マクワウリについての話題をもう1つ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/07147fe5f8d8fe15e8e780758434d8dd.jpg)
きんかんうり。
「黄まくわ」「黄まっか」とも呼ばれます。
家庭菜園で人気のプリンスメロンとの比較ですが、
栽培のしやすさではプリンスメロンより上、
しかし、味はプリンスメロンより下と言われることもあります。
僕の周りの人も、あまりおいしくないとのことで評判はいまいちでした。
確かに、昔、子どものときにウリ独特の青臭いにおい(キュウリみたいな匂い)がしていたのを思い出します。
でも、まくわうりは日本各地にご当地のまくわうりがあります。
それぞれの地域の人に親しまれたからこそ、ご当地のまくわうりが存在するはず。
僕の周りの人がおっしゃることと矛盾を感じていました。
「もしかしたら栽培法で克服するといいのではないか?」
そう思い、農薬も化学肥料も使わずに栽培しました。
しかも、肥料には塩を使ってみました。
なぜなら、塩トマトや塩キャベツってありますよね。
適量な塩を使うと甘くなるのです。
そこからヒントを得ました。
また、黄まくわも私達と同じ生き物。
本能を持ってるはずです。
その本能を出来るだけ生かせるように栽培してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/cce81e9d747879af773bd93bbeaf6008.jpg)
すると、プリンスメロンと遜色ないものが出来ました。
(写真は実が汚れていますが…)
味も、ウリ独特の青臭いにおいはなく、かめばかむほど甘みが出てきました。
農作業のあとに、冷やしたまくわは最高。
なぜなら、甘みの中心である果糖やブドウ糖はエネルギー補給になることと、
冷やすと甘みが増すからです。
農作業に限らず、スポーツなどで汗を流したあとでもOKでしょう。
ちなみに、熟れてくると実の上部(実の柄の周り)にひび割れが出来てきますが、
これは完熟の証。熟れ具合がMAXの状態です。問題ありません。
この状態で収穫するのは、栽培している人だけが楽しめる贅沢かもしれません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/07147fe5f8d8fe15e8e780758434d8dd.jpg)
きんかんうり。
「黄まくわ」「黄まっか」とも呼ばれます。
家庭菜園で人気のプリンスメロンとの比較ですが、
栽培のしやすさではプリンスメロンより上、
しかし、味はプリンスメロンより下と言われることもあります。
僕の周りの人も、あまりおいしくないとのことで評判はいまいちでした。
確かに、昔、子どものときにウリ独特の青臭いにおい(キュウリみたいな匂い)がしていたのを思い出します。
でも、まくわうりは日本各地にご当地のまくわうりがあります。
それぞれの地域の人に親しまれたからこそ、ご当地のまくわうりが存在するはず。
僕の周りの人がおっしゃることと矛盾を感じていました。
「もしかしたら栽培法で克服するといいのではないか?」
そう思い、農薬も化学肥料も使わずに栽培しました。
しかも、肥料には塩を使ってみました。
なぜなら、塩トマトや塩キャベツってありますよね。
適量な塩を使うと甘くなるのです。
そこからヒントを得ました。
また、黄まくわも私達と同じ生き物。
本能を持ってるはずです。
その本能を出来るだけ生かせるように栽培してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/cce81e9d747879af773bd93bbeaf6008.jpg)
すると、プリンスメロンと遜色ないものが出来ました。
(写真は実が汚れていますが…)
味も、ウリ独特の青臭いにおいはなく、かめばかむほど甘みが出てきました。
農作業のあとに、冷やしたまくわは最高。
なぜなら、甘みの中心である果糖やブドウ糖はエネルギー補給になることと、
冷やすと甘みが増すからです。
農作業に限らず、スポーツなどで汗を流したあとでもOKでしょう。
ちなみに、熟れてくると実の上部(実の柄の周り)にひび割れが出来てきますが、
これは完熟の証。熟れ具合がMAXの状態です。問題ありません。
この状態で収穫するのは、栽培している人だけが楽しめる贅沢かもしれません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活