アゴンバースデー@大地の木に参加してきました

アゴンこんばんは。

さる2013年6月、いつもお世話になってますマレーシアごはんの会のイベントに参加してきました。
今回はマレーシアの国王(アゴン)のお誕生日をお祝いするお食事会になります。
マレーシアには13の州があり、そのうち9の州にスルタンと呼ばれる君主がいます。
君主は世襲制で、5年ごとの持ち回りでマレーシアの国王(アゴン)に就きます。

ここまでは新婚旅行のときから知っていたのですが、王族のテーマカラーが黄色と決められていることや、王族に対しては通常のマレー語ではなく日本語でいう尊敬語みたいな言葉が用いられることなどは知りませんでした。
マレーシアの文化を深く知る機会が持てるのは嬉しいです。

この日は大地の木でお昼の部と夜の部の二部制で、どちらも満員と大盛況でした!
私はお昼の部に参加してきました。



この日はまさに王様カラーの黄色尽くしの料理となりました!
ちなみに王様が黄色なので、本来は私たちは黄色はNGなのですが、お祝いの気持ちということでこの日は参加者は何か黄色のものを身に付けての参加になりました。

まずは大地の木ビールサテをいただきました。
サテは黄色くないじゃないかって?いえいえ。
サテを作ったことをある人ならお分かりですが、ビニール手袋をしないと、手が真っ黄色に染まってしまいますよ(ノ∀`)タハー

キャベツのターメリック炒めと、お品書きになかったのですがタケノコと海老のココナッツとターメリックの煮込み料理が出てきました!
どちらも美味しかったですが、タケノコの煮込みは歯ごたえがいいのと、唐辛子のピリッとした味が後を引く感じでした。
煮込みのベースは、だいぶ前に作ったナンカ・ルマックを彷彿とさせるものがありました。



お次はプルックニン(黄色いもち米)とグライアヤム(鶏の煮込み料理)です。
これ、うめぇぇええええ!!ヽ(・∀・)ノ
チキンカレーではないのですが、これはめちゃめちゃに美味いですよ!
黄色いもち米との相性は抜群でした。
そして黄色くターメリックで色付けしたビーフンに、マトンスープです!
大地の木でマトンスープをいただくのは随分久しぶりです。
マレーシアではオックステールスープでしたが、2010年にペナンの屋台でいただきました。



屋台では食パンと一緒にスープをいただいたのですが、ビーフンとの相性も抜群ですね!
じんわり旨味が広がって、辛くもなくとっても染み渡ります。
改めて、Sangat Sedap!!ヽ(´∀`)ノ



デザートはボボ・チャチャで、黄色いお団子まで入っていました。
とにかく黄色尽くしの1日となりました。
料理の他に、冒頭の王様について学ぶ機会があり、さらにマレーシアのクイズ大会があったりでとても楽しめました。
毎回とても趣向を凝らしたイベントで、マレーシア出身の方とも知り合いになれましたし、とても得るものが多かったです。

とっても楽しかったです!
また次回のイベントも参加したく思います。

それでは、失礼します。

【過去記事】

マレーシアごはんの会でカレー祭り!ヽ(´∀`)ノ(2013.04.18)

マレーシアごはんの会@マレーカンポン中国正月料理に参加してきました(2013.02.23)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク