少し偏った意見ですが、どうかご容赦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/f93f9df1fd4ba42fe333c2dfe90d62f1.jpg)
某鉄道会社の電車内、駅でやたらに見かけるこの広告。
この写真を見た方は、おそらくピンと来る方もいらっしゃるだろう。
あの鉄道会社です。
数年前に100名あまりの犠牲者を出した大事故から、
数ヵ月後に掲示されるようになった。
だいたい、こんな広告を掲示すること自体間違い。
タイトルが、
“お客様に「安心」「信頼」していただくために”
こんなことは鉄道会社はもちろん、社会として当たり前のこと。
何でこんなタイトルを付けるのか?
まるで、自分で「僕は男前です」って言っているようなもの。
この広告を見て、いろんな取り組みをされているみたいだが、
某私鉄に勤務の知人曰く
「こんなこと、うちでは当たり前やで。」と。
しかも、文章や図は、専門的、技術的な用語が多く、素人には分からない。
何でわざわざこんなことを広告まで出して掲示するのだろう。
これを見て理解を示す乗客がいるだろうか?
ボクはいないと思う。
掲示しといたら信用してくれるだろう…そんな単純な考えでいる。
安心、信頼していただく為には、並ならぬ努力は必要。
自分で「僕は男前です」って主張をしたところで、
だれも信頼してくれない。
やはりあの鉄道会社の体質はどうかしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/f93f9df1fd4ba42fe333c2dfe90d62f1.jpg)
某鉄道会社の電車内、駅でやたらに見かけるこの広告。
この写真を見た方は、おそらくピンと来る方もいらっしゃるだろう。
あの鉄道会社です。
数年前に100名あまりの犠牲者を出した大事故から、
数ヵ月後に掲示されるようになった。
だいたい、こんな広告を掲示すること自体間違い。
タイトルが、
“お客様に「安心」「信頼」していただくために”
こんなことは鉄道会社はもちろん、社会として当たり前のこと。
何でこんなタイトルを付けるのか?
まるで、自分で「僕は男前です」って言っているようなもの。
この広告を見て、いろんな取り組みをされているみたいだが、
某私鉄に勤務の知人曰く
「こんなこと、うちでは当たり前やで。」と。
しかも、文章や図は、専門的、技術的な用語が多く、素人には分からない。
何でわざわざこんなことを広告まで出して掲示するのだろう。
これを見て理解を示す乗客がいるだろうか?
ボクはいないと思う。
掲示しといたら信用してくれるだろう…そんな単純な考えでいる。
安心、信頼していただく為には、並ならぬ努力は必要。
自分で「僕は男前です」って主張をしたところで、
だれも信頼してくれない。
やはりあの鉄道会社の体質はどうかしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます