日曜出勤 in カフェハイチ

カフェハイチ1こんばんは。

一昨日の日曜日は、またも休日出勤の憂き目に遭いましたm(_ _;)m
1月末までずっとこんな感じなんですかねぇ・゜・(ノД`)ノ・゜・。

さて、日曜日に出勤すると、お昼のカレー屋選びに結構苦労します。
ムットHATTIターリー屋Indian Ovenインド式炒伽哩小さなカレー家navi cafeといったこの界隈の魅力的なお店は軒並み休みです。

新大久保まで足を伸ばしてルン・ルアンTAPiRマハティールなどに行くという手もありましたが、今日は新宿駅方面へ。
新宿サブナードの地下飲食店街のこちらに訪問しました。

カフェハイチ2 カフェハイチ2

カフェハイチです。
2011.10.25追記:新宿本店は大変残念ですが閉店しました。
本店は新宿西口にあり、都内を中心に何店舗か展開しています。
キーマカレーの水分を飛ばしたような名物ドライカレーは、こちらのお店が元祖というのはあまりに有名です。

ブログを始めるよりも前に、本店にはヨメさまと訪問した事があります。
カレー単品のテイクアウトがお得なので、お店では久しくいただいていませんでした。
サブナード店はテーブル席で20席くらいです。
色々なメニューがありますが、注文したのはもちろんハイチ風ドライカレー(ハイチコーヒー付:914円)です。
すぐにカレーが運ばれて来ました。

カフェハイチ4

厚手のお皿に平らに敷き詰められたご飯の上に、名物のドライカレーが盛られています。
みじん切りのタマネギに、牛挽き肉の旨味が詰まっています。
そして程よいスパイス感が心地よいです。
これを最初に考案した本店の方は天才ですね。
このドライカレーがなかったら、パク森カレーはこの世になかったかも…というのは言い過ぎですかねf(^^;)

もっとも、やや量が少ないので、男性は大盛りにしても良いかと思います。
やまけんさんのブログで以前拝見しましたが、さらに大盛りよりも上の特盛りが200円増しであるそうです。
ガッツリ食べたい方はぜひ!

そして食後は当然コレです。

カフェハイチ5

ハイチコーヒーです。
私は普段コーヒーはブラック派なのですが、ここだけは別です。
カップの底に残るくらいザラメを入れて、そしてたっぷりとラム酒を注いでいただきます。

ウマー!(・∀・)イイ

日曜日に仕事してるんだから、この位アルコールを摂取してもバチは当たらないでしょう(ノ∀`)タハー
つか飲まなきゃやってられねぇですよm(_ _;)m
今度の週末も早々に出勤が決まりました(´・ω・`)ショボーン
曜日の感覚がもうないですハイ・゜・(ノД`)ノ・゜・。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

カフェハイチ 新宿サブナード店

住  所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード1号
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3358-8172
営業時間:10:00~23:00(ラストオーダー21:00)
休  日:なし(サブナード休館日に準ずる)


【過去記事】

カフェハイチのドライカレー(2005.04.12)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

東京一のカレーうどんをいただきました

DERORI1こんばんは。

昨年末にNHKで番組の公開収録があり、ヨメさまと行ってきました。
その帰りにDERORIに訪問したのですが、見事に閉まってましたm(_ _;)m
坂道を歩かされたヨメさまはカンカンです(´Д`;)
土曜日でしたが、祝日だったので閉まっていたみたいです。

そして後日。
今度はSHIBUYA-AXでライブに行った後に訪問しました。
今回は先に電話して確かめた上で訪問しました。

DERORI2 DERORI3

イヤー、久しぶりにこの異空間にやってきました。
記事にしていないですが、ヨメさまがカレーダメダメ病になった頃(2007年1月)に訪問して以来なので、実に約1年振りです。
今日はお料理をいただきにきましたので、まずはドリンクとおつまみを。

DERORI4

豚とろの柚子胡椒です。
最近テレビなどで良くみかける、柚子胡椒を使った一品です。
ザックリした歯応えに豚肉の旨さ、そしてピリッとくるお味がたまりません。
これはお酒が進んでしまいます。

お次はコチラ。

DERORI5

カニのスフレオムレツです。
小さなフライパンのまま提供されるのがとても豪快ですね。
こちらは最後に表面を焼いているので、表面のチーズはパリッとして、中身はフワッフワのオムレツです。
カニの身の旨味と非常~に良く合います。

これは美味い!( ゜∀゜)ノィィョ
ヨメさまも大満足です。お薦めの1品です。

ちゃんとお食事も頼まなくてはいけません。
ヨメさまは定食をいただきたかったのですが、この日の定食は鰯明太定食で、小骨が嫌いな為諦めました。
私はカレーうどん、ヨメさまはホタテうどんを注文しました。

しばらくして、まずはホタテうどんがやってきました。

DERORI6

鶏肉、三つ葉が入ったおつゆはまるでお雑煮のように上品に澄んでいます。
その上、細かくほぐしたホタテの身がたっぷりで、ものすごくホタテのダシが効いています!

すんげぇうまい!(・∀・)イイ

これには参りました。
そしてカレーうどんもやってきました。

DERORI7

たっぷりと入っているカレーは、ゆるめに溶いてありますが、紛れもないこちらのお店の欧風のカレーを使っています。
コク、辛さは申し分ありません。

しめじ、エリンギなどが入っていてとても美味しいです。
そして、柔らかくほぐれる欧風カレーと同じ牛バラ肉がたまりません。

メチャクチャ美味い!!(・∀・)イイ

DERORI7

うどんの麺は讃岐うどん寄りの、やや固めの歯応えのものでした。
これだけダシが効いたうどんなら、フォーみたいな麺でも合うでしょうね。
素晴らしいです!
カレーうどんの麺を食べたら、お約束のご飯を頼みました。

DERORI8

マダムのおすすめで卵も付けてもらいましたが、コレがドンピシャのお味です!
本当に素晴らしい味でした。
samuraiさん「東京一のカレーうどん」と仰るのも頷けます。

牛舌飯という、非常にそそられる料理もありますし、定食もいただきたいので、また訪問します!
過去の訪問ではドン引きガクブルで、2度と行かないと言っていたヨメさまがお料理を気に入って、この魔界にまた行きたいと言ってるのが信じられません

それでは、失礼します。

【過去記事】

納涼DERORI祭り開催しました(2006.08.29)

【極上】DERORIの欧風カレーとタイカレー(2006.06.01)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

原宿ドーサカフェツアーに参加しました

1930-1こんばんは。

先日かりんさんにお誘いいただきまして、カレーツアーに参加してきました。
参加者はかりんさん、samuraiさんピエ~ルさん、ちかPさん、私、ヨメさまの6人です。
集合場所は原宿ラフォーレの向かい。
原宿は学生時代にラフォーレのミュージアムによく通ってました。
もう随分来ていなかったので懐かしかったです。
…原宿から歩いて代々木公園には、各国フェスでもう10回は通ってますけどね(ノ∀`)タハー

何でもドーサをいただけるカフェが原宿にあるとか。
原宿はスープカレーの有名店がある程度しか認識していませんでしたが、そんなお店があるんですか。
かりんさんに道案内をお願いしてずんずん歩いて行きます。

いわゆる裏原というところなんでしょうか。
まったく来た事がないので分かりませんでしたが、原宿って駅から少し歩くだけでこんなに風景が変わるとは思いませんでした。
いやー、先達あらまほしきものなり。
道に迷う事もなく無事に辿り着きました。

1930-2 1930-3

BRITISH INDIAN CAFE1930というお店です。
外観・内装ともにとてもシックで落ち着いた感じのお店です。
カウンター、テーブル席で15席前後のそれほど大きくない店内(1階)に着席します。
お料理はほとんどかりんさんにお任せしてしまいました。

まずはサラダが運ばれてきました。

1930-4

ミニトマト、レタス、アボガド、かいわれ大根、松の実などが入ったサラダです。
新鮮でシャキシャキの野菜をいただきました。

お次はカレーが運ばれてきました。

1930-5

Cafe1930 Curry Set(930円)を4人分注文しました。
カレーとサフランライスとチャパティとサラダ(最初に出てきた分)のセットです。
カレーはシーフードとサグカレーの2種類でした。
この盛り付けは4人分だからのようで、普通に1人分で注文したらターリーみたいにまとまって出てくるみたいです。

各自盛りつけていただきました。

1930-6

シーフードはイカが入ったカレーです。
バターチキンカレーのようなトマトベースのマイルドなカレーです。
でもしっかりとチリの辛さも感じさせてくれるお味です。

一方のサグカレーはシーフ-ドよりも辛くなく、マイルドです。
ほうれん草の風味をしっかりと味わえました。
これならヨメさまも美味しくいただけました。
思った以上にしっかりしたカレーで、カフェのカレーのレベルじゃないですね。

そしてメインのドーサが運ばれてきました!

1930-7

マサラドーサ(930円)です。いやー、でっかいです。
そしてパリッパリです。
円筒状にこそなってなかったものの、スパイスマジックカルカッタを彷彿とさせる出来ばえでした。
中にはポリヤルが入っていて、しっかりしたお味でした。
カフェでこんな美味しいドーサが出て来るとは思いませんでした。

さらに、本格インド料理屋でもみた事がないメニューが。
デザートのドーサです!

1930-8

スライスしたバナナとキャラメルソースが中に入ったドーサです。
これならクレープ感覚でいただけますね。
とても美味しかったです。

お会計、となった時に「デザートを食べたい!」とゴネ出すうちのヨメさま。
つかドーサ食っただろヲイ(゜Д゜;)

1930-9結局こんなのを注文してました。
トライフル(700円)です。
「フルーツとヨーグルトクリームとラム酒でしっとりのスポンジケーキの取り合わせ」というメニューです。
ザルなsamuraiさんに対して自分がお酒を飲めないからって「割り勘はフェアじゃねぇ!」といつも食ってかかってたヨメさま。
激辛だけでなく、パフェも紹介しているかりんさんに空気を読まず一口も薦めずにモリモリ食ってしまったヨメさまm(_ _;)m
家に帰ってから説教タイムだったので、皆様どうかお許しくださいm(_ _;)m

こちらのお店はデートでも使えそうですし、とても良いですね!
私のようなカレーばかり食べてる側からすると、ドーサにサンバルが付けば100点満点ですが、一般的にはこれでも十分でしょう。
隠れ家的に押さえておくのをお薦めします。

この後は渋谷に場所を移してcurryvaderさんと合流し、美味しい魚料理とお酒を堪能しました。
お誘いくださいましたかりんさん、そしてお付き合いいただきました皆様、ありがとうございました!

それでは、失礼します。

※かりんさんの記事はコチラ(2007.11.10)です。
※ピエ~ルさんの記事はコチラ(2007.11.11)です。
※samuraiさんの記事はコチラ(2007.11.17)です。

【店鋪情報】

BRITISH INDIAN CAFE 1930

住  所:渋谷区神宮前3-27-7
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-6406-0742
営業時間:11:30~20:00(金曜日は11:30~23:00)
休  日:水曜日
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カフェ:らぶきょう

らぶきょう1こんばんは。

お盆休みも最終日の8月15日。終戦記念日です。
この日はインドの独立記念日でもあるそうです。

週末に私の従姉妹の結婚式が控えておりまして、その日の髪型のアレンジをヨメはしたいそうで、下北沢の美容院にリハーサルで行ってきました。
美容師さんと軽く打ち合わせして、セット終了まで約1時間ほどかかるそうなので、私は下北散策に繰り出しました。
下北沢は世田谷区長が再選したので、駅周辺開発事業が続行の予定です。
久しぶりに来てみたら、駅前がすでにこんな感じになってしまいました。

らぶきょう2

駅周辺が大規模に工事されています。
せっかく味のあるお店が沢山並ぶ下北沢に、余計な事すんな(゜Д゜)ゴルァ!
という気持ちで一杯です。

かと思えば、こんなお店が新しく出来てたり。

らぶきょう3 らぶきょう4

6月にオープンしたそうです。
ギャル曽根ちゃんが破壊王を完食したそうで、飾ってありました。
対抗出来るのはカレー界のギャル曽根こと、あの伝説の女性だけだと思いますf(^^;)

しかし、この日はかなりの暑さで、すこし涼みたい気分になりました。
それならマクドナルドでも、ミスドでもなく、カフェですよ。
そして下北沢のカフェといったら、当然あそこしかありませんよ。

らぶきょう5

そうです。らぶきょうです!(・∀・)イイ
ウッディーなオープンチェアーに着席して、ドリンクのメニューを眺めます。
この日はベトナムコーヒー(500円)にしたかったのですが、コンデンスミルクが切らしていたので、いただけませんでした。
という訳で、マンゴースムージー(550円)にしてみました。
ドリンクメニューも20種類以上ありますね。
あの狭さでこの品数…。本当にすごいですね。

お店のお姉さんが店外冷凍庫からマンゴーを出して来て、ミキサーで作ってくれました。
ただ、ミキサーが店内でやかましく鳴っている中「ちょっとトイレ」とどこかへと行ってしまいました(゜Д゜;)
しばらくしてお姉さんが戻ってきて、スムージーがやってきました。

らぶきょう6

これ、すごく美味しいです!
マンゴーとアイスクリームと氷を使っているそうで、とてもさっぱりといただけて暑さも和らぎます。
今年の5月からコンビニやファミレス、ファーストフードなどのあちこちでマンゴーのデザートを見かけました。
色はそこらのように真っ黄色ではありませんが、まがいものではない味です。

いやー、やっぱ良いですね、このお店。
クーラーで変に身体を冷やされるのではなく、外で凉をとるのは良いなぁ…と思いました。
まぁ、足を蚊に思い切り刺されましたがm(_ _;)m
足元には蚊取り線香を差す金属の板が。
何年ぶりかに見ましたよf(^^;)

再開発の波に飲み込まれる前に、また来たいお店です。
それでは、失礼します。

【過去記事】

カフェバー らぶきょうのグリーンカレーとキーマカレー(2007.05.23)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

WWCTシャツ作りますた in 202マーケット

202こんばんは。

本日は笹塚に行って来ました。

カフェの鬼ことOchiさんの国内&海外のカフェ訪問軒数が1000軒に到達した記念のオフ会に参加させてもらいました。
1000軒って、軽く言ってはいけません。
カレーブログの両横綱のたあぼうさんcurryvaderさんでもたあぼうさんが484+@、vaderさんが708です(2007年5月19日現在)
どれだけすごいかがお分かりいただけるかと思います。
しかもそれが4年かかっていないとの事で。いやー、本当に圧巻です。
私…はカウントしてないんでわかりません(ぉぃ)
200くらいじゃネ?(ノ∀`)タハー

さて、Ochiさんとくれば当然会場は202マーケットですよ。
さぞかしカフェの猛者達が集う事でしょう。完全アウェーを覚悟していたのですが、いざ会場に行ってみると私とヨメ、Ochiさんの他はたあぼうさん、curryvaderさん、samuraiさんLakuさん、凜さん…
コレ、完全にカレーのメンツじゃネ?
あとはRIRIさんと将軍様です。

Ochiさんもカレーをあちこちで召し上がってますからね。
このメンツもうなずけます。
というわけで202で各自注文、割り勘のオフ会となりました。
まずはお約束と言う事で202のカレーです。

202カレー

以前と同じルゥらしいのですが、ソテーした茄子や椎茸が入っています。
カレーの底にはとろけるチーズが敷いてあり、かなりマイルドです。
美味しくいただきました。

Ochiさんのサイトにちなんだクイズ大会が行われました。
問題は5問ですが、日本最北端カフェと最南端カフェの直線距離は何kmか?
というような問題ばかりで、さっぱり分かりませんでしたm(_ _;)m
うちのヨメさまと私でビリからワンツーフィニッシュでした。
Ochiさんからは商品で献上加賀棒茶と京都のミルクティー向けの
茶葉をいただきました。

クイズ大会も終わり、宴もたけなわなところで、ひっそりと水面下で進行してたサプライズプレゼントを発動です。
自分のブログの更新も放ったらかしにして(ぉぃ)作ったプレゼントはコレ。

Ochi-T バックプリント

WorldWideCafe.netのロゴが燦然と輝くTシャツです。
当初はカフェのTシャツを買って差し上げようと思ったのですが、なかなか良いものがありません。
最終的に自作する事にしました。
それとなくOchiさんにサイトでの使用書体を聞いてみたり、訪問した都道府県の数が合わなかったので、クイズの予習と言って聞いたりと、こっそりとバレないように制作してました。

書体はNECのFontAvenueというやつでした。
しかしフリーじゃなくて、ググったら3万円もしたので諦めてトレースして描きました。
せっかくの職能。使わないと勿体ないです。

そしてバックプリントには外タレのワールドツアーのようなものを。
まさにワールドワイド。
今までのOchiさんのカフェ巡りの遍歴軌跡を見てとる事ができます。

もちろんオチも忘れてません。Ochiさんだけにネ

ちょwwww

こんな感じで左脇腹の辺りにはお姫様抱っこをされるOchiさんが。
元ネタを見ていない方は必見ですよ。コチラです。

こんな感じで作ってみました。
これからもOchiさんはヤメロと言ってもカフェ道を邁進してくれる事でしょう。
目指せ全国都道府県のカフェ制覇、そしていつかは世界制覇!
これからも応援させてもらいます。
次回は2000軒達成記念オフ会ですね。多分4年後でしょうf(^^;)

それでは、失礼します。

※この日のOchiさんの記事はコチラです。

※おまけ

ドエス ドエム

誰にとは言いませんが、ブログ開設1年ちょいと700軒のお祝いでTシャツをプレゼントしました。
これは作ったのではなくて豊天で買ったものです。
やっぱキャッチコピーを付けた責任は取らないといけませんのでf(^^;)

【過去記事】

カレーツアー in 202マーケット(2006.10.29)

鬼の居ぬ間に202マーケット(2006.06.28)←店舗情報載せてマス
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

旅行前にご挨拶2店

こんばんは。

出国前にきちんとお知らせをしておかないと
死亡説が流れるみたいですが、それは何も
ネット界だけに限った事ではありません。
日常でも普通にある事なので、なじみのお店に
旅行のお知らせをしておかなくてはいけません。
という訳で、先週と今週の水曜ランチは
いつものnavi cafeに行きました。

お店はいつも通り繁盛していました。
先週と今週のお魚ランチはコチラです。

 

鰆の西京焼きと、鮭のコショウ焼きです。
鰆はとても柔らかく、西京味噌の風味がとても美味しいです。
鮭はピリっとしたコショウが効いていて、とても良いお味です。
塩分がおにぎりにピッタリです。おにぎりをお替わりしちゃいました。

さて、もうすぐオープン1年になるこのお店。



スタッフ募集をしているようです。
うちのブログで宣伝してもらえると嬉しいと仰ってたのでこっそり
宣伝しておきます。
Cafeに興味のある方、週2日からとの事ですが。
Ochiさんどーですかッ!(・∀・)イイ

あとは参加人数と旅行のお知らせも兼ねて本日のお昼はムットに
行って来ました。
今日はミックスシーフードカレー(マトンカレーのおまけ付)です。



クリーミーなシーフードカレーと、ビシッとした辛さのマトンカレーの
コントラストがたまりません。
今日のライスはカリカリのオニオンフレークにチャツネ付きです。
いろいろ混ぜていただくと本当に美味しいです!

実はお昼前にちょっと寒気がしたので旅行前日に風邪か?
ヨメのが移ったか?と思い、ラッサムを作ってもらいました。
※実は2日前からヨメが高熱を出して本日まで旅行を延期するか
 ギリギリまで悩みました。
 本人がどうしても行きたいと言うのと、夕方にはやや平熱くらいまで
 下がったので、無理をさせない事で予定通りに行く事にしました。



これがまた非常~に美味しかったです。
クミンなどのホールスパイスがたっぷりテンパリングしてあり、刻んだ
野菜の入ったスープはとても暖まります。
じんわり汗をかき、美味しくいただきました。

風邪の気配もどこへやら。元気になって明日を迎えられそうです。
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

naviは水曜ランチがお魚なんですよ

こんばんは。

いつもランチだったり、仕事明けに軽く1杯だったり、オフ会の二次会に
雪崩れ込んだりと、いろいろと利用させてもらっていますnavi cafeですが、
私が会社の同僚に紹介したらすっかり気に入って、ほぼ毎日ランチを
食べに行ってくれてます。

その彼から聞いた話だと、いつもは生姜焼きだったり角煮だったりする
肉料理のランチプレートが毎週水曜日はお魚ランチデーだとか。
前に行ったら煮魚で口に合わなかったと言ってました。
でも私は魚料理が大好きなので、これは行ってみようと思い
同僚と一緒に行って来ました。

この日は行ってみるとお魚を揚げてました。
楽しみに待っていると運ばれてきました。



鯖の立田揚げです。とても脂がのっていて美味しいです。
私は家では揚げ物をしないので、これは嬉しいメニューです。
また、いつも来ているお客さんにしてもこういう週替わりのメニューは
マンネリしないで嬉しいと思います。
店員さんに聞いてみると、もっとお魚料理をやりたいとか。
でも仕入れの都合で今は水曜日しか出来ないそうです。難しいですね。

そして2週間後、また訪問しました。
お魚メニューが目的ですが、この日はもう1つの目的が。
Ochiさんの記事で気になっていた夜のメニューを見せてもらいました。

 

うわぁ。面白ッ!(・∀・)イイ
2冊あるのはお酒とフードメニューで分けているからですか。
以前のラミネート加工された1枚もののメニューも見やすいですが
こういう遊びゴコロはとても良いですね。
そしてこの日のお料理がやってきました。



この日は鮭のムニエルです。
てっきりホワイトクリームソースがかかってくるかと思ったら
バジルオイルがかかってきました。こちらもとても美味しいです!
表面はパリッとしていて、中身はしっとりしています。
鮭の皮のそばの脂身ってどうしてこんなに美味しいのやら。
いつもはお握りのお替わりはしませんが、この日は鮭でご飯が進んで
お替わりしてしまいました。

外食でこれだけ美味しいお魚料理をいただけるというのはとても
嬉しいです。
旅行まで節約なので、しばらく行けませんが、今後も定期的に私は
水曜ランチでnaviに訪問したいと思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

LILY CAFEのアジアングリーンカレー

こんばんは。

夕陽を背に成城学園前を後にして、電車に乗って
帰る…のではなく、さらに小田原方面へと下ります。
この日のテーマは駅から遠いお店特集なので、
例えハシゴ3軒目であろうとも向かうのです。
向かう先は百合ケ丘駅。ここも事前にネットで
調べても何一つヒットしませんでした。

大抵の飲食店は隣の新百合ケ丘駅に集中しているようで、カレー屋さんも
まったく見付かりません。
唯一のお店は駅からまた結構な距離がありそうな感じでした。
という訳で、初めて下車した百合ケ丘駅。これがまたびっくりです。
こう言っては何ですが、本当に駅周辺でもお店がほとんどありません。
駅から半径50mも歩くと、飲食店はなくなります。

もうすっかり陽が落ちて周りも暗いです。
街頭くらいしか明かりがない中、地図を頼りに目的地へと向かいます。
この道を真っすぐ…と思った道がかなり先までの長~い登り坂!Σ(゜Д゜)
地図だけを見ていたので、起伏は考えていませんでした。
ヒーヒー言いつつ、登った上から駅を振り返るとこんな感じでした。



この近くはお寺がいくつもありますし、リアル犬神家ですかって感じで
実際の気温以上の寒さを感じて((;゜Д゜)ガクガクブルブルしました。
それでも道に少し迷って本当にこっちで合ってるんだろうか?と
心配で半泣きになりつつ道を進んで行くと、登り坂が終わって下り坂に
なりました。そしてようやく市街地って感じの道を進んで行くと、
交差点の角に目的のお店が。



ユリ━━━(゜∀゜)━━━!!

はい、ここはLILY CAFEというお店です。
ここまで来たからには当然カレーもある訳ですハイ。
百合ケ丘だからLILYな訳ですね。ベタというか良いセンスと言いますか。
ちなみに駅前のアーケード街みたいなところにはスナックリリーという
お店もありました。カタカナと英語の差にセンスを感じましたm(_ _;)m
そんな事はともかく、寒くて手もかじかみます。早速入店しました。



店内はテーブル席とカウンターで30席ほど。ソファー席に一人で
座りましたが、なかなか座り心地が良かったです。
店員さんが熱いおしぼりを持って来て「寒い中ありがとうございます」と
一声かけてくださいました。こういうのは嬉しいですね。

お食事のメニューの中にカレーはあります。
サイトではLILY特製カレー(900円)とアジアンカレー(900円)が
載っていたのですが、昨年秋からのたっぷりキノコカレー(1100円)が
好評で特製カレーはなくなってました。
うーん、どちらにしようか悩みましたが、アジアンカレーのところに
「欧米か!いやアジアです。スパイシーで癖になる美味しさ」
書かれていたので、欧米ネタに惹かれてアジアンカレーを注文しました。

店員さんのお客さんへの会話の接し方や、店内のお客様に和んでくつろいで
もらおうという空気から、私はnavi cafeと似た印象を持ちました。
そうしているとカレーが運ばれてきました。

 

なかなか彩り綺麗なカレーです。
ターメリックライスにソテーしたズッキーニ、パプリカが乗せてあります。
カレーをかけて、いただきました。
結構辛くてアジアンテイストですが、ココナッツミルクは沢山入っている
感じではなく、変に砂糖などを加えるような甘さも感じません。
みじん切りのニンジンが中に入ってました。

多少とろみがありましたが、小麦粉や片栗粉ではなく多分ジャガイモを
煮崩したものではないかと思います。
今までいただいた事がない味のグリーンカレーでしたが、どこか懐かしい
味の記憶がしたのは、思い返すとジャガイモのポタージュにグリーンカレーを
加えたような感じだったからでしょうか。
独創的で面白かったです。

外が寒かったので、食後にカフェラテ(480円)もいただきました。
とてもゆっくりとした時間を満喫しました。
ふと考えるとこういう休日の一人の時間って久しぶりです。
この日の食べ歩きは好き勝手できてとても楽しかったです。
たまにはこういう風に息抜きするのも悪くないかと思いました。

駅から結構遠い(つか丘を越えるとは思いませんでした)ですが、
隣の新百合ケ丘駅から小田急バスが出ていて、千代ヶ丘3丁目停留所で
降りればすぐ近くのようです。
歩きで行くのは良い運動になりますが、夜はちょっと怖いので
バスや車で行った方が良いでしょう。お店の駐車場もありますし。
Ochiさんこうえんジャーの方にはぜひ訪問してもらいたいお店です。

ちなみに帰ってからヨメにココの事を話したのですが、
「LILYって言ったら乙女カフェだベ?あとLILYっつーたらROSEで、
百合の形って相当エロくネ?アレがアレで●”#$%&…」

と途端にテンションヒートうpしてましたが。
ツンデレ比率1:9の記事を上げてる人の言う事とは思えませんが何か?

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

LILY CAFE

住  所:神奈川県川崎市麻生区千代が丘6-2-19
     周辺地図はコチラ
電話番号:044-953-0011
営業時間:ランチ11:30~14:30、ティー10:30~18:00
     ディナー18:00~23:00(金・土曜は24:00)
休  日:火曜日
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

FIT DOG CAFEのマサラカレー

こんばんは。

成城学園前を探索して、目的地へと歩いて行きました。
地図とにらめっこしてこの通りかな?と確認しつつ
ポカポカ陽気の中を散歩するのは良い気分です。

そんな感じでテクテク歩いて行ったのですが、駅から
約5分くらい歩いて行くと、目の前に突如現れたのは
こんなお店です。



FIT DOG CAFEというドッグカフェです。
ヨメは犬をご実家で飼っていた事もあり、梅が丘のTier Heim
行った時はとても喜びました。
店頭のメニューを眺めてみると、カレーがあるじゃないですか。
条件反射で店内へ次回ヨメとワンコ目当てで行く為の下調べへ(・∀・)イイ



テーブル席で24席ほどです。
さすがに飼い犬連れのお客様が多いです。というかいないのは私だけでf(^^;)
Tier Heimは飼い犬用のスペースがありましたが、ここはリード付きで
飼い主のそばに飼い犬がいるスタイルです。
モノトーンのインテリアの内装で、天井が高めでHip Hopっぽい音楽が
流れています。

カレー関連のメニューは店名を取ったフィットドライカレー(850円)と
マサラカレー(800円)、それとカレードリア(900円)です。
注文はカウンターに行って注文して前払い。お食事は席まで運んでくれる
システムになっています。
マサラカレーを注文してみました。それほど待たずにカレーがやってきました。



カレーはレトルトっぽい中辛のビーフのおうちカレー。
スライスアーモンドがトッピングされていて香ばしいです。
野菜がかなり新鮮で美味しく感じたので、次回はタコライスなどに
してみようかと思います。
カフェ命のOchiさんにはドライカレー注文で訪問してもらおうかと。

帰宅して調べてみるとどうやらFitJapanという中古車の会社の系列みたいです。
店内がシックで高級感があったり、2階にダーツがあって大人な感じがしたのは
そういう理由だからでしょうか。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

FIT DOG CAFE

住  所:東京都世田谷区成城2-15-1
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3416-3311
営業時間:10:00~24:00
休  日:水曜日
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ROMANCECAR cafeの焼きカレーパン

こんばんは。

現在小田急線カレーラリーで各駅ごとのお店を
取り上げていますが、新宿駅だけはさすがにお店が
多過ぎるので割愛していました。
ですが、ココは例外。何と言っても終点駅で始発駅の
新宿駅構内にあるお店ですから。
本来最初に取り上げておくべきでした。

小田急線の急行、特急、快速急行などのホームの1階西口改札を入って
すぐ左手に派手なオレンジ色のお店があります。



ROMANCECAR cafeという2006年3月31日にオープンしたお店です。
Cafeと言えば当然この方、Ochiさんはもちろん訪問されています。
インテリアなど詳しく紹介されていますので、コチラも参照ください。

店内はカウンター16席、テーブル24席、喫煙席はカウンター10席くらいです。
入口で飲み物などを注文して、パン類のメニューは入口脇のショーケースから
トレイとトングで取ってくるスタイルです。
で、私が紹介する以上は当然カレーパンもある訳です。
焼きカレーパン(120円)をいただきました。

 

それでは、いただきます。
このお店の中でパンを焼けるようになっていて、定期的に焼きたてが
並ぶそうですが、この日は残念ですが焼きたてには当たりませんでした。
焼きカレーパンなのでしつこくなく、表面はカリカリで美味しいです。
パン生地は柔らかめのフランスパンのような感じでふかふかしていなく
しっかりと食べた感じがして満足できます。

中のカレーの量は少なめで空洞になっていますが、このパン生地なら
このくらいでカレー味がする程度でも問題ないでしょう。
とても美味しいカレーパンだと思います。

カレーパンについては文句はありませんが、苦言もいくつか。
ドリンクは紙コップで提供されます。店内はせっかくオサレ風なんだから、
せめてマグカップで提供すれば良いのになぁ。

コーヒーの紙コップもスタバなどのコーヒースタンドのようなカップにフタを
かぶせたりもしていません。マクドナルドでも始めたのに。
電車やロマンスカーの発車待ちの方が途中から持って行く場合も考えて、
テイクアウト以外でも最初からそれは付けておくべきでしょう。

前述のパン類を中で焼いているのも、小田急は北欧のパン屋さんで搬入の
ノウハウもあるからそっちで焼いてくれば良いのになぁ、と思いました。
そうしたら店内で食器洗いのスペースも取れて、食器などももう少し
グレードを上げる事も出来たんじゃないかなぁ。
Ochiさんも仰ってましたが、ちょっとアンバランスな印象を受けました。

といっても、小田急線カレーラリーはイツモココカラ。
大事な出発点なのでこれからも続いて欲しいと思います。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

ROMANCECAR cafe

住  所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿駅西口1階改札内
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5326-8343
営業時間:6:30~23:00
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »