第10回マレーシア料理教室に参加してきました

こんばんは。

先日のカレー祭りと時間が前後しますが、さる2013年3月23日に、マレーシアごはんの会主催のマレーシア料理教室に参加してきました。
今回の会場は、茅場町・八丁堀のマレーカンポンです。

今回習う料理はカレーパフカレーラクサです。
カレーのメニューとあっては、そら参加しない訳にはいきません。
告知されるやいなや、速攻参加をポチりましたf(^^;)

 

カレーパフはマレーシア現地でもいただいたことがあります。
道沿いの屋台などでもよく売られていて、1つRM1(約30円)で気軽にいただけるスナックで、ナシレマに並ぶマレーシアのソウルフードです。
揚げたてサクサクの生地に熱々のカレー味のじゃがいもなどのフィリングが入ったもので、いわばマレーシア版サモサです。
揚げ餃子みたいな形をしていると思っていましたが、現地でも餃子作り器と同じ原理のカレーパフ作り器を売っているそうです!
これ、めちゃ欲しいですね。
次回旅行時に探してみます。

 

一方カレーラクサは、ペナンラクサ愛好家としては選んで注文する機会がなく、ほとんどいただいた記憶がありません。
シンガポールのラクサとどう違うのかも、楽しみに習いました。
ブラチャン(タイではカピというエビを醗酵させた固形の調味料)や、鶏肉用のカレー粉を使うようです。



まずはカレーパフの生地作りからです。
強力粉を15分ほどかけて、こねていきました。
結構力が要りますが、自宅ではホームベーカリーがありますので、そこは楽できそうです。
パン作りと違ってイーストは入れませんでしたが、無発酵のサモサの生地と同じではなく、そこにたくさんのマーガリンが入っていて、どちらとも違っていました。

 

ジャガイモと鶏肉などをカレー粉と合わせて炒めて具を作りました。
氷水に入れて冷ましておくのと、先ほどこねた生地はラップをして寝かせておきました。

 

お次はカレーラクサのペーストです。
レモングラスやカピ、唐辛子やタマネギ、ナッツなどを入れて、少量の水で回します。
この後のミキサーは臭いが付きますが、少量の洗剤を入れて水と一緒に回せば大体落ちます。
このペーストをスープで伸ばしていただくのですが、ペーストは冷凍保存できるそうなので、一度に沢山作っておけばいつでも気軽に自宅で本格カレーラクサがいただけます!ヽ(・∀・)ノ
マレーシア料理は結構な頻度でペースト作りでミキサーを使用しますので、手間はかかりますが保存できれば、その手間も軽減できますね。

 

引き続きカレーパフの包み作業に移ります。
生地を分けたら打ち粉をした台の上で伸ばしていきます。
綿棒でいいのですが、現地仕様でビールの空き瓶を使いました!
これがまた楽しかったです。

 

包むのは餃子と同じような感じですが、ヒダを手で折るときに編み目のように作っていくのが独特でした。
マレーカンポンのシェフ、ムスキさんはサモサ作りのエキスパートでした。
前述のカレーパフ作り器を使えば簡単・綺麗にできますが、やはり手作りの方が見栄えがしていました。



あとはラビオリのようにフォークで押さえて作る方法もあるようです。
これも見た目は綺麗にできますね。
ムスキさんの見本を見てから、参加者全員でワイワイ言いながら包みました。



結構な量が包めました。
見た目が多少悪かったり、具が少々はみ出していても気にしないでオーケーです。
これをあとはカラッと揚げたら出来上がりです。

カレーラクサも用意ができたので、皆さんと一緒にいただきました。



こりゃうめー!ヽ(・∀・)ノ
シンガポールのラクサとカレーラクサとの違いが分かるほどいただいてないのでよく分かりませんが、マレーシアでよく見かけたカリーミーとの違いは、エビのエキスが強くてさっぱりしているようです。
カリーミーの方がよりカレー風味が強くスープも濃厚とのことです。

具材は色々とありますが、油揚げはマストアイテムです!
これは自宅で作るときも絶対に入れたいと思います。
麺はラクサの太くてふよふよの米麺を使いたいところですが、日本での入手は難しいので今回は中華麺です。
あとはビーフンも入っています。
これは現地仕様で、麺を選べるお店ではハーフ&ハーフができるとのことです。
どちらの麺でもとても美味しいですね。
スープが見た目よりさっぱり、サラサラなので一気にいただけました。



そして揚げたてカレーパフもきましたよ!



熱々でとっても美味しいです!
皮は薄いのですがサクサクに揚がっています。
ヒダ部分が作りかたによって食感が違ったのも、面白かったです。
ついつい2個、3個とパクパクいただいてしまい、あとでお腹が苦しくなりましたf(^^;)

カレー好きにはたまらない1日でした。
普段のマレーシア料理教室よりも応募者が多く、月2回から3回に教室を増やしたそうで、カレーの持つ魅力を改めて感じました。
これは次回のカレーつくろうず!で作って披露したいと思います!

それでは、失礼します。

【過去記事】

2012年11月・12月のマレーシア料理教室ですよ(2013.01.29)

マレーシア料理教室@マレーカンポンに参加してきました(2012.08.06)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク