今月に入り、何かとブログから遠ざかる日々が続いておりましたが、
ちょっとずつ更新していきます。

5/28(火)
近鉄奈良駅降りてすぐにある「さくらバーガー」の2階で、
「飛び出せフルコト~よしよし吉野」というイベントがありました。
これは、奈良のきたまち(近鉄奈良駅より北側の商店街の通称)で、
1日限定の吉野スタイルを実感できるイベント。
この日限定の、吉野の食材をふんだんに使った
マクロビオテックのランチを頂きました。
このランチを監修されたのが、フードクリエイターの大矢久美子さん
吉野山で手打ちそば「矢的庵(やまとあん)」のお店をされておられる傍ら、
マクロビオテックのレシピ開発で活躍中です。

吉野杉のお箸と吉野で有名な福西和紙本舗の和紙のランチョンマット。

で、お待ちかねのメニューが出てきました。

野菜スープ吉野仕立
野菜スープの中に豆腐を入れ、最後に吉野葛でとろみをつけているそうです。
野菜はにんじんやはくさいなど、カラダを温めるものやミネラルが豊富なものが中心。
また、葛はマメ科。
マメ科ってエネルギーになるのです。
とても飲みやすく、野菜の味が濃厚でした。
カラダが冷えていると感じる方は、オススメですね。

麻の実豆腐キッシュ 椎茸とワラビ仕立て
麻の実は七味とうがらしに入っている、カリッとした実です。
穀物の一種。
食物繊維、鉄分、マグネシウムなどのミネラル、必須脂肪酸が豊富。
しかも必須アミノ酸は何と9種類も!
また、アレルギーになる物質もほとんどありません。
その麻の実とすごいマメの味が濃厚な豆腐を生地にして、
中には炒めた椎茸、わらび、玉ねぎが入っています。
中の具材は毒素を排出して、血液がサラサラに、そして代謝UP。
椎茸と玉ねぎは相乗効果になります。
玉ねぎの硫化アリルがしいたけに含まれる、
代謝を活発にするビタミンB1、B2の吸収UP!

生春巻き吉野仕立
ソースは豆乳マヨネーズ、麻の実ダレ。
吉野本葛をタップリ使ったゴマ豆腐を巻き込んだ春巻きです。
生野菜と原木椎茸の酒蒸し、ゴマ豆腐の相性が何ともいえず、
かめばかむほど味が出てきます。
野菜は水菜とニンジン。
水菜とニンジンはカルシウムが豊富、
ゴマ豆腐にはマグネシウムが豊富。
カルシウムとマグネシウムは仲良しですからね。
マグネシウムはカルシウムの吸収を助けます。


他にも、奈良県産大豆を使った高たんぱく低カロリーのパウンドケーキや、
国産大豆の加工品、そして原木しいたけなども販売されていました。
本当はもっと堪能したかったのですが、
あいにく午後から大阪に向かう予定がありましたので、
足早に失礼しました。
大矢さん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。
僕も、野菜ソムリエとして吉野の野菜&果物の知られざる魅力を発信していきたいと思います。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
ちょっとずつ更新していきます。

5/28(火)
近鉄奈良駅降りてすぐにある「さくらバーガー」の2階で、
「飛び出せフルコト~よしよし吉野」というイベントがありました。
これは、奈良のきたまち(近鉄奈良駅より北側の商店街の通称)で、
1日限定の吉野スタイルを実感できるイベント。
この日限定の、吉野の食材をふんだんに使った
マクロビオテックのランチを頂きました。
このランチを監修されたのが、フードクリエイターの大矢久美子さん
吉野山で手打ちそば「矢的庵(やまとあん)」のお店をされておられる傍ら、
マクロビオテックのレシピ開発で活躍中です。

吉野杉のお箸と吉野で有名な福西和紙本舗の和紙のランチョンマット。

で、お待ちかねのメニューが出てきました。

野菜スープ吉野仕立
野菜スープの中に豆腐を入れ、最後に吉野葛でとろみをつけているそうです。
野菜はにんじんやはくさいなど、カラダを温めるものやミネラルが豊富なものが中心。
また、葛はマメ科。
マメ科ってエネルギーになるのです。
とても飲みやすく、野菜の味が濃厚でした。
カラダが冷えていると感じる方は、オススメですね。

麻の実豆腐キッシュ 椎茸とワラビ仕立て
麻の実は七味とうがらしに入っている、カリッとした実です。
穀物の一種。
食物繊維、鉄分、マグネシウムなどのミネラル、必須脂肪酸が豊富。
しかも必須アミノ酸は何と9種類も!
また、アレルギーになる物質もほとんどありません。
その麻の実とすごいマメの味が濃厚な豆腐を生地にして、
中には炒めた椎茸、わらび、玉ねぎが入っています。
中の具材は毒素を排出して、血液がサラサラに、そして代謝UP。
椎茸と玉ねぎは相乗効果になります。
玉ねぎの硫化アリルがしいたけに含まれる、
代謝を活発にするビタミンB1、B2の吸収UP!

生春巻き吉野仕立
ソースは豆乳マヨネーズ、麻の実ダレ。
吉野本葛をタップリ使ったゴマ豆腐を巻き込んだ春巻きです。
生野菜と原木椎茸の酒蒸し、ゴマ豆腐の相性が何ともいえず、
かめばかむほど味が出てきます。
野菜は水菜とニンジン。
水菜とニンジンはカルシウムが豊富、
ゴマ豆腐にはマグネシウムが豊富。
カルシウムとマグネシウムは仲良しですからね。
マグネシウムはカルシウムの吸収を助けます。


他にも、奈良県産大豆を使った高たんぱく低カロリーのパウンドケーキや、
国産大豆の加工品、そして原木しいたけなども販売されていました。
本当はもっと堪能したかったのですが、
あいにく午後から大阪に向かう予定がありましたので、
足早に失礼しました。
大矢さん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。
僕も、野菜ソムリエとして吉野の野菜&果物の知られざる魅力を発信していきたいと思います。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます