お盆カレーその5:カフェ オハナの野菜カレー

オハナこんばんは。

ダカーポが長期休業に入るので、7月末にたい焼きを買い占めに行きましたが、その時にお店にいた方(Tさんとしておきます)から、おすすめのお店を教えていただきました。
場所は銀座です。
銀座…グルガオン資生堂パーラーしか行った事がない私には完全にアウェーです。
しかし、出無精なのでこんな事でもなければ銀座には行きません。
何より貴重なご縁なので、お盆休みで行ってきました。
前日のダルマサーガラに続いて、2日連続銀座方面にお出かけです。

オハナ

地下鉄丸ノ内線銀座駅C8出口を出てすぐ右手にSUBWAYがありますので、その道を真っすぐ進みます。

オハナ オハナ

すぐ近くのビルとビルの間に普通は入らないような路地がありますので、勇気を出してそこに入ります。
入っていった先のエレベーターで4階に上がると、そこはとても素敵なオサレカフェが広がっていました。
それが今回ご紹介するCafe' Ohana(カフェ オハナ)です。
このオサレ感。さすが銀座です。

オハナ

ソファー4×3、テーブル2×7、カウンター4の計30席。
オープンして2年半くらいになるそうです。
ピークを外して14時頃に訪問したのですが、満席な上に、何と女性占有率100%!
さすが銀(略)
銀座なのに加えて、このどアウェー感にはクラクラ来てしまいましたm(_ _;)m

オハナ

席が空くまで座って待っていると、隣りにはアンジェラ・アキのサインが!
さすが(略)

ランチメニューは6種類あり、その中にカレーもあります。
カレーは日替わりカレー(グリーン・レッド・イエローのタイカレーは日替わりらしいです)と、ビーフ、野菜があります。
カフェにしてはかなり種類が多いのは嬉しいです。
カレー以外にはバゲットサンドやハヤシライス、ハンバーグ、生姜焼き、肉野菜のピリ辛炒めなどがありました。
Tさんのお薦め通りに野菜カレー(980円)にしてみました。
コーヒーか紅茶が付きますが、夏期限定でマンゴージュースかグァバジュースに変更できます。
グァバジュースに変更しました。

しばらくして、カレーが運ばれてきました。

オハナ

大きなプレートですね!
野菜はホウレン草、ナス、ベーコン、しめじなどがトッピングされています。

カレーのお味はいかがでしょうか…。
カレーソースだけ食べてみました。
最初にほんのり酸味が来ますが辛くなく、万人向けのおうちカレーです。
お肉の味がしましたが、ソースの中に角切りビーフがありましたので、おそらくビーフカレーと野菜カレーは同じカレーソースでしょう。
私としてはもう少しスパイス感が欲しいところですが、一般的にはオーケーでしょう。

カレーソースに目が行ってしまいましたがトッピングの野菜は…お?
野菜類とベーコンは、オリーブオイルと唐辛子でソテーしてあります。
まるでイタリアンのような風味に早変わりです。
カレーソースだけですと平凡ではありますが、野菜と合わせるとなかなか面白い味になりました。
これはアリですね。美味しいです。

オハナ食後のグァバジュースでホッとクールダウン。
ペナン旅行で毎日飲んでいたグァバジュースと違って、とても濃厚でした。

ランチ終了の15時近くまで満席&ウェイティングは続きました。
人気があるのも納得の、とても居心地の良いお店でした。

ケーキの種類もいろいろあるので、ヨメさまと一緒に来ても良いかと思いました。
…つか男1人だと肩身が狭いですm(_ _;)m

素敵なお店を紹介いただきましたTさん、ありがとうございました!
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

Cafe' Ohana

住  所:東京都中央区銀座3-3-12 銀座ビルディング4階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3567-4388
営業時間:平日11:30~22:30(ランチは15:00まで)、日祭日11:30~21:00(ランチは15:00まで)
休  日:月曜日(祝祭日の場合は翌日が休み。祝祭日が連続の場合は次の平日が休み)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店】MOVE CAFE

MOVE1こんばんは。

navi cafeを退職した彼女が、7月1日にオープンした新しいカフェのオープニングスタッフとして入ったと聞きました。

それならば、お祝いに駆け付けなければなりません。
ヨメさまと訪問しました。
初日は大混雑だったようなので(カフェの鬼は誕生日という事もあり突撃した模様です(ノ∀`)アチャー)、2日目に伺いました。

場所は新宿から靖国通りを進んで新宿三丁目…というよりは、副都心線が最寄りですね。

MOVE2

以前訪問した富士そばの隣りのシルバーアクセのお店…ではなくて、その隣りのビルです。
階段を登って2階に行くと、お店に到着しました。

MOVE3

MOVE CAFE(ムブカフェ)というお店です。
2階はカウンター席で4席ほどです。
さらに階段で3階に向かいます。

MOVE3

3階はテーブル席で20席くらいあります。
そしてふと目をやると、

MOVE4

個室キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ヒキコモラーのヨメさまは当然個室に潜り込みます。

MOVE5

照明もとても味がある空間です。
すっかり和んでしまいました。

さて、お料理を注文しました。
ヨメさまはエスニック丼(1000円)、私はきまぐれどんぶり(1000円)にしました。
きまぐれどんぶりはタコライスの日もありますが、今日は焼きカレーです!
他にはnavi cafeの味を受け継ぐ、スパイシーグリーンカレー(950円)もありました。

カレーメニューがnaviからMOVEで復活してくれたのは何とも嬉しいです。
しばらくして、お料理が運ばれてきました。

MOVE6

いやー、久しぶりです。
すっかり懐かしいこの香り…ん?
チーズが変わったようで、香りが違いますね。
普通のゴーダチーズと、結構クセのあるチーズとのブレンドになったようです。
まぁチーズ好きなら大丈夫だと思います。

卵を少しずつ崩して、美味しくいただきました。
この味がまたいただけるようになって良かったです。

MOVE7 MOVE8

ヨメさまのエスニック丼も卵、海老、挽き肉、レタス、トマト、パクチーなどがたっぷり入ったもので、とても美味しかったです。
デザートの本日のシフォンケーキ(バナナシフォンケーキ:680円)も、しっとりふわふわの中にバナナの実がしっかり入っていて満足のお味でした。
2階と3階が独立しているので、厨房などの雰囲気を感じる事なく3階でくつろげます。

この和みエリアはヤヴァイですハイ。
ヒキコモラーのヨメさまは、年末の誕生日を速攻和みエリアで予約してました(ノ∀`)タハー
昨年の誕生日に比べたら、楽できそうなので良いですけどね( ゜∀゜)ノィィョ

これからも頑張っていただきたいお店です。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

MOVE CAFE

住  所:新宿区新宿5-16-7 加丸屋ビル2・3階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3355-7307
営業時間:月曜~金曜は11:30~24:00、土・日・祝日は12:00~24:00
休  日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

笑顔でありがちょろQ・゜・(ノД`)ノ・゜・。

こんばんは。

つい先日navi cafeの店員さんが1人辞めたばかりですが、もう1人開店当初からいたスタッフが6月30日で辞める事になりました。
「えぇ?あのお店ってあの2人のお店じゃないの?」と思いましたが、どうやらオーナーさんが他にいるようです。
今後は新しい2人の子がお店を引き継ぐ事になります。

何はともあれ、もう1人の子の最終日。
そら行かない訳にはいかないでしょ。
という訳で、まずはランチに訪問しました。
ほぼ満員の店内で、彼女がテキパキと接客しています。

navi1

今日の日替わりランチプレート(800円)はミートローフです。
歯応えの良い、細かく刻まれた野菜が入った挽き肉はとても美味しかったです。

そして午後の仕事もテキトーに頑張って片付けて、夜はヨメさまとnavi cafeに訪問しました。
店内は結構な混雑ぶりで、ヨメさまと奥に座りました。
びっくりのお客さんもいたりで、navi cafeはお客さん同士の交流も出来て嬉しいです。

navi2

さて、ヨメさまは紅茶のパウンドケーキと辛口ジンジャーエール、私は今日で最後になる彼女のお気に入りのスターフルーツのお酒を使った、スターリートニックをいただきました。

navi3navi cafeオープンの際に、お店の2人がお気に入りのお酒を1本づつ入れる事にしたそうです。
1本がゴディバのリキュール、もう1本がスターフルーツのお酒です。

ゴディバラテとスターリートニックは、お2人に教えてもらった飲み方です。
今度からは、お店にそのお酒をお店に入れてもらえるのかが少々不安です。

明日からは新しい顔の2人のnavi cafeになりますが、今後を見守りたいと思います。
とにかく、今までお疲れさまでした!

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

笑顔でお疲れーション・゜・(ノД`)ノ・゜・。

navi1こんばんは。

navi cafe開店当初からのスタッフの子が6月10日でお店を辞める事になりました。
思えばMazic Empireが閉店した後にオープンしたnavicafeですが、彼女ともう1人がオープン前に内装工事をしているのを見に行った事もありました。
あの時は女性のリフォーム業者がいるのかと思いましたが(ぉぃ)、それから早いもので2周年です。
そんな彼女が辞めてしまうのは一大事という事で、最終日に職場の同僚とランチに訪問しました。
彼女は辞めた後のスタッフを育てつつ、ほぼ満員のお店をきびきびと回していました。

九州出身の彼女がお店に出していた焼きカレーを最後にいただこうかと思っていたのですが、メニューから焼きカレーは外してしまったそうです。
ならば、グリーンカレーに…え?それもなくしちゃったんですか?
カレーメニューがなくなってしまってました・゜・(ノД`)ノ・゜・。

仕方なく、ランチプレート(800円)にしました。
今日はチキンとポテトのマヨネーズオーブン焼きでした。

navi2

とても美味しかったですが、一抹の寂しさが残りました。
という訳で夜もヨメさまと訪問しました。
彼女が大好きだったToppoをコンビニで買い占めて、餞別に渡しました。

navi3 navi4

お食事とお酒をいろいろといただきました。
本日のまかない(950円)は豚しゃぶのネギソースがけライスプレートでした。
豚しゃぶは柔らかい豚肉が美味しかったです。
ヨメさまはベーコンとアスパラのキッシュ(800円)をいただきました。
こちらはパリパリのパイのような生地にホワイトソースが良く合うもので、とても美味しかったです!
22時頃に休みだったもう1人の子がお疲れさまでした!のケーキ持参で登場です!

navi5 navi6

この頃には店内は座る場所がなくなるくらいの大混雑です。
みんな彼女が去るのが、とても寂しいんでしょうね。
今日でチャキチャキの彼女が見られなくなるのはとても残念ですが、まずは2年間お疲れさまでした。
来月から新宿3丁目で新店オープン予定との事なので、そちらがオープンしたら駆け付けたいと思います。

navi7

乾杯のシャンパンが全員にサービスされて、笑顔でお疲れさまでした!
新天地でも頑張っていただきたいと思います。
お店って、人によるところが大きいんだなぁと実感しました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

cafe ELRIC再訪

ELRIC1こんばんは。

月に一度の贅沢で、ヨメさまが笹塚の砂風呂に通っています。
202マーケットで食事をして帰る事が多いのですが、ヒマラヤたっくんにも行きました。
今回は隣駅の幡ヶ谷まで足を伸ばしました。

前々からヨメさまと一緒に訪問しようと思っていたのですが、タイミングが合わなかったりですっかり訪問が遅くなりました。

ELRIC2 ELRIC3

cafe ELRICです。本当に久しぶりになります。
過去記事を見返してみたら、ちょうど2年前に訪問したっきりでした。

その時は野菜カレーをいただきましたが、今回は一番辛口というドライカレーにするか、他のカレーにするか悩みました。
こういう時は店員さんにお薦めを聞いてみるのも悪くありません。
お店のママさんに聞いてみると、ナスと挽き肉のカレー(945円~)がお薦めとの事です。
ドライカレーのルゥを多少伸ばして使っているそうなので、ちょうど良かったです。
サイズはグリルドチキンサラダ(1050円)がかなりのボリュームだという事なので、Sサイズにしました。

まずはグリルドチキンサラダが運ばれてきました。

ELRIC4

これはすごい!2人分は軽くありますよ。
お皿に取り分けて、いただきました。

ELRIC5

新鮮なレタス、キュウリ、トマト、カリカリに焼いたパンがカットして入っています。
グリルで焼いた鶏肉は身が締まった感じがして、旨味と歯応えがしっかりしています。
ドレッシングと一緒に砕いたクルミが散らしてあり、良いアクセントです。
本当にこれはボリュームがありますよ。

そして、ヨメさまの注文したB.L.T.サンドウィッチ(997円)も運ばれて来ました。

ELRIC6

こちらもかなりのボリュームです!
とても大きな天然酵母パンを使っています。
先のサラダと同じく、ベーコン、レタス、トマトの素材がいずれも新鮮です。
そして付け合わせのポテトサラダも粒入りマスタードが効いていて美味しく、手を抜いていません。
いやー、良い仕事していますよ。
そして、私のナスと挽き肉のカレーも運ばれてきました。

ELRIC7

うわ、Sサイズといっても他店の普通の量は優にありますよ。
本当にLサイズとかにしなくて良かったです。

ELRIC8

ナスは色つや良く、柔らかくて美味しいです。
そしてカレーですが、ホールスパイスがガツンと入った牛と豚の挽き肉を使ったカレーです。
シナモンの樹皮、カルダモンの粒、クローブなどが原形のまま入っています。
それほど辛さは感じなかったのは、ヨーグルトの酸味などが和らげてくれたからかもしれません。
あとは唐辛子やコショウをあまり使っていないからだと思います。
何せうちのヨメさまがいただけたくらいですからf(^^;)

美味しくいただいていると、ママさんが本来野菜カレーに付けている、ミックススパイスの小瓶を出してくださいました。
これをかけていただくと、さらに好みの味になりました!
そしてこのスパイス、香りを嗅いでみると覚えのある香りです。
そりゃスパイスの種類で嗅いだ事があれば覚えがあるのは当然なのですが、この組み合わせ、この感じ…。
記憶を辿っていき、辿り着いた結論は何と、

鯛うどん

でした!イヤホント。マヂですって。
このスパイス使いは本当にそっくりです。
まさかダカーポとエルリックが味の記憶で繋がるとは思いませんでした。
前回訪問時は鯛うどんは産声すら上げていませんでした。
これだけでも今回訪問した甲斐がありましたよ。

ELRIC9食後のデザートはヨメさまはバナナクリームパイ(472円)です。
これはELRICのファンのnavi cafeの店員さんがイチ押しのデザートです。

とても甘めのバナナがたっぷり入って、ホイップ生クリームがしっかりしていて美味しいです。
そして下のパイ生地がサクサクです。
庶民的発想で申し訳ありませんが、サンマルクカフェの焼きたてチョコクロよりもサクサクに崩れるパイ生地です。
冷蔵ショーケースから出て来たパイとは思えません。

私もデザートをいただきたくなってしまったので、ブルーベリーチーズケーキ(504円)を注文しました。
ELRICのお店のブログがあるのですが、プリントアウトしたのがファイリングされていてお店で見る事が出来ます。
チーズケーキの記事を読んだら注文したくなってしまったのです。
以下引用させてもらいます。

>デンマーク産BUKOのクリームチーズを使用しています。
>材料の高騰に、他の国(オーストラリア、アメリカ、フランスなど)の
>チーズを使って、沢山のチーズケーキを作ってみましたが、
>このBUKOを使った味に近づく事は出来ませんでした。
>そこで、材料を変える事を考えるのはきっぱりやめました


世界中のあらゆる食材の価格高騰の波にさらされる飲食業界ですが、ELRICはこの決断です。
なかなか出来る事じゃありませんね。
すでにここまでいただいたお料理から、素材の手を抜かないのははっきりしています。
チーズケーキがやってきました。

ELRIC10

非常にコクのあるベイクドチーズケーキです。
うーん…これは参りました…非常に美味しいです。
ブルーベリーの酸味がとても良いです。

カレーをいただけるカフェの中では、お料理の品質、値段(これは仕方ないですね)、満足度など考えても私の中ではcafe ZINCと双璧になりました。
サンドイッチやケーキなどのメニューも豊富で美味しいので、ヨメさまと一緒でも大丈夫なのも嬉しいです。
大満足でお店を後にしました。

これから定期的に通ってしまいそうです。
それでは、失礼します。

※おまけ1

ELRIC11

ELRICの期間限定パフェ!かりんさん出動の予感…(ノ∀`)タハー

※おまけ2

ELRIC12

何だコレはー!((;゜Д゜)ガクガクブルブル
ELRICのすぐ近くのお店ですが、今年2月にオープンしたお店で、アリババ系列だそうです。

【過去記事】

ポタカレー in cafe ELRIC(2006.05.22)←店舗情報載せてマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

navi cafeが2周年を迎えます!( ゜∀゜)ノィィョ

navi1こんばんは。

会社の同僚とランチにnavi cafeへ訪問しました。
私は約2ヶ月ぶりの訪問になります。

伺っていない間に、店内で写真家の作品を展示したりと、レンタルスペース的な事も始めているようでした。
そして今日は焼きカレーにしようかと思っていたのですが、

navi2

ガイヤーン丼!?Σ(゜Д゜;)

まさかこんなメニューがあるとは思いませんでした。
1ヶ月くらい前から提供していたそうです。
ここ最近はタイ料理熱が高まっているので、迷わず注文しました。

しばらくして、ガイヤーン丼がやってきました。

navi3

鶏肉をオーブンで焼いて、刻みネギのタレがかけてあります。
半熟目玉焼きもご飯に乗せてありました。
ナンプラーなどはかかっていませんが、何となくアジアンテイストになっているのはさすがです。
これで美味しくなかったらアレですが、良い素材を使って美味しく調理しているので満足です!( ゜∀゜)ノィィョ

いろんなお料理がどれも美味しく、ケーキやドリンクもとても美味しいこちらのお店は、早いもので5月1日に2周年を迎えます。
という訳で2周年記念のパーティーがあるようです。
5/1(木)~5/5(月・祝)まで、アルコールドリンク500円(一部除く)、グラスワイン300円で提供するそうです!
5/3~5/5の3日間はDJイベントもあるようで、賑わうと思います。

ちなみに5/5は翌2:39まで営業されるそうです。
…2(周年)39(サンキュー)って事でしょうね(ノ∀`)タハー

これからも続いてほしいお店です。
それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

給料日ディナー in Cafe ZINCその2

ZINC1こんばんは。

今月も給料日を迎えました。
ペナン旅行(まだ有給申請できていませんが)の為に貯金もしておかないといけませんが、ヨメさまと「今月もお疲れ会」と称してCafe ZINCに訪問してきました。
今日のカレーは先月同様、野菜・鶏・羊でした。
豚カレーは今月もおあずけとなりました。

しかし、それ以外で気になったメニューがいくつかありました。
まず1つ目は新メニューとしてARROS(アロース)という、洋風炊き込みご飯が始まっていました。
日替わりのようで、この日は鶏肉、海老、コーンを使ったシンプルな塩味アロースでした。
スープ付きで840円です。
ヨメさまは前回大満足だったパンプレート(840円)と相当悩んで、アロースを注文しました。

私はカレーの他に何を注文しましょうかねぇ…とメニューを眺めていると、特製ミートソーススパゲティ(840円)が目に付きました。
「国産牛肉100%。カレー風味ですと書いてあったので、これを注文してみました。
105円増しで無添加パンを付けられるので、パンも付けました。
今日ももちろん、食後にガトーショコラと深入りコーヒーを付けました。

ゆっくりと落ち着いた時間が流れて、こちらのお店の雰囲気は大好きです。
しばらくゆっくり待っていると、アロースが運ばれてきました。

ZINC2

とても彩りが綺麗ですね。
ヨメさまから少しいただきました。
スープはコンソメです。
塩味が薄いかな?と思ったのですが、何とこのスープ、塩を使わずに野菜やお肉の旨味だけを取ったスープだそうです!
テーブル上で店員さんがコショウをガリッと挽いてくれるのも嬉しいところです。
そしてご飯もとてもじんわりとした旨味が楽しめます。
いつも良い仕事してますね~( ゜∀゜)ノィィョ

さて、私のスパゲティもやってきました。

ZINC3

こちらも負けずに彩りが美しいです。
粉チーズとフレッシュなトマトがお皿の縁に飾っているのは、さすが、と唸らされました。

ZINC4

スパゲティは高めに盛られているので、見た目よりも量があります。
細めの麺で、しっかりアルデンテで美味しくいただけました。
ミートソースは牛肉のコクと玉ねぎの甘みが効いています。
ただ、言われないと気付かない程度であまりカレー風味は感じませんでした。
ちゃんとスプラウトのサラダも付いてきて、とても満足できる1皿でした。

ZINC5

パスタの後は、無添加パンにミートソースやサラダのレタス、ゆで卵を挟んで美味しくいただきました。
スパゲティを注文する時は、必ずパンを付けて美味しいパスタソースを堪能したいですね。
いわゆるカレーが主役のメニューではないですが、それでもZINCらしい細やかなセンスを感じられました。

ZINC6そして食後はお約束のガトーショコラと深煎りコーヒーをいただきました。
この日はマスターと女性店員さんの2人で、ケーキ担当は女性店員さんだと聞きまして、ヨメさまはテンション急上昇です。
店員さんが恐縮してしまうくらい、ベタ褒めしてましたf(^^;)
ヨメさまは今日もコーヒーをお替わりして、大満足です。

いつ訪問しても満足できる、本当に良いお店です。
次回訪問時は豚カレーがいただけるかどうか。
マスターにお願いしておきましたので、豚カレーがメニューに復活する日もそう遠くないのではないかと期待しています。

それでは、失礼します。

【過去記事】

給料日ディナー in Cafe ZINC(2008.03.23)

ポタカレー in Cafe ZINC(2006.05.08)

Cafe ZINCの野菜カレーと羊カレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

給料日ディナー in Cafe ZINC

CAFE ZINC1こんばんは。

過酷極まりない労働の日々の見返りとして、入社以来最もたくさん給料をいただきました。
まぁいくら稼いでも、ヨメさまの夜間の長電話とネット通販の衝動買いで結構消えてしまうのですが(´・ω・`)ショボーン

せめて給料日くらいは良いものをいただこうと思いますが、そんな日でも容赦なく21時過ぎまで残業です。
ヨメさまと下北沢で待ち合わせました。

向かう先はこちらです。

CAFE ZINC2

久し振りのCafe ZINCです。
かれこれ約2年近くご無沙汰です。
今までは日中の訪問だったので、夜の時間帯の訪問は初めてになります。
ここのコーヒーとガトーショコラは絶品です。
いただいて以来ヨメさまはあちこちでガトーショコラを注文していますが、未だZINCを超える味には出会っていません。
そしてコーヒーは普段飲めないヨメさまが、こちらのコーヒーは飲む事ができます。

もちろん、コーヒーだけでなくカレーもありますよ。
ヨメさまと私の両方が好きで行きたいお店というのは、非常~に珍しいです。
そんなお店ですが、ラストオーダー(22:00頃)直前に滑り込みセーフで、危ないところでした。

こちらではは5種類の独創的なカレーがいただけます。
現在は牛、豚カレーはお休みで、鶏、羊、野菜カレーがいただけます。
私はいただいた事がない鶏カレー(1155円・サラダ付き)を注文しました。

ヨメさまには無理にカレーに付き合わせるのも可哀相なので、好きなものを注文してもらいました。
パンプレート(840円)という新しいメニューを注文しました。
それぞれにガトーショコラとコーヒーを付けました。

CAFE ZINC3 CAFE ZINC4

こちらのお店でまず目を引くのはこちらのカトラリーです。
とてもセンスが良く、お気に入りです。
実はコレ、六本木の輸入雑貨店で買ったもので、イタリア製の金属製CDスタンドだそうです!
今まで何度も訪問しているのに、全く気付きませんでした。

ゆったりくつろいでいると、ヨメさまのパンプレートが運ばれて来ました。

CAFE ZINC4

これはかなり充実したプレートです。
この日は春寒サーモンのクリームソース和え、うずら豆と豚肉の煮込み、サラダ、卵、野菜などが並んでいました。
そしてこちらに乗っているパンは、非常に味のあるパンのようです。
限定で10穀パンもあるようで、とても栄養バランスが良さそうです。
パンのお替わりが105円(10穀パンは130円)というのも嬉しいです。
ヨメさまはホクホク顔で大満足です。
そして私のカレーがサラダと共に運ばれてきました。

CAFE ZINC5

新鮮なシャキシャキのレタスをたっぷり使ったサラダだけでも分かりますが、本当にこちらのお店は素材にこだわり(マスターはそう言われるのが嫌いらしいですが)が感じられます。

カレーはコショウを多く使ったシャープな辛さです。
鳥肉にもコショウを効かせてローストしてあり、旨味と弾力があります。
ニンジンは1本が縦に2つ割り、ジャガイモ2個、トマト、ピーマンなどがたっぷり入っていて、スープカレー並に野菜を摂る事ができました。
途中でトマトをつぶして、カレーに混ぜていただくと酸味と旨味が増して更に好みの味になりました。
とても美味しいです!

食べ終わる少し前に、カウンターでマスターが丁寧にコーヒー豆を選んで、1杯分ずつ挽いていきます。
そして温めたカップに、1杯1杯コーヒーを淹れていきます。
その澱みない動きに見とれている内に、コーヒーとガトーショコラが運ばれて来ました。

CAFE ZINC6

コーヒーはコク・苦味が強めで、酸味は少ないです。
砂糖は一番糖という、初めてみるものです。
コーヒーには入れませんでしたが、ものすごく上品で初めていただく味でした。
帰宅してググってみたら、和菓子のサイトで以下のように書かれていました。

一番糖:白双糖、中双糖
二番糖~三番糖:グラニュー糖、上白糖
四番糖:中白糖
五番糖:三温糖

『白双糖・中双糖とも、一番糖から結晶化される高純度の砂糖で、転化糖をほとんど含まないため乾いた感じで透明感があり、甘さにクセがありません。』
と書かれてありました。

ミルクも添加物などを使わない、ちゃんとした本物です。
「せっかく品質の高いコーヒーを淹れても、砂糖とミルクの質が良いお店は少ないんですよ」とマスターが仰ってました。

そしてこのコーヒーに合うように作られたガトーショコラには、コーヒーのエキスが入っています!
ガトーショコラの表面はマカロンのようにサクサク、ホロホロと崩れますが、中身はドッシリとしたハードな生地です。
甘さ控えめで、非常に美味しいです!

繰り返しますが、本当にここのコーヒーとガトーショコラは鉄板ですよ!
どちらも極上です!(・∀・)イイ

居心地、素材、味が非常に高いレベルでまとまっています。
カレーだけでも、激戦区の下北沢においてトップクラスだと思います。
残りのカレーは豚カレーで、ずっとお休みが続いていますが、定期的に訪問して何とかいただいてみたいと思います。

もうすぐオープン4年になるそうですが、これからも頑張っていただきたいお店です。
それでは、失礼します。

※下北沢と言えばこの方!sabotenさんの記事はコチラ(2005.12.16)です。
 野菜カレーを召し上がっています。
※curryvaderさんの記事はコチラです。鶏、羊、豚カレーを召し上がっています。
※samuraiさんの記事はコチラ(2006.11.14)です。牛カレーを召し上がっています。
※かりんさんの記事はコチラコチラです。野菜と鶏を召し上がっています。
引用して紹介いただいてたのに、記事を拝見していなかったようで、ご挨拶もなく大変失礼しましたm(_ _;)m


【過去記事】

ポタカレー in Cafe ZINC(2006.05.08)

Cafe ZINCの野菜カレーと羊カレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祖師谷大蔵】ORANGE COUNTYのカレーライス

祖師谷クレープ1こんばんは。

かりんさんに教えていただいた情報によると、祖師谷大蔵のクレープ屋さんにカレーがあるそうです。
クレープ大好き、スイーツ(笑)大好き(ぉぃ)なヨメさまと、馬来西亜マレーランチの後に行ってきました。
その時は2軒目だったのと、クレープしかいただかなかったので、記事にはしませんでした。

そして後日、友人のたむろうとりょうこさんの4人で再訪する事になりました。
祖師ヶ谷大蔵駅を出て右前方の道路を高架沿いに小田原方面へ歩いて行くと、50mほどでお店が見えて来ます。

祖師谷クレープ2

裏路地クレープ屋さん、ORANGE COUNTYです。
こちらは持ち帰り口のようです。
店内でいただくには少々回り道ですが、駅に戻る途中のりそな銀行の脇道を通り抜けて、裏通りに出て左折します。

祖師谷クレープ3

そして赤ちょうちんが並ぶアングラ度全開の通りを道なりに進みます。

祖師谷クレープ4

すると1軒、ポツッとお店が見えます。

祖師谷クレープ5

看板が出ていなくて、外から見ると雑貨屋みたいなので、本当にここで良いのかしら?と躊躇するような造りのお店ですが。こちらが裏口です。
TAPiRのような雰囲気のあるお店ですね。
つか何でかりんさんはこんなアングラ臭がプンプンするとこを知ってるんですか(ノ∀`)タハー

祖師谷クレープ6 祖師谷クレープ7

店内は白木のテーブル席で10席ほどで、飼い犬同伴でも入店可です。
店内の壁面などを利用して、月単位の契約でスペースを貸してもらえるみたいです。
今回は絵描きさんの作品が飾られて、販売されていました。
明るく陽気な女性店員さんがお店をやっていらっしゃいます。
ちなみにお店は2月18日で満1周年だそうです。
おめでとうございます!

お料理は軽食でクレープ各種があり、生クリームと自家製カスタードクリームにフルーツの組み合わせが選べます。
他にはしっかり食べたい方向けにガレット、そしてカレーライス(950円)があります。

他の3人はクレープ各種を注文して、私はノータイムでカレーライスを注文しました。
15時以降の注文はドリンク付のサービスのようです。
オレンジジュースを付けました。
まずはヨメさまの注文したイチゴミルクが運ばれてきました。

祖師谷クレープ8

ちゃんと苺の実を使っていて、美味しいです。
小さい頃に苺をお皿でつぶしつつ、牛乳と一緒にいただいたのを思い出しました。
そしてクレープが運ばれて来ました。

祖師谷クレープ9

でかっ!Σ(゜Д゜;)

価格帯は他のクレープ屋とほとんど変わりませんが、大きさが1.5倍はありそうで、とてもずっしりします。
かなりのボリュームです。
私も初訪問時にはカスタードクリームとあんこのクレープをいただきましたが、カスタードクリームがすごく美味しかったので、あんこはいらなく感じてしまいました。
今回クレープを注文した3人は無言になってモリモリ食べていますf(^^;)
そんな中、私のカレーがやってきました。

祖師谷クレープ10

タマネギ、ショウガ、ニンニクをミキサーにかけて炒めたような感じのペーストがベースになっていて、口当たりがとても滑らかです。
スパイスは20種類使っているそうですが、クローブとナツメグが強めに感じました。
鶏肉は柔らかいもも肉が3切れで、カリカリにソテーされてから合わせてあります。

いやはや、最初は業務用のカレーが出てくるんでね?と思ってましたが、これはびっくり仰天の美味しさですよ。
私も無言でいただきます。
店内は無言の私たち4人だけという異様な光景になりました(ノ∀`)タハー

とても個性的で、丁寧な仕事っぷりが伺える美味しいカレーでした。
運ばれるまでは女性向けに量が少なめかと思いましたが、しっかり1食分の量はありました。

さすがカレーの街、祖師ヶ谷大蔵。
まだまだ良いお店はあるので、次回もぶらり途中下車しなければいけませんね。

祖師谷カレー11

こちらはお店の飼い犬のキンちゃんです。
とても人懐っこいので、お店で見掛けたら触れ合いを楽しんでください。
ヨメさまも、すっかり萌え死にですヾ(´▽`;)ゝ

かりんさん、素晴らしいお店情報をありがとうございました!
それでは、失礼します。

※かりんさんの記事はコチラ(2007.09.02)です。

【店鋪情報】

クレープShop & Gallery CAFE ORANGE COUNTY

住  所:東京都世田谷区祖師谷3-1-17
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-6382-6362
営業時間:カフェ11:00~20:00、クレープ12:00~21:00(土日祝11:00~21:00)
休  日:月曜日
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

naviバレンタイン

naviバレンタイン1こんばんは。

本日は世間一般はバレンタインデーです。
ランチは久しぶりにnavi cafeに訪問しました。
今日は焼きカレーをいただこうと思ったのですが、本日の日替わりランチプレート(800円)がミートローフで、強くお薦めされたのでそちらにしました。
焼きカレーはまた後日という事で。

しばらくしてランチがやってきました。

naviバレンタイン2

ご飯は味付で、お代わり自由です。
お味噌汁は鰹ダシのもので、ネギがたっぷり入っています。
サラダはシャキシャキです。
いつもながら、品質に手抜きがないですね。

メインのミートローフは、ジューシーなひき肉にシャキシャキのタマネギとピンクペッパーのホールが効いています。
これは美味しいです!
そしてこの日の為に1つ1つ型抜きしたという、グラッセもとても美味しいです。
やっぱりこういう日は特別メニューでした。
大当たりで申し分ないですね!

そして食後のコーヒーにはこんなプレゼントまで。

naviバレンタイン3

自家製チョコチーズケーキです。
ふわふわのベークドチーズケーキの上にはチョコの生地が敷かれていて、とても美味しかったです。
忙しい日々ですが、本当に癒されました。

さて、お約束の残業で会社をでたのが22時近かったのですが、お昼のお礼も兼ねて夜も訪問しました。
晩ご飯はヨメさまが家で待っているのでムットで持ち帰りを頼み、naviでは軽くゴディバラテ(600円)を頼みました。

naviバレンタイン4

チョコレートソースとゴディバの甘い香りに、コーヒーのコクがとても合います。
美味しかったです。

今日はnaviでチョコ尽くしでした。
…で、家に帰ったらヨメさまはこんな物を取り寄せていました。

naviバレンタイン5 naviバレンタイン6

静岡の有名店、まるたやのチーズケーキです。
2層のサワークリームとクリームチーズにサクサクのビスケット生地は最高です。
3年振りに取り寄せましたが、ここはガチですよ!

家でチョコっ気ゼロですが、ハッピーな1日でした。
それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »