に向かう道中、様子が違ったので食後に調査!
昨年秋に営業を確認していたので、以降に閉店した模様。
聞き込みによると12月ということだった。
◇「山の音」一般店◇
住所:岡山市中区赤田85 小倉ビル1F
「山の音」の過去ブログ
「3つの顔を持つうどん屋」
ようやく2月まで訪問記事をアップし終えました。
ちょっと寄り道したネタをはさみ3月の訪問記事を。
春のうどん祭りしてたたから訪問店多いんよ~
牟佐で新店制覇を目論んでいたけど、お客さん多くて断念
時間もないのでガッチリ食べれて1軒完結ならば・・・そうだ!
高島駅の地下道を越えて信号待ちしていると風景がおかしいような?
とりあえずは空腹を満たすのが先だ!
ドアの取っ手に手をかけ力強く引いたつもりが予想以上に軽い~
退店中のマダムのグループと同時になってしまったからなのね。
カウンターにはジェントルマンが小料理をあてに一献傾けてる。
ハイレベルなお客さんが多いのかもな。
【食べたうどん→おこわせっと】
配膳と共に強い出汁の香り。割烹店かのような出汁の香りは三つ葉だけじゃない。
奥には柑橘系の香り。デザートのオレンジかと思ったけど違う。
柚子の姿は見えないのにな。
かけ汁は本当に美味い。1口味見のつもりが立て続けに3口。
冬季なので温うどんに照準を合わせているのだろうけど、しっかりとしたコシ!
もしかして注文に合わせて茹でてるのか?
それともタイミングが良かっただけなのか定かではないがうれしいことだ
めったに食べることのないおこわ。これだけでおかわりしたくなる一品だ。
別盛りのネギを追加しながら中後半を迎える。
ん~、天かすが欲しい。入れるとさらに楽しいだろうな~。次回はお願いしてみよう
<メニュー>
店舗前に駐車スペースがありますが込み合うとテクニックが必要です。
100m先に3台分駐車場がありますのでご婦人方はこちらのほうがよろしいかと思います。
◇「うどん屋 杉」一般店◇
住所:岡山市中区中区清水1-9-12 清水マンション102
電話:086-230-5676
営業:11:00~14:00 17:00~21:00
定休:木曜
店内はストリートビューで見れます。
お店HP http://udon-noodle-shop-37.business.site/
「うどん屋 杉」の過去ブログ
「新店制覇!」
福山に新しいうどん店が出来たと聞いたのは正月。
土地勘ないけどちょっくら行ってみるべ!と出掛けたのは「備中サイクリング♪」の日。
だけど、お天気が怪しくて断念して「むらさき/井原店」に行ったわけだ
リベンジは10日後。今度は車じゃけど
福山といっても岡山との県境から直線距離にして1.2kmと非常に近い。
因みに大門駅前の「むらさき/大門店」が1kmちょいで再近だ。
目指すうどん店は鉄塔の横にあるらしいが、車窓から何本も鉄塔が見える。
これでもない。次の鉄塔か?この鉄塔か?てかナビを見た方が早い
山陽自動車道と並走する県道379号線沿い。
店内を入ると券売機がお出迎え。
<メニュー>
かけうどん(並)400円 (大)500円、夜鳴きうどん(並)450円 (大)550円、
肉うどん(並)500円 (大)600円、
釜揚げうどん(並)450円 (大)550円、釜玉うどん(並)450円 (大)550円、
ぶっかけうどん(並)450円 (大)550円、鶏天ぶっかけうどん(並)550円 (大)650円、
肉ぶっかけうどん(並)550円 (大)650円、ざるうどん(並)450円 (大)550円、
本日のうどん 600円、本日の天ぷら 250円、鶏天 200円、炊き込みご飯 150円、
アルコール/ノンアルコール/ジュース
品数も絞られていて価格も明瞭でいいですね
食券が発券されたら指示通りカウンターに置きます。
テーブル席は埋まっていたのでカウンターの空いている席へ。
客席は10席ちょっとで多くありません。
チラシを見ながらも厨房内を観察しつつ出来上がるのを待ちましょう
【食べたうどん→かけうどん(並)&ごぼう天】
【食べたうどん→鶏天ぶっかけうどん(並)】
後客さんも続々ですが、茹で置きはしないシステムでハズレはないかと思います。
チラシにも書いてある通り“もちもち食感”で、のど越しのいいうどんでした
込み合う時間帯だとランダムに着席しちゃうもんで、スムーズな提供ができてないような。
しかし最大の難点はセルフが浸透していないことかもしれません。
食後の食器が返却されず、そのまま座席に残されてしまうと回収に行かねばならず
繁忙期にはロスですね。
先日、セルフうどんが浸透してるはずの岡山でも返却せず立ち去る男女を見かけました。
ごちそうさまと声かけて退店してたので自覚はなさそうでしたが・・・。
◇「ごーいちまるうどん」券売機制セルフ店◇ 9/23オープン!
住所:福山市坪生町2-5-10
電話:084-975-2900
営業:11:00~15:30
定休:水曜・木曜
帰りに近くの見慣れないスーパーへ。
もしかしてここって?店内を物色してると音楽が流れてきました
おいしいお肉は なかやま(なかやま)
おいしいお肉だ も~(も~)
元気モリモリお肉がいちばん やっぱりお肉は なかやま牧場
並んでいるものも珍しくついつい買いすぎました
◇「うどんのまるえん」一般店◇ 4/2オープン!
住所:岡山市中区円山90-9 YSタウン円山103
電話:086-238-5300
営業:10:30~16:00
定休:木曜
「うどんのまるえん」の過去ブログ
「新店情報!3軒+1軒」
4月2日(月) 18:15~19:00 KSB瀬戸内海放送 『KSBスーパーJチャンネル』
▽うどん会社の入社式 新入社員のうどん愛は
4月2日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」
4月3日(火) 23:15~0:15 KSB瀬戸内海 『ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~』
▽ソノサキ食べられない絶滅危惧うどんも登場
4月4日(水) 24:15~24:40 NHK総合1 『ノーナレ選』
「元ヤクザ うどん店はじめます」
4月5日(木) 19:30~20:00 NHKBSプレミアム 『ニッポンぶらり鉄道旅』
「“ディープな四国”を探して JR土讃線」
▽だしで薄めない大人気のカレーうどん 他
4月6日(金) 20:54~21:00 TSCテレビせとうち 『結局、うどん。』
4月7日(土) 7:45~8:15 NHKBSプレミアム (再)『ニッポンぶらり鉄道旅』
「“ディープな四国”を探して JR土讃線」
▽だしで薄めない大人気のカレーうどん 他
4月7日(土) 10:00~10:25 KSB瀬戸内海放送 『食彩の王国』
▽名物・讃岐うどんのトッピングは「タコ天」が人気!他